個人タクシーの運転手で構成される協同組合の組合員が、右組合を脱退したことにより右組合から、脱退した元組合員に対し、各自営業車の屋上に設置してある「個人タクシーの表示灯」法1条1項2号により、その使用の禁止と取り外しを求める請求が認められた事例
預託金会員組織ゴルフ会員権を譲り受けた名義書換請求者は、ゴルフ場会社が一方的にゴルフクラブの規約等を改正して名義書換料の増額と名義書換預託金制度の新設を決議した場合、右改正規約等に拘束され、これらを納入すべき立場に立つとした事例
1 私的団体が護国神社に対し殉職自衛隊員の合祀を申請する過程において自衛隊職員のした行為が憲法20条3項にいう宗教的活動に当たらないとされた事例
2 死去した配偶者の追慕、慰霊等に関して私人がした宗教上の行為によって信仰生活の静謐が害された場合と法的利益の侵害の有無
1 土地収用法に基づく収用裁決の取消訴訟において、収用委員会は収用裁決を適法に行ったことを主張・立証すれば足り、同委員会に事業認定が適法に行われたことまでを主張・立証させるのは相当でないとして、事業認定の適否については審判をしないとした事例 2 土地所有者らは口頭による意見陳述の権利を放棄したなどとして、収用委員会の審理手続が適法であったとされた事例
1 定年後在職制度が従業員組合の発行する「組合員必携」に長年にわたって定年に関しては宣言規定として55歳、実質58歳であるとの記載がなされてきたこと等から、それが事実たる慣習と認められた事例
2 就業規則の変更が合理的なものであるとはいえず、就業規則変更の効力は原告に対しては及ばないとされた事例
3 労組法17条の「1の工場事業場」とは、銀行のような業種にあっては企業全体を指すと解すべきであるとされた事例