詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 65521-65540件目を表示中
  • [解 説]
     1 左眼につき白内障を発症していたXは,平成6年2月4日,Y1(医療法人社団)の開設する眼科診療所(以下「被告眼科」という。)を初めて受診し,同年3月8日にY2(被告眼科の医師)の執刀で白内障超音波乳化吸引術及び眼内レンズ挿入術(以下「本件白内障手術」という。)を受けたところ,手...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:198
  • [解 説]
     1 本件の概要
     安曇野市及びその前身の三郷村は,いわゆる第三セクターでありトマト栽培を主たる目的とするM株式会社に対して融資をしたA,B,C各金融機関との間で,融資によって生ずる損失を一定額の限度で補償する旨の損失補償契約を締結した。また,三郷村・安曇野市は行政財産である建物・...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:58
  • 東京地方裁判所平22.8.31判決

    〔解 説〕
     1 Xは,「Chupa Chups」の文字及び図形からなる商標につき商標権を有し,また,「Chupa Chups」の表示を使用してキャンディを販売している。Yはインターネットショッピングモールを運営する法人であり,このショッピングモールの出店者(本件各出店者)が,「Chupa C...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:311
  • [解 説]
     原告は,登録第4959859号商標(指定商品は第25類に属する洋服,履物等。以下「本件商標」という。)の商標権者であった。本件商標は,別紙1のとおり,緑色,青色及び赤色で縦割りに彩色した横長矩形中に「CARTELO」の欧文字を白抜きで表してなる図形(以下「CARTELO図形」とい...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:200
  • [解 説]
     1 本件は,発明の名称を「伸縮性トップシートを有する吸収性物品」とする発明について特許出願をした原告が,特許庁の審査官から受けた拒絶査定について,特許庁の審判官に対して不服審判請求をしたが,その不服審判請求が成立しないとする審決を受けたことから,その審決の取消しを求める訴訟を知財...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:227
  • [解 説]
     1 事案の概要
     原告らは,被告の管理・運行する小田急小田原線の代々木上原駅から喜多見駅までの区間(以下「本件区間」という。)の沿線に居住若しくは勤務し,又はかつて居住し若しくは勤務していた者ら合計118名である。
     原告らは,小田急小田原線を走行する列車によって生じる騒音,振動...

    引用形式で表示 総ページ数:62 開始ページ位置:49
  • 民事執行判例・実務フロンティア2013年版
    6 不動産執行〔引渡命令〕
    東京高決平成22年9月3日判タ1348号232頁

    浜秀樹    内田義厚    瀬戸さやか    池田弥生    松山昇平    澤田久文    及川勝広    瀬田浩久    伊東智和    山下真    清水光    武村重樹    近藤義浩    谷池厚行   

    民法395条2項の建物使用の対価を算定するに当たっては、占有者の従前からの使用収益の継続を前提とした継続賃料の額をも考慮するのが相当であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:366
  • [解 説]
     1 本件は,競売対象建物(本件建物)の買受人である抗告人が,民法395条1項1号の規定に基づき,6か月間の明渡猶予が認められるべき相手方に対し,いまだ猶予期間は経過していないものの,相当期間を定めて従前賃料額よりも高く設定した1か月分以上の建物使用の対価の支払を催告したが,支払が...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:232
  • 名古屋家平22.9.3判決

    [解 説]
     1 本件は,A(当時84歳)の成年後見人Xが,Aを養親とし,Aの孫であるY(当時23歳)を養子としてなされた養子縁組(以下「本件養子縁組」という。)について,Aの縁組意思はなかったと主張して,本件縁組の無効確認を求めた事案である。
     2 本判決の認定した事実は,次のとおりである。...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:188
  • [解 説]
     1 訴外A(昭和21年生)は,大学院修士課程を修了後の,昭和46年4月訴外会社に入社し,昭和63年5月に訴外会社を退職したが,平成9年11月,訴外会社に再入社し,平成10年1月にはシステム技術グループのグループ長に就任したものの,平成12年12月,うつ病の診断を受け,平成14年5...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:85
  • 東京地方裁判所平22.9.6判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,被告人が,①東京都公安委員会が作成する公文書である駐車禁止除外指定車標章を偽造したという有印公文書偽造,②覚せい剤を自己使用したという覚せい剤取締法違反及び③けん銃実包を所持したという銃砲刀剣類所持等取締法違反の各事案であり,このうち,①については,被告...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:251
  • [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,亡Aとその妻である亡Bとの間の長男として戸籍に記載されているYに対し,A・B夫婦の子であるXら(Yの戸籍上の弟たち)が,A・Bの死後,A・BとYとの間に親子関係が存在しないことの確認を求めた事案である。
     Yは,A・B夫婦の長男として養育され,大学を卒業...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:227
  • [解 説]
     1 G社は,Yの大株主であったところ,Yの臨時株主総会及び普通株主による種類株主総会において,全部取得条項付種類株式制度を用いてYをG社の完全子会社とするための合計4個の議案が,G社らの賛成多数によって可決された。その結果,少数株主であったXらは,Yの株主から締め出された。
     X...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:117
  • 第一小法廷平22.9.7決定

    [解 説]
     1 本件のうち,判示事項に関連する事件は,当時北海道開発庁長官であった被告人が,支持者から,北海道開発局の開発建設部が発注する予定の港湾工事について,支持者の経営する企業が受注できるように便宜な取り計らいを求める請託を受けて,合計600万円を受領した受託収賄の事案である。
     被告...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:78
  • 知的財産高等裁判所平22.9.8判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,音楽著作物の著作権等管理事業者であるX(被控訴人・原審原告)が,動画投稿サイトを運営するY会社(控訴人・原審被告)が運営主体となって提供するサイトのサーバに,各ユーザが投稿したXの管理する著作物の複製物を含む動画ファイルを蔵置し,これを各ユーザに送信して...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:324
  • 民事執行判例・実務フロンティア2012年版
    11 債権執行〔強制執行-発令〕
    東京高決平成22年9月8日判タ1337号271頁

    浜秀樹    本田晃    瀬戸さやか    池田弥生    小池将和    伊東智和    猪股直子    清水光    行廣浩太郎   

    生命保険契約の契約者が生命保険会社に対して有する解約返戻金等請求権を差し押さえるべき債権とする場合に、保険契約の保険証券番号、種類等を記載せず契約年月日の先後等で順位付けをして特定した債権差押命令の申立てが適法とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:242
  • 複数の生命保険契約に基づく保険金支払請求権を対象とする債権差押命令の申立てにおいて、当該保険契約を契約年月日の先後で特定した場合につき、債権の特定を欠くとはいえないとされた事例

    上田哲   

    東京高裁平成22 年9 月8 日決定

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:254
  • [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,基本契約に基づき,被告A会社に対し,継続的に家庭用雑貨等の商品(動産)を販売していた原告が,被告A会社について,平成21年12月1日,民事再生手続が開始されたため,被告A会社に対し,平成21年9月1日から同年10月31日までの期間に販売した商品について,...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:246
  • [解 説]
     1 本件の概要
     本件は,債権者Xにおいて,相手方Yが第三債務者である生命保険会社3社に対して有する保険契約に基づく配当金請求権,解約返戻金請求権,満期金請求権について差押命令を申し立てたものである。このうち,A社は,弁護士照会(弁護士法23条の2)に基づき保険の種類・保険証券番...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:271
  • 民事執行判例・実務フロンティア2012年版
    6 不動産執行〔売却-その他〕
    東京高決平成22年9月9日判タ1338号266頁

    浜秀樹    本田晃    瀬戸さやか    池田弥生    小池将和    伊東智和    猪股直子    清水光    行廣浩太郎   

    建物建築工事請負代金債権を被担保債権とする建物建築請負人の敷地に対する商事留置権の成立が認められなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:232