詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 64121-64140件目を表示中
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     (1) 本件は,老齢加算に基づく生活保護の給付を受けていたXらが,老齢加算の廃止等を内容とした保護基準の改定に伴い,給付額を減額する旨の保護変更決定を受けたことから,こうした保護基準の変更は生活保護法(以下「法」という。)や憲法に違反するなどと主張して,決定の...

    引用形式で表示 総ページ数:22 開始ページ位置:86
  • 《解  説》
     1 Aは,インターネットのチャットルームにおいて,Xについて,その住所・氏名を公開するとともに,「郵便局の配達員クビになった」(記載①),「誰もが認める人格障害」(記載②),「引き籠もり40才」(記載③)などと記載した。Xは,Aにインターネット接続サービスを提供したYに対し,特...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:294
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     (1) Y市は,昭和58年の市制100周年を記念して,市南部の港湾地区に21世紀に向けた新しいまちを建設しようとし,その一環として,国際貿易及び国際交流の促進を目的とした地上55階建ての高層ビル(WTCビル)及び世界各国からの製品輸入促進,中小流通業の振興を目...

    引用形式で表示 総ページ数:24 開始ページ位置:131
  • 《解  説》
     1 Xは,平成12年1月31日から,右肩関節痛を訴え,整形医師の治療を受けていたが,治療によっても疼痛がなくならないことから,同年6月14日,Yの経営する整骨院を受診した。Yは,Xの症状を頸椎捻挫,右肩関節捻挫及び右肘関節捻挫と診断し,その後10月23日まで,Xは筋肉を緩めるた...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:257
  • 平成21年度主要民事判例解説
    016 民法|物権
    横浜地裁平成20年6月27日判決

    吉野内庸子   

    併合審理された占有回収の訴えと本権の訴えにおいて,侵奪者の悪意の承継人であると認めて占有権に基づく占有回復請求権としての明渡請求を認容し(占有回収の訴え),留置権の抗弁を認めて所有権に基づく明渡請求(本権の訴え)を棄却した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:50
  • 《解  説》
     1 本件は,同族会社であるX1社の代表取締役であったX2が退任して監査役に就任したこと(以下「本件改任」という。)について,実質的に退職したものであるとして,X1社がX2に対し,退職給与(以下「本件退職給与」という。)を支払い,本件退職給与に係る金額を,X1社が損金に算入して法...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:161
  • 《解  説》
     1 本件は,不動産業者Aから本件土地を含む複数区画の宅地造成工事を請け負ったXが,工事を終えて本件土地を除く区画をAに引き渡したものの,なおAとの間で残代金支払につき紛争が生じている中で,Aが本件土地をYに売却したという事実関係の下,XがYに対し,本件土地の占有権に基づく占有回...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:190
  • 《解 説》
    1 事案の概要
     (1)Xは,判決別紙の構成からなる商標(本願商標)について,第30類の商品「Chocolate,pralines.」(チョコレート,プラリーヌ)を商標の保護を求める商品として国際登録出願をしたが,特許庁が拒絶査定をしたので,不服審判を請求した。
     (2)特許庁は,...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:254
  • 1 第三者名義の定期預金債権に対してされた質権設定行為が,旧破産法72条1号による否認の対象となるとされた事例 2 民事再生法252条2項の規定の施行日前に民事再生手続が開始され,その後破産手続への移行(牽連破産)がされた場合における否認権の消滅時効(旧破産法85条前段)の起算日

    三輪睦   

    東京地裁平成20年6月30日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:216
  • 《解  説》
     1 本件は,破産会社甲の債権者Y銀行が,甲とは別法人である乙名義のYに対する定期預金債権に対してした質権設定につき,破産者甲の破産管財人Xが,同質権設定行為は旧破産法72条1号の規定による故意否認の対象となると主張した事案である。
     2 本件の事実関係の概要は,次のとおりである...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:299
  • 《解  説》
     1 X(取引開始当時63歳)は,商品先物取引業者であるY1の従業員Y2から商品先物取引の勧誘を受け,平成15年12月から平成16年4月までの間,ガソリン,灯油等の商品先物取引を行い,3693万0470円の損失を被った。Xは,Y1との間で商品先物取引を開始する以前に,別の商品先物...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:164
  • 1 法人の業務遂行権に基づく業務妨害行為の差止めが認められるための要件 2 法人の業務遂行権に基づく業務妨害行為の差止めが認められた事例

    藤井聖悟   

    東京高裁平成20年7月1日決定

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:208
  • 《解  説》
     1 X損害保険会社は,Yとの間で自動車保険契約を締結した。Yの長女が被保険自動車の運転中に事故を起こしたことから,YはXに対して保険金請求をしたが,X従業員の対応を不満として,Xに対して,多数回,長時間に渡り電話をするなどし,X従業員は,それへの対応を余儀なくされた。そこで,X...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:329
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,平成13年9月1日午前零時50分ころから午前零時55分ころの間に,東京都新宿区歌舞伎町にある雑居ビルの3階エレベーターホール付近から発生した火災が,ビルの階段やエレベーターホールに置かれていた大量の物品に燃え広がり,一酸化炭素ガスを含む大量の火煙が営業...

    引用形式で表示 総ページ数:47 開始ページ位置:103
  • 平成21年度主要民事判例解説
    032 民法|契約
    最高裁第二小法廷平成20年7月4日判決

    須藤典明   

    コンビニエンス・ストアのフランチャイズ・チェーンの運営会社はその加盟店に対し加盟店に代わって注文し支払った商品仕入代金の具体的内容等について報告義務を負うとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:82
  • 平成21年度主要民事判例解説
    142 行政法|行政訴訟
    長野地裁平成20年7月4日判決

    西口元   

    産業廃棄物処理業を営む原告に公共下水道を使用させる義務があるとして,被告に対し,公共下水道を使用させることを命じた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:310
  • Aが運転し,Bが同乗する自動二輪車とパトカーが衝突し,Bが死亡した交通事故につき,Bの相続人がパトカーの運行供用者に対して損害賠償を請求する場合において,過失相殺上,Aの過失をBの過失として考慮できるとされた事例

    吉井隆平   

    最高裁第二小法廷平成20年7月4日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:100
  • 最高二小平20.7.4判決

    《解  説》
     1 本件は,コンビニエンス・ストアのフランチャイズ・チェーンを運営するY1との間で加盟店基本契約(以下「本件基本契約」という。)を締結してコンビニエンス・ストアを経営するXらが,①Y1に対し,本件基本契約等に基づき,Y1がXらに代わってした商品仕入代金の支払状況等,すなわち,具...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:69
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,被告が管理する公共下水道の排水区域内にある土地(本件土地)及び建物(本件建物)を所有する原告が,被告に公共下水道の使用を拒否されていると主張して,被告に対し,主位的に,公共下水道を使用させることを,予備的に,公共下水道を使用させる義務があることの確認を...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:177
  • 《解  説》
     1 本件は,女性デュオ「ピンク・レディー」を構成し,ピンク・レディーの解散後の現在もそれぞれソロアーティストとして芸能活動を続けているX1及びX2が,女性週刊誌「女性自身」の発行元であるYに対し,同誌が,ピンク・レディーとして活動している際のX1及びX2が撮影された白黒写真14...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:306