検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
【紹介】EC研究所-西ドイツ・ザールラント大学付属-
齋藤哲
【翻訳】法学のEC化-Europäisierung der Rechtswissenschaft, NJW 1990,S.937-
HelmutCoing 吉野正三郎
Helmut Coing[吉野正三郎訳]
【資料】EC法関係文献リスト
小田敬美
民事事件の審理と判決書の合理化
木川統一郎
西ドイツの主任判事の役割から学ぶ
<民事判例実務研究>囲繞地通行権の幅員
草野真人
<銀行実務と民事裁判242>詐称代理人に対する預金担保貸付と民法478条の類推適用
西尾信一
<刑事法判例時評69>違法な「公務」と公務執行妨害罪の成否
内田文昭
鹿児島地裁平成2年3月16日判決(本誌726号239頁)
<判例評釈>抵当証券を提出しての競売申立において、同証券上の記載と異なる弁済期を民事執行法181条の法定文書以外のもので立証し得る。(東京高裁平成元年8月30日決定、本誌719号199頁)
倉田卓次
<判例評釈>時効とじん肺(転期を画す常磐じん肺訴訟第一審判決)(福島地裁いわき支部平成2年2月28日判決、本誌719号223頁)
松本克美
租税訴訟と守秘義務に基づく文書提出拒絶
坂田宏
<事実認定に関する裁判例の総合的研究11>精神鑑定と刑事責任能力の認定
高橋省吾
<保険新判例研究32>質権者が受領した保険金の不当利得にもとづく返還請求と商事時効(大阪高裁平成元年5月31日判決、本誌701号221頁)
春田博
<銀行実務と民事裁判241>振込依頼人の過失と取扱銀行の責任
鈴木正和
<事実認定に関する裁判例の総合的研究10>自動車事故における過失の認定(下)
鈴木勝利 山田公一 柏村隆幸
<ビジネス・ロー・レポート38>配当異議訴訟をめぐる諸問題の現況
池田辰夫
<保険新判例研究31>生命保険付帯の災害割増特約・傷害特約の免責事由である被保険者の「重大な過失」、「犯罪行為」の意義(大阪地裁平成先年2月23日判決)
山野嘉朗
<銀行実務と民事裁判240>小切手の依頼返却と遡求権保全の効果
菅野佳夫
東京高判平2・1・25を中心に
<ブック・レビュー>東京地裁配当等手続研究会編著『不動産配当の諸問題』(判例タイムズ社刊、5判・442頁、4500円)
山本和彦
<刑事法判例時評68>判決の宣告の言い直し
河上和雄
大阪高判平成元年2月28日判決
はしがき・目次
木川統一郎 石川明