詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 63261-63280件目を表示中
  • 義務付けの訴えに併合して提起された運賃・料金変更認可申請却下処分の取消しの訴えについてのみ裁量権の逸脱・濫用,理由提示の不十分を理由に請求認容の終局判決をした事例

    太田幸夫   

    大阪地裁平成19年3月14日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:312
  • 《解  説》
     1 本件は,経済産業大臣が,訴外会社に対して競輪の場外車券発売施設「サテライト大阪」の設置を許可した(以下「本件許可」という。)ところ,その設置予定地の近隣において居住し,事業を営み又は病院等を開設する原告らが,本件許可はその設置許可要件を満たさない違法なものであるなどと主張し...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:79
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,初乗運賃を480円などとする一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー事業)に係る旅客の運賃及び料金の変更認可申請(本件認可申請)をしたが,近畿運輸局長からその運賃等の変更は道路運送法9条の3第2項3号にいう「他の一般旅客自動車運送事業者との間に不当な競争を...

    引用形式で表示 総ページ数:34 開始ページ位置:189
  • 《解  説》
     1 本件は,株式会社A銀行の従業員であったXが,在職中の過重な業務が原因でうつ病を発症し,その後増悪したことにより退職を余儀なくされたとして,札幌東労働基準監督署長に対し,労働者災害補償保険法に基づく休業補償給付の支給を請求したところ,同署長から同給付を支給しない旨の処分を受け...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:203
  • 《解  説》
     リース業者であるXは飲食店業を営むYとの間で多数回にわたり,フルペイアウト方式によるファイナンスリース契約を締結し,各対象物件を引き渡した。各契約においては,特約として,ユーザーであるYに整理,破産,和議,会社更生等の申立てがあったとき,リース業者であるXは,催告をしないで契約...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:337
  • ダスキン第二次株主代表訴訟事件自己株式の取得と取締役の善管注意義務違反・忠実義務違反

    齋藤毅   

    大阪高裁平成19年3月15日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:182
  • 《解  説》
     1 本件は,更生裁判所がした更生管財人の否認請求の認容決定に対する異議申立て等の事案である。更生会社Aは,ゴルフ場の建設・経営等を目的とする株式会社であり,その所有する土地にゴルフ場施設を所有し,これを同じくゴルフ場の経営等を目的とする株式会社Dに賃貸してその運営を委託し,賃料...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:314
  • 《解  説》
     1 本件は,Y銀行に普通預金口座を有し,キャッシュカードの発行を受けていたXが,紛失(本人は盗難と主張)したキャッシュカード(Xは,その生年月日をキャッシュカードの暗証番号にしていたところ,キャッシュカードとともに運転免許証も紛失した。)により暗証番号を用いてATMから預金の払...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:124
  • 《解  説》
     1 本件は,根抵当権に基づく不動産競売事件において作成された配当表に関し,1個の根抵当権が数個の債権を担保し,そのうちの1個の債権のみについての保証人が当該債権に係る残債務全額につき代位弁済した場合において,当該担保不動産の換価による売却代金が被担保債権のすべてを消滅させるに足...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:195
  • 《解  説》
     1 株式譲渡制限のある非公開会社であったダスキンは,加盟店等による株式保有を経営方針としつつ,株主において換価の必要性が生じた時はグループ内の関連会社に買い取らせて適時同社から,また単元未満株主からの買取請求に応じた各自己株式取得をしていたところ,毎会計期の直前に次期における1...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:294
  • 《解  説》
     1 本件は,ライブドアの代表取締役社長兼最高経営責任者であった被告人が,同社の取締役兼最高財務責任者らと共謀の上,①ライブドアの子会社において,同じくライブドアの子会社であるファイナンス会社が既に投資事業組合名義で買収していた会社を株式交換によって買収するに当たり,子会社株式の...

    引用形式で表示 総ページ数:79 開始ページ位置:270
  • スカイマーク事件 1 使用者の団体交渉拒否が不法行為を構成するとされた事例 2 労働組合による宣伝活動等について,信用等を毀損する行為であるが労働組合の活動として相当性が認められるとして,その不法行為責任が否定された事例

    松本哲泓   

    東京地裁平成19年3月16日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:342
  • 《解  説》
     1 本件は,いわゆる一般労働組合である原告組合が,航空会社である被告会社に対し,航空整備士の組合員が雇止めを通告されたこと等に関して団体交渉を申し入れたにもかかわらず,被告会社がこれに応じなかったことが原告組合の団結権,団体交渉権等を侵害する不法行為に当たるとして損害賠償請求が...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:212
  • 最高一小平19.3.19決定

    《解  説》
     1 本件は,被告人が,道路標識により最高速度が50km毎時と指定されている一般道路において,その最高速度を30km超える80km毎時の速度で普通乗用自動車を運転したという,道路交通法違反の事案であり,被告人が,罰金6万円の略式命令を不服として,正式裁判を請求したものである。
     ...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:179
  • 既存業者が風営法による規制を利用して新規事業者の出店を妨害した行為が違法とされた事例

    金子順一   

    最高裁第三小法廷平成19年3月20日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:126
  • 1 受送達者あての訴訟関係書類の交付を受けた同居者等と受送達者との間にその訴訟に関して事実上の利害関係の対立がある場合における上記書類の補充送達の効力 2 受送達者あての訴訟関係書類の交付を受けた同居者等がその訴訟に関して事実上の利害関係のある受送達者に対して上記書類を交付しなかったため受送達者が訴訟が提起されていることを知らないまま判決がされた場合と民訴法338条1項3号の再審事由

    豊島英征    真野さやか   

    最高裁第三小法廷平成19年3月20日決定

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:200
  • 《解  説》
     1 本件は,木造2階建ての棟割り賃貸アパート(本件建物)に居住していた住民(A,身長約157センチメートル)が,その2階の窓(本件窓)から転落して死亡した事故について,死亡したAの夫と子(Xら)が家主であった者の相続人(Y)に対して,債務不履行ないし土地工作物責任に基づき損害賠...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:217
  • 最高三小平19.3.20判決

    《解  説》
     1 本件は,再審原告Xが,再審被告YのXに対する請求を認容した前訴確定判決につき,民訴法338条1項3号の再審事由(以下「3号事由」という。)があると主張して申し立てた再審事件である。
     2 本件の経過は次のとおりである。
     (1) Yは,Bから,BがXの義父であるAに対してX...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:127
  • 最高三小平19.3.20判決

    《解  説》
     1 本件は,北海道のパチンコ業者であるXが,北海道A市内でのパチンコ店の出店を計画したものの,地元のパチンコ業者ら(以下「本件事業者ら」という。)において,地元の社会福祉法人(以下「本件社会福祉法人」という。)と共謀し,風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(以下「風営...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:108
  • 最高一小平19.3.20決定

    《解  説》
     1 本件は,被告人が,①市営住宅の1階にある元妻方の玄関ドア(金属製開き戸で厚さ約3.5cm,高さ約200cm,幅約87cmのもの)を金属バットで叩いて凹損させるなどし(損害額2万5000円相当),もって建造物を損壊した,②裁判所の勾留質問室で,前記建造物損壊被疑事件につき勾留...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:176