検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<特集 建築偽装に関する諸問題>1 耐震偽装事件-状況分析と建築設計界の対応
<特集 建築偽装に関する諸問題>2 耐震偽装の民事責任
<特集 建築偽装に関する諸問題>3 建築確認をめぐる裁判例概観-建築確認の違法を理由とする賠償請求を中心として
<さいたま民事実務研究>個人情報保護法制と文書送付嘱託
<さいたま民事実務研究>裁判所から文書送付の嘱託を受けた文書所持者がその嘱託に応ずべき義務について
<民事実務研究>売買の瑕疵担保責任についての再考-最高裁判例を踏まえて
大阪地方裁判所医事事件集中部発足5年を振り返って
瀬木比呂志著『民事訴訟実務と制度の焦点-実務家,研究者,法科大学院生と市民のために』
東京地平18.6.7判決
《解 説》
1 事案の概要
原告ら(口頭弁論終結時の原告数は170人)は,昭和31年7月から昭和34年9月にかけてドミニカ共和国(以下「ドミニカ」という。)へ移住し,その国営入植地に入植した者(ただし,うち5人は,ドミニカにおいて出生した者)である。第1事件及び第2事件の原告らは,昭和3...
東京地平18.7.26判決
《解 説》
1 本件は,被告を保険者とし,日税連を保険契約者とする税理士職業賠償責任保険に加入していた税理士である原告が依頼者らから譲渡所得税申告手続を受任したところ,租税特別措置法の規定する代替資産取得に関する特例制度の解釈を誤り,同じく租税特別措置法の規定する5000万円控除の特例制度...
最高一小平18.6.12判決
《解 説》
1 本件は,Xが,Yらに対し,不法行為又は債務不履行に基づき,損害賠償を求めた事案であり,融資と建物建築が一体となった計画の勧誘において建築会社及び金融機関の顧客に対する説明義務違反の有無が問題となったものである。
建築会社Y1の担当者は,顧客であるXに対し,融資(本件貸付け...
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.