検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
最も長い歴史をもつ判例実務誌
商品やサービスに関する疑問など、 こちらからお問い合わせください。
はしがき・目次
野田愛子 三宅弘人
1 家事編 総説(1) 家事事件50年の移り変わり
大門匡
2 家事編 総説(2) 最近10年間の家族法に関する最高裁判所判例の概観
松原正明
3 家事編 夫婦関係をめぐる諸問題(1) 有責配偶者からの離婚請求
青木晋
4 家事編 夫婦関係をめぐる諸問題(2) 夫婦関係破綻後の不貞行為(離婚関係が破綻した夫婦の一方と肉体関係を結んだ第三者の不法行為責任)
永井尚子
最高裁第三小法廷平8.3.26
5 家事編 夫婦関係をめぐる諸問題(3) 財産分与契約の無効
伊藤由紀子
最高裁第一小法廷平1.9.14
6 家事編 親子関係をめぐる諸問題(1) 親権者の法定代理権・監護権の濫用
小野瀬厚 入部靖子 芦澤俊
7 家事編 親子関係をめぐる諸問題(2) 後見人の地位と責任
松津節子
8 家事編 親子関係をめぐる諸問題(3) 後見事務の監督
三村行高
9 家事編 親子関係をめぐる諸問題(4) 認知をめぐる2、3の論点
梶村太市
10 家事編 親子関係をめぐる諸問題(5) 特別養子と実親の権限 「養子法改正後の特別養子縁組の実情」を中心として
中山直子 金子稔
11 家事編 親子関係をめぐる諸問題(6) 別居中の夫婦間の子の引渡しに関する人身保護請求と審判前の保全処分
島田充子 荒又和子 大貫充
12 家事編 相続をめぐる諸問題(1) 相続権・相続分 相続回復請求権
稲田龍樹
13 家事編 相続をめぐる諸問題(2) 相続権・相続分 相続欠格
上原裕之
14 家事編 相続をめぐる諸問題(3) 相続権・相続分 非嫡出子の相続分
西口元
15 家事編 相続をめぐる諸問題(4) 相続権・相続分 共有持分権の譲受人の地位
松田亨
16 家事編 相続をめぐる諸問題(5) 相続人不存在の実務
堀越みき子
17 家事編 相続をめぐる諸問題(6) 遺産分割 家裁における遺産分割調停・審判事件の実務
雨宮則夫
18 家事編 相続をめぐる諸問題(7) 遺産分割 遺産分割の対象 第1 預貯金及び現金 第2 遺産からの果実及び収益
岩木宰
19 家事編 相続をめぐる諸問題(8) 遺産分割 遺産分割の対象 第3 ゴルフクラブ会員権の相続性
都築民枝
20 家事編 相続をめぐる諸問題(9) 遺産分割 遺産の管理
北野俊光
21 家事編 相続をめぐる諸問題(10) 遺産分割 寄与分
相澤眞木
22 家事編 相続をめぐる諸問題(11) 遺産分割 特別受益をめぐる争いの確定
23 家事編 相続をめぐる諸問題(12) 遺産分割 遺産分割協議の解除
東海林保
24 家事編 相続をめぐる諸問題(13) 遺言 「相続させる」旨の遺言について
森野俊彦
25 家事編 相続をめぐる諸問題(14) 遺言 自筆証書遺言の方式
小田八重子
26 家事編 相続をめぐる諸問題(15) 遺言 公正証書遺言の方式 公正証書遺言の効力
河田貢
27 家事編 相続をめぐる諸問題(16) 遺言執行者の権限(遺産分割との関係)
生島恭子
28 家事編 相続をめぐる諸問題(17) 遺留分減殺請求と遺産分割との関係
小林崇
29 家事編 渉外家事事件(1) 家庭裁判所における渉外事件の取扱い
吉田健司
30 家事編 渉外家事事件(2) 渉外離婚事件の国際裁判管轄権・準拠法
鳥居淳子
31 家事編 渉外家事事件(3) 渉外親子事件
海老澤美廣
32 家事編 渉外家事事件(4) 渉外子の監護事件・子の引渡し
南敏文
33 家事編 渉外家事事件(5) 相続の準拠法
櫻田嘉章
34 家事編 家事審判事件の抗告審の問題 家事審判事件の抗告審における2、3の問題
小野寺規夫
35 家事編 その他(1) 家庭裁判所調査官の役割
春日完和
36 家事編 その他(2) 家庭裁判所書記官の役割
後藤秀俊
37 家事編 その他(3) 成年後見制度の改正について 法制審議会「民法の一部を改正する法律案等要綱」の概要
岩井伸晃
38 少年編 総説(1) 少年非行50年の変遷と最近の少年非行の特徴
秦稔幸 桑原尚佐
39 少年編 少年司法の現状と課題(1) 少年審判運営をめぐる諸問題
片岡博
40 少年編 少年司法の現状と課題(2) 「いきなり型」非行等現代非行をめぐる調査実務
佐々木光郎
41 少年編 少年司法の現状と課題(3) 少年事件担当書記官の役割
長谷川壽勝
42 少年編 少年司法の現状と課題(4) 少年警察の今日的役割と家庭裁判所
舟本馨
43 少年編 少年司法の現状と課題(5) 少年事件における検察官の役割
遠藤秀一
44 少年編 少年司法の現状と課題(6) 少年事件における付添人の役割
山之内三紀子
45 少年編 少年司法の現状と課題(7) 家庭裁判所における保護的措置の歩みと新しい試み
柳沢恒夫
46 少年編 少年司法の現状と課題(8) 少年交通事件の現状と課題
英良行
47 少年編 少年司法の現状と課題(9) 外国人少年の非行をめぐる諸問題
竹内友二
48 少年編 少年司法の現状と課題(10) 少年矯正の歩みとこれからの課題
奥平裕美
49 少年編 少年司法の現状と課題(11) 少年保護行政の歩みとこれからの課題
小畑哲夫
50 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(1) 少年事件への刑訴法の準用
見目明夫
51 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(2) 非行と責任能力
多田周弘
52 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(3) ぐ犯をめぐる諸問題
加藤学
①静岡家裁平7.9.19 ②東京家裁平8.1.18 ③福岡家裁平1.1.17 ④東京家裁平7.8.17
53 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(4) 観護措置をめぐる諸問題
川口宰護
54 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(5) 審判期日(関係人の出席)をめぐる諸問題
角田正紀
55 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(6) 少年保護事件記録の閲覧をめぐる諸問題
古谷恭一郎
56 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(7) 証拠調べをめぐる諸問題 職権証拠調べの範囲・限度・方法
浜井一夫
①最高裁第一小法廷昭58.10.26 ②最高裁第三小法廷平10.4.21
57 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(8) 補充調査をめぐる諸問題
廣瀬健二
①最高裁第一小法廷平2.10.24 ②最高裁第三小法廷平10.4.21
58 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(9) 処遇選択をめぐる諸問題
岩井隆義
59 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(10) 少年事件における一事不再理
古田浩
60 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(11) 保護処分の取消しをめぐる諸問題
肥留間健一 土屋信
①最高裁第三小法廷昭58.9.5 ②最高裁第三小法廷昭59.9.18 ③最高裁第二小法廷昭60.4.23 ④最高裁第一小法廷平3.5.8
61 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(12) 少年事件の抗告をめぐる諸問題 抗告の手続・抗告の対象・要保護性の基礎事実の誤認と抗告理由
豊田健
62 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(13) 少年事件の抗告をめぐる諸問題 少年院の短期処遇をめぐる抗告問題
波床昌則
①広島高裁平8.7.31 ②大阪高裁平3.8.7 ③東京高裁平6.8.10
63 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(14) 少年事件の抗告をめぐる諸問題 差戻審と検察官送致
秋武憲一 大串真喜子
最高裁第一小法廷平9.9.18
64 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(15) 少年補償をめぐる諸問題
岡部信也
65 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(16) 強制的措置許可申請事件をめぐる諸問題
森純子
①東京家裁平8.4.26 ②新潟家裁高田支平1・10・23 ③那覇家裁平1・5・19