詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 64641-64660件目を表示中
  • 《解 説》
     週刊誌の記事が名誉毀損に該当するとして提起された損害賠償等請求訴訟において記事の真実性,これがあると信じる相当理由の存在が問題となった事案である。記事は,「『人権擁護派』X Z大学教授『学内セクハラ』を被害者が告発!」という見出しのもと,大きく6つの内容からなっていた。①Aが愛人...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:271
  • 《解 説》
    1 事案の概要等
     本件は,文部科学省が全国の小学校6年生及び中学校3年生を対象にして行った平成19年度全国学力・学習状況調査に関し,原告が枚方市情報公開条例(本件条例)に基づいて,同条例所定の実施機関である枚方市教育委員会の委任を受けた枚方市教育委員会教育長に対し,「平成19年度...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:246
  • 自動車保険契約約款の車両条項におけるいわゆる飲酒免責条項中の「道路交通法65 条1 項に定める酒気帯び運転もしくはこれに相当する状態」の解釈

    藤田昌宏   

    大阪地裁平成21 年5 月18 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:204
  • 平成21年度主要民事判例解説
    158 労働法|個別労働関係
    東京地裁平成21年5月18日判決

    増尾崇   

    技術者の精神障害につき,複数の要因が重層的に発生して心理的負荷を亢進させたとして業務起因性が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:344
  • [解 説]
     1 本件は,信号待ち停止車両に追突する自損事故(以下「本件事故」という。)を起こした原告が,保険会社である被告に対し,自動車保険契約に基づき,車両保険金を請求した事案である。原告は,本件事故後の飲酒検知の結果,呼気1リットル中に0.1mgのアルコールを保有していること(いわゆる政...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:188
  • 《解 説》
    1 本件事案の概要
     X(昭和41年生まれの女性)は,平成2年4月,A会社(本件会社)に雇用され,液晶生産技術プロセス開発などの業務に従事し,平成12年4月ころからは,B工場で,新規の液晶生産ライン開発プロジェクトの業務に従事していたが,平成13年4月ころ,精神障害を発症し,その後...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:152
  • 《解 説》
    1 本件は,Aが胸痛等を訴えてYが経営する病院に入院し,その翌日に死亡したことについて,Aの相続人であるXらがYに対し,医師の過失・注意義務違反を主張して,損害賠償を求めた事案である。
    2 争点の一つが,医師が心肺停止状態に陥っているAに対し,既にセレネース(一般名ハロペリドール)...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:224
  • 取締役の地位を喪失した後2年間、競業を禁止する特約が公序良俗に反しないとされた事例

    国分貴之   

    東京地裁平成21 年5 月19 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:42
  • 《解 説》
    1 本件は,契約等の解釈上,元代表取締役の競業避止義務の存否が争われた案件である。
     本件では,当初,X1社の子会社であるX2社の元代表取締役であったYが,X1及びX2に対し,各競業避止義務等の不存在確認を求める訴え(本訴)を提起したところ,これに対し,X1及びX2が当該各義務が存...

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:218
  • 小田急レストランシステム給食事業料理長自殺労災事件 管理職の地位にある労働者が部下による中傷ビラ送付を契機として勤務先会社から責任を問われたことによりうつ病を発症して自殺したことに業務起因性が認められた事例

    松本光一郎   

    東京地裁平成21 年5 月20 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:378
  • 民事執行判例・実務フロンティア2011年版
    4 不動産執行〔売却-無剰余判断〕
    福岡高裁那覇支部平成21年5月20日決定

    大門匡    千葉和則    村上泰彦    松田浩養    瀬川裕香子    栗原志保    猪股直子    酒井智之    行廣浩太郎   

    無剰余であることを理由に強制競売手続が取り消されても、抗告審において優先債権者の同意を得たことが証明されるに至った場合には、強制競売手続を取り消す必要がないとして、原決定が取り消された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:244
  • 平成21年度主要民事判例解説
    050 民法|不法行為
    東京地裁平成21年5月20日判決

    古田利雄   

    共用サーバホスティングサービスの利用者にプログラムの作成管理を委託していた者等が,同ホスティングサービス事業会社に対し,サーバの故障によってプログラム及びデータが消失したことにつき,不法行為による損害賠償を求め,これが棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:120
  • 平成21年度主要民事判例解説
    095 民事訴訟法|民事執行
    福岡高裁那覇支部平成21年5月20日決定

    榊原信次   

    無剰余を理由として強制競売の手続を取り消した決定に対する執行抗告において,優先債権者の同意を得たことが抗告審で証明されたことから,強制競売の手続を取り消す必要がないとして,原決定が取り消された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:214
  • [解 説]
     本件は,各種飲食店及び社員食堂等を運営する株式会社において,給食事業料理長(給食事業部門の管理職)として勤務していたAが,うつ病を発症し,自殺したことについて,Aの子であるXらが,Aのうつ病発症及び死亡は業務に起因するものであるとして,渋谷労働基準監督署長がXらに対してした遺族補...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:165
  • 《解 説》
    1 本件は,Xらが,Yと契約関係にある者と契約を締結の上,Yの共用サーバホスティングサービスを利用してWEB上のサイトに係るプラグラムを運営していたところ,上記サーバの障害事故が生じ,Xらのプログラム及びデータが消失した(本件事故)ことにつき,YはXらのプログラム及びデータの消失を...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:260
  • 福岡高那覇支平21.5.20決定

    《解 説》
    1 事案の概要
     Xは,Yに対する仮執行宣言付支払督促を債務名義として,Y所有不動産に対する強制競売を申し立て,執行裁判所は,その開始決定をした。
     執行裁判所は,現況調査及び評価並びに債権調査を経て,手続費用が約36万円,抵当権の被担保債権額が約930万円であるにもかかわらず,買...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:300
  • 養子となる者の健全な育成の著しい妨げとなり、その利益を著しく害する事由があるとして、実父の同意なしに特別養子縁組の成立を認めた事例

    秋元健一   

    青森家裁五所川原支部平成21 年5 月21 日審判

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:176
  • 預金返還請求事件において、軽度の認知症に罹患していた預金者による訴訟委任を有効とした事例

    諸徳寺聡子   

    福岡高裁平成21 年5 月21 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:220
  • 《解 説》
    1 本件事案の概要は次のとおりである。一般投資家であるXら3340名は,東京証券取引所(以下「東証」という。)のマザーズ市場に上場されていた被告株式会社LDH(以下「被告ライブドア」という。)発行の株式(以下「ライブドア株式」という。)又は被告ライブドアの子会社であった被告株式会社...

    引用形式で表示 総ページ数:83 開始ページ位置:124
  • 《解 説》
    1 公立学校共済組合(Y1)の理事(9名以内,任期2年)は,同理事長が文部科学大臣の認可を受けて任命し(地方公務員等共済組合法〔地公共法〕13条2項),同組合に設置される運営審議会の委員(16人以内,任期2年)は,組合の業務その他組合員の福祉に関する事項について広い知識を有する組合...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:152