詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 60961-60980件目を表示中
  • 最高三小平15.12.3決定

    《解  説》
     1 本件は,非接触型ICカードの日本における独占的販売権を保有する甲会社が,日本証券業協会に登録している乙会社に対し,これを許諾する旨の本件基本合意を締結した後,甲会社の代表取締役専務であった被告人において,本件基本合意に基づき,右独占的販売権を甲会社に取得させる方法等について...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:150
  • 債務者につき民事再生手続開始決定及び管理命令が発令された後に再生債権者が債権者代位権に基づき再生債務者を代位して抵当権設定登記の抹消登記手続請求訴訟を提起することの可否

    佐賀義史    澤村智子   

    東京高裁平15.12.4

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:226
  • 東朋学園事件 賞与の支給対象者の決定および金額の算定に当たり産前産後休業の日数等を欠勤日数として取り扱うことの可否

    山川隆一   

    最高裁第一小法廷平15.12.4

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:288
  • 《解  説》
     1 本件事案の概要は以下のとおりである。
     (1) 平成15年4月に実施された佐賀市議会議員選挙(以下「本件選挙」という。)において,候補者であった訴外甲は,佐賀市選挙管理委員会(以下「市選管」という。)に対して「保守系無所属」と届け出ていたが,市選管は,公職選挙法(以下「法」...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:152
  • 最高一小平15.12.4判決

    《解  説》
     1 建設大臣は,新東京国際空港公団の行う新東京国際空港建設事業について,同公団の申請に基づき,土地収用法(以下「法」という。)に基づく事業認定(昭和44年建設省告示第3865号に係るもの。以下「本件事業認定」という。)をした。しかし,本件事業認定を受けて,同公団が,昭和45年3...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:197
  • 最高一小平15.12.4判決

    《解  説》
     1 Yの就業規則である給与規程には,支給対象期間の出勤率が90%以上の者を賞与の支給対象者とし(以下「本件90%条項」という。),支給日,支給の詳細についてはその都度回覧文書で知らせる旨が定められており,回覧文書において賞与の具体的な支給基準が定められてきた。平成6年度年末賞与...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:233
  • 《解  説》
     1 本件は,いずれも,自動車のリース等を業としている会社である原告が,被告会社との間で自動車リース契約を締結し,その余の被告が連帯保証し,被告会社にリース自動車を引き渡したが,被告会社がリース料の支払を遅滞したので,自動車リース契約を解除して,被告会社に対してリース自動車の引渡...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:283
  • 《解  説》
     1 Xは,同人の通う専門学校の友人Aから借りた本件自動車を運転中,交通事故を起こし,関係各被害者に対し損害賠償責任を負うこととなったが,Xの母がYとの間で締結していた自動車総合保険契約に他車運転危険担保特約があったため,同特約に基づく保険金請求権を有することの確認を求めて本件訴...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:246
  • 地震保険に関する不十分・不適切な説明と慰謝料請求の可否

    草野真人   

    最高裁第三小法廷平15.12.9

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:136
  • 説明義務・情報提供義務をめぐる判例と理論 保険契約 判例分析 保険者の説明義務 1 火災保険契約の申込者が同契約に付帯して地震保険契約を締結するか否かの意思決定をするに当たり保険会社側からの地震保険の内容等に関する情報の提供や説明に不十分、不適切な点があったことを理由とする慰謝料請求の可否 2 火災保険契約の申込者が同契約に付帯して地震保険契約を締結するか否かの意思決定をするに当たり保険会社からの地震保険の内容等に関する情報の提供や説明に不十分な点があったとしても慰謝料請求権の発生を肯認し得る違法行為と評価すべき特段の事情が存するものと

    島田邦雄   

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:102
  • 最高三小平15.12.9判決

    《解  説》
     1(1) 本件は,阪神・淡路大震災に係る地震後に発生した火災により焼失した建物等の所有者が火災保険契約を締結していた損害保険会社を相手方として提起した保険金等請求事件である。
      (2) Xらは,その所有に係る神戸市東灘区魚崎北町所在の建物及び家財について,Y保険会社との間で,...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:243
  • 最高二小平15.12.9決定

    《解  説》
     1 本件は,宗教団体の教祖である被告人が,その経営する薬局を訪れた被害者らに対し,釜焚きなる儀式をすれば必ず病気等が治るなどと嘘を言って,釜焚き料名下に多額の金銭をだまし取ったという事案である。
     多くの被害者は直接現金を交付したが,一部被害者は,現金を直ちには用意できないため...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:264
  • (1)生命保険契約において被保険者の死亡の日の翌日を死亡保険金請求権の消滅時効の起算点とする旨を定めている保険約款の解釈 (2)生命保険契約に係る保険約款が被保険者の死亡の日の翌日を死亡保険金請求権の消滅時効の起算点とする旨を定めている場合であっても上記消滅時効は被保険者の遺体が発見されるまでの間は進行しないとされた事例

    芹澤俊明   

    最高裁第一小法廷平15.12.11

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:28
  • 鉄道会社の従業員について,電車内での痴漢行為により刑事処罰を受けたことを理由とする懲戒解雇は有効であるが,退職金については,その全額を不支給とすることは経済的にみて過酷な処分であるとして,その3割を支給するのが相当とされた事案

    蓮井俊治   

    東京高裁平15.12.11

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:286
  • 最高一小平15.12.11判決

    《解  説》
     1 本件の事実関係の概要は次のとおりである。
     Aは,Y保険会社との間で,Aを被保険者,その妻であるXを保険金受取人とする生命保険契約(以下「本件保険契約」という。)を締結していた。
     Aは,平成4年5月17日,自動車を運転して自宅を出たまま帰宅せず,行方不明となった。Xは,地...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:253
  • 最高一小平15.12.11判決

    《解  説》
     1 本件は,当時22歳の被告人が,かつて交際していた当時21歳の女性に対し,恋愛感情を充足する目的で,その女性の自宅に2回にわたりバラの花束を宅配業者に配達させてその受取方を要求し,更にその後約半年の間に,5回にわたり,同女あての郵便物を送って被告人との接触,連絡を要求し,もっ...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:132
  • 社会情勢の変動等に伴う公共事業の見直しによって契約交渉を代償的措置を講じず一方的に打ち切った場合において,契約準備段階における信義則上の義務違反があるとして,不法行為責任を認めた事例

    小堀悟   

    仙台地裁平15.12.15

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:46
  • 仙台地平15.12.15判決

    《解  説》
     1 本件の事案は次のとおりである。
     被告(県)の機関である漁港事務所は,臨港道路等の開設を計画し,それに必要な原告ら所有の土地を買収(売買契約の締結)することとして,原告らの同意も得,補償金額(売買代金額)の提示等も行ったが,その後社会情勢の変動によって公共事業を見直すことに...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:202
  • 農業協同組合の代表理事について,退任理事への訴え提起に関しての代表権の有無

    藤井正夫   

    最高裁第三小法廷平15.12.16

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:150
  • 大阪高平15.12.16決定

    《解  説》
     1 事案の概要
     ① 有限会社であるZは平成14年4月26日臨時社員総会において,Xを出資者とする第三者割当増資を行う旨の決議をしたとされ,その旨の議事録が作成されている。この増資により,Xは資本総額の約78%を保有し,Zの支配権を得ることになる。
     ② Zの社員であるYは,平...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:287