詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 64341-64360件目を表示中
  • 最高三小平20.11.25判決

    《解  説》
     1 建築基準法第3章は,都市計画区域等における建築物の敷地,構造,建築設備及び用途について定めており,その中には,建築物の敷地は道路に2m以上接しなければならない旨を定めた規定(43条1項)のように,道路との関係で建築規制を定めたものがある。同法42条は,同章の規定における「道...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:85
  • 最高三小平20.11.25決定

    《解  説》
     1 本件は,銀行が作成するいわゆる自己査定資料について文書提出命令の申立てがされ,同文書が民訴法220条4号ハ所定の職業秘密文書に当たるかが問題となった事案である。
     2 本件の本案事件は,A社と取引をしていた原告Xが,A社のメインバンクであった被告Y銀行に対し,Y銀行はA社の...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:74
  • 東京地平20.11.26判決

    《解 説》
    1 Xは,特許請求の範囲を「水とは別に約93重量%以上のアカルボース含有量を有する精製アカルボース組成物。」とする特許権(以下,当該特許権に係る発明を「本件特許発明」という。)を有するところ,Yが製造販売する医薬品がXの特許権を侵害するとして,前記医薬品の販売等の差止め等を求めた。...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:289
  • 東京地平20.11.26判決

    《解  説》
     1 本件は,警視庁東京水上警察署(現在の警視庁東京湾岸警察署)で海技職職員として勤務するXが,職場の上司や同僚であるY2~Y11(以下「Y2ら」という。)から職場において日常的に暴行や脅迫を含む嫌がらせ等を受けたとして,Y1(東京都)に対しては国家賠償法1条1項又は民法715条...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:173
  • 東京地平20.11.26判決

    《解  説》
     1 事案の概要
     レコード,CD等のインターネット通信販売業を営む原告は,原告の元従業員である被告甲が,原告を退職した後,競業会社に就職し,原告在職中に得た商品の仕入先情報(以下「本件仕入先情報」という。)を利用して業務を行っているとして,その行為が,(1)不正競争防止法2条1...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:285
  • 東京高平20.11.26判決

    《解  説》
     1 本件は,A女(成年被後見人。Y2が成年後見人である。)の子として戸籍上記載されている亡Cの子Xが,A女を養親,Y1を養子とする養子縁組の無効確認を,Y1及びY2に対して請求した訴訟である。
     Yらは,亡Cは戸籍上A女の嫡出子として記載されているが,捨子をもらい受けたものであ...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:194
  • 平成21年度主要民事判例解説
    051 民法|不法行為
    東京地裁平成20年11月27日判決

    吉田尚弘   

    土地の売買による所有権移転登記手続を受任した司法書士が,買主に対し,売主についての誤った本人確認情報を提供したことにつき,不法行為責任が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:122
  • 東京地平20.11.27判決

    《解 説》
    1 X1は,航空運送代理業等を目的とする株式会社であり,その事業を外国会社に譲渡したが(本件取引),その対価たる金員は,X1の取締役又は従業員であるX2らの口座に振り込まれた。課税庁は,本件取引はX1が営業譲渡をしたものであると認定した上,その譲渡金額に係る収益が計上されていないと...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:152
  • 東京地平20.11.27判決

    《解  説》
     1 本件は,土地所有者になりすました人物A(厳密には,その人物の息子と称する者)との間で売買契約を締結し,売買代金を騙しとられたと主張するXが,Aについて本人確認情報を提供した司法書士であるY1及び同人が社員となっている司法書士法人Y2に対し,Y1には誤った本人確認情報を提供し...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:265
  • 名古屋高平20.11.27判決

    《解  説》
     1 本件は,X1ら(被控訴人)の被承継人X(1審原告)が,X所有の土地建物(以下「本件土地建物」といい,特に建物を「本件建物」という。)に対する担保不動産競売事件に関し,Xが刑事施設に収容中であったにもかかわらず,執行裁判所の裁判所書記官(以下「本件書記官」という。)がXの住居...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:291
  • 最高一小平20.11.27判決

    《解  説》
     1 本件は地方自治法(平成14年改正前のもの。以下「法」)242条の2第1項4号に基づく住民訴訟である。静岡県は,国税を法定納期限後に納付したため,不納付加算税等を徴収された。県の住民であるXらは,納付が遅滞したのは担当部署の職員Yの過誤によると主張して,県に代位してYに対し損...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:96
  • 知財高平20.11.27判決

    《解  説》
     1 事案の概要
     X(原告)の本件特許は,請求項の数が8であり,請求項2ないし8は,請求項1を直接又は間接に引用する形式であった。Y(被告)が請求項1の特許について無効審判を請求したところ,特許庁は,同特許を無効とする審決をした。Xは,これに対する審決取消訴訟(第1次審決取消訴...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:294
  • 平成21年度主要民事判例解説
    071 民法|相続
    大阪高裁平成20年11月28日判決

    稲田龍樹   

    共同相続人が相続し,準共有状態にある株式に関する権利行使者の指定及び株主総会での議決権行使が権利の濫用であって,許されないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:162
  • 平成21年度主要民事判例解説
    088 民事訴訟法|判決手続
    大阪地裁平成20年11月28日判決

    髙瀬保守   

    マンション管理組合を原告とする訴訟について,当該管理組合の内部の部会の代表者には当該管理組合の代表権がないとして,補正を命じることなく訴えを却下した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:198
  • 横浜地平20.11.28判決

    《解 説》
    1 本件は,Yが情報番組「スーパーモーニング」等において,Xが横浜市中区に建築計画中の本件マンションに関し,本件マンションが危険なマンションであり,Xが悪徳業者である旨を一般視聴者に印象付けるような報道を行ったため,Xが上記報道により社会的評価を低下させられたなどと主張し,Yに対し...

    引用形式で表示 総ページ数:25 開始ページ位置:237
  • 大分地平20.11.28判決

    《解  説》
     1 本件は,本件土地について所有権移転登記を経由しているXが,本件土地を占有しているYに対し,所有権に基づき,建物等の収去及び本件土地の明渡しを求めたところ(本訴請求),Yが,本件土地はYの夫であった亡Bが時効取得したものであり,Xは背信的悪意者であると主張して,Xに対して,時...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:167
  • 大阪地平20.11.28判決

    《解  説》
     1 事案の概要
     原告は,店舗等と住居の複合型マンション(以下「本件マンション」という。)の管理組合(ただし法人ではない。)である。本件マンションの管理規約によれば,本件マンションには,原告のほか,原告の内部の部会として,店舗等の入居者を構成員とする「店舗等部会」と住宅部分の入...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:296
  • 東京地平20.11.28判決

    《解  説》
     1 本件は,Y(東京都目黒区)の区議会議員であるXが,目黒区長から,Xが平成17年度において交付を受けた政務調査費から違法又は不当な支出をしたとして,その支出の額に相当する政務調査費の返還を命ずる処分を受けたところ,上記の支出はいずれも住民訴訟の提起遂行の費用に充てたもので適正...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:209
  • 《解 説》
    1 本件事案の概要
     A町が実施した五馬台地開発事業(本件事業)の対象地(本件土地)の入会権者ら(本件入会権者ら,ただし,本件事業の実施に当たって,入会権を放棄した。)が組合員となって,昭和59年に設立されたX組合は,B公社から造成後の本件土地(本件造成地)を買い受けるため,昭和6...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:148
  • 《解  説》
     1 公判前整理手続又は期日間整理手続における証拠開示を巡っては,これまで主として被告人の取調状況等に関するメモないし備忘録の開示が問題となってきたが,最三小決平19.12.25刑集61巻9号895頁,判タ1260号102頁,判時1996号157頁は,「刑訴法316条の26第1項...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:150