詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 60921-60940件目を表示中
  • 入札価額欄の記載に不備がある入札書による入札が無効とされた事例

    志田博文   

    最高裁第三小法廷平15.11.11

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:208
  • 最高三小平15.11.11判決

    《解  説》
     1 本件は,東京都大田区の住民であるXが,東京都大田区公文書開示条例(昭和60年東京都大田区条例第51号。以下「本件条例」という。)に基づき,Xが在籍した同区立小学校の小学校児童指導要録(以下「指導要録」という。)でXに係るもの(以下「本件要録」という。)の開示請求をしたところ...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:214
  • 最高三小平15.11.11判決

    《解  説》
     1 本件は,千葉県内に住所を有するXが,千葉県公文書公開条例(昭和63年千葉県条例第3号。以下「本件条例」という。)に基づき,県立高校のA校長に係る旅行命令票(以下「本件旅行命令票」という。)の公開を求めたところ,実施機関であるYがその全部を公開しない旨の決定をしたため,同決定...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:229
  • 最高三小平15.11.11判決

    《解  説》
     一 本件は、患者Xが小児科開業医Yに対し、①YがXを適時に総合医療機関に転送すべき義務を怠ったため、Xに重い脳障害を残した、②仮に、Yの転送(転医)義務違反とXの重い脳障害との間に因果関係が認められないとしても、重い脳障害を残さない相当程度の可能性が侵害された旨を主張し、不法行...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:86
  • 最高三小平15.11.11判決

    《解  説》
     一 本件は、大阪市公文書公開条例(昭和六三年大阪市条例第一一号、以下「本件条例」という。)が個人情報を非公開情報として定める規定(六条二号)の解釈適用をめぐって争われた事件である。本件条例は、行政機関の保有する情報の公開に関する法律(情報公開法)の制定以前に制定されたいわゆる旧...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:94
  • 最高三小平15.11.11決定

    《解  説》
     一 本件は、不動産競売の入札の手続において、入札価額欄の記載に不備のある入札書による入札の効力が問題とされた許可抗告事件である。
     本件の不動産競売事件においては、最低売却価額を二三〇四万円と定めた上で、期間入札が実施された。入札をしたのは、抗告人X及びYの二名であった。Yの入...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:79
  • 証券会社には,顧客との間で個別具体的な契約が成立していなくとも,顧客が誤った判断をしないよう必要な情報を伝える継続取引に付随する条理上の義務があり,紹介した会社の財務状況の問題点を説明せずに,顧客が新株を引き受けて損害を被った場合,証券会社は,上記義務違反として不法行為上の損害賠償責任を負うとされた事例

    中嶋功   

    東京高裁平15.11.12

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:84
  • 東京地平15.11.12判決

    《解  説》
     1 Xは,プロのイラストレーターであるが,世界の名所旧跡を横長に描いた図柄(原告イラスト)を創作したこと,広告代理店であるY2は,Y1の委託を受けて,原告イラストに依拠した被告イラストを新聞広告として掲載したが,同掲載行為は,原告イラストの複製行為などに該当することを主張して,...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:229
  • 東京地平15.11.12判決

    《解  説》
     1 本件は,亡Aの本件遺言で遺言執行者として指定されているXが,遺言書に亡Aの遺産として記載されている本件株式は,その一部がYほか数名の名義となっているが,Yほか数名に帰属する実質株ではなく,いずれもAが所有する名義株であったから,現在,亡Aの遺産として,その全部を前記遺言によ...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:277
  • 松山地平15.11.12判決

    《解  説》
     1 Aは,夫Bから生前に採取し冷凍保存されていた精子を,Bの死後に用いて体外受精を受け,Xを出産した。本件は,Xが,検察官Yを被告として,Bの子であることを認知するよう求めた事案である。
     近時,生殖補助医療技術が急速に進歩し,我が国においても,配偶者間人工受精(AIHArti...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:133
  • 遺産分割の審判に対する即時抗告期間

    曳野久男   

    最高裁第一小法廷平15.11.13

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:130
  • 最高一小平15.11.13決定

    《解  説》一 本件は、遺産分割の審判に対する即時抗告期間が争われた許可抗告事件である。
     本件の被相続人には、相続人が七名おり、このうち四名が残りの三名を相手方として遺産分割の調停を申し立てたが、不調となり、審判に移行した。相手方の一人である抗告人Xは、残りの六名を相手方として、寄与分を定め...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:316
  • 名義貸しをした建築士の責任 一級建築士が建築確認申請書に自己が工事監理を行う旨の実体に沿わない記載をし,その後建築主に工事監理者の変更の届出をさせる等の適切な処理を執らずに放置した場合に建築主から建物を購入した者に対する不法行為が成立するとされた事例

    朝倉亮子   

    最高裁第二小法廷平15.11.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:88
  • 食道がんの手術後,手術中に患者の気管内に挿入された管を抜いたところ患者が呼吸停止及び心停止に至った場合において,担当医師に再挿管等の気道確保のための適切な処置を採るべき注意義務を怠った過失があるとされた事例

    永井美奈   

    最高裁第二小法廷平15.11.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:76
  • 総合食品企業の姫路工場に勤務する従業員に対する霞ヶ浦工場への転勤命令につき,従業員の家庭の状況等に照らし,通常甘受すべき程度を著しく超える不利益を負わせるものであるとして,権利の濫用に当たり無効であると判断した事例

    髙松宏之   

    神戸地裁姫路支部平15.11.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:282
  • 最高二小平15.11.14判決

    《解  説》
     1 本件は,食道がんの手術の際に気管内に挿入された管を手術後に抜かれた患者が,進行性のこう頭浮しゅにより,上気道閉そくを起こして呼吸停止,心停止に至ったことなどにつき,担当医が気道確保のための適切な処置を採ることを怠った過失があることなどを理由として提起された損害賠償請求事件で...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:143
  • 最高二小平15.11.14判決

    《解  説》
     一 本件は、建売住宅を購入したXらが、購入した建物の瑕疵を主張して、建築士事務所Yに対し損害賠償を求めた事案である。なお、Xらは、本件建物の売主B(本件建物の建築主兼施工者でもある。)との関係では、売買契約の解除による代金返還、瑕疵担保責任又は不法行為に基づく損害賠償を請求して...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:73
  • 遺留分減殺請求権者が遺産である土地上に建物を所有し,当該土地を無償で使用している場合において,当該土地の使用貸借権は特別受益となり,その場合の価格については,土地の更地価格の15%とするのが相当であるとされた事例

    秋武憲一   

    東京地裁平15.11.17

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:140
  • 商工ローン会社が貸付に際し主債務者及び連帯根保証人から共同振出させているいわゆる私製手形による手形訴訟が,手形制度及び手形訴訟制度を濫用(悪用)するものであるとして不適法とされた事例

    太田剛彦   

    東京地裁平15.11.17

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:160
  • 東京地平15.11.17判決

    《解  説》
     1 本件は,故Aの遺産相続を巡り,同人の二男であるXが,三男であるYに対し,Yが故Aから遺贈を受けた土地につき,遺留分減殺請求権を行使し,Xに帰属したと主張する持分の移転登記を求めた事案である。故Aの遺産は,①徳島の土地,②本件土地,③本件宅地,④本件宅地上の本件住宅のうち持分...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:241