詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 57201-57220件目を表示中
  • 《解  説》
     一 YはAを指定下請業者として、イラク共和国政府諸機関との間で公共施設の建築請負工事を締結したが、イラクが財政事情悪化のため支払の繰り延べを求めるようになったことから、右工事からの撤退を主張するAと、完遂を主張するYとの間に紛争が生じ、AがYに対し請負契約の解除を通告するに至っ...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:245
  • 《解  説》
     Yは、タクシー運送事業を目的とする会社であり、Xは平成四年六月、Yにタクシー乗務員として雇傭された。Yには二つの労働組合があり、Xはその一つのA労組において平成六年九月以降、執行委員長に就任した。A労組は、平成八年四月八日、九日、一五日の三回にわたってピケッティングを含むストラ...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:169
  • 《解  説》
     一 本件は、訴外Aの債権者であるXが、AがYとの間で締結した生命保険契約の解約返戻金支払請求権を差し押さえた上、差押債権者の取立権に基づき、当該保険契約を解約して、Yに対し、解約返戻金の支払を求めたものであり、主たる争点として、解約返戻金支払請求権の差押債権者が、その取立権に基...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:288
  • 《解  説》
     一 本件は、被告(東京都知事)が都市計画法(以下「法」という。)五九条四項に基づき訴外株式会社Tに対してした、東京都市計画公園「後楽園公園」に係る二つの都市計画事業(以下「本件各事業」という。)の認可処分(以下「本件各処分」という。)について、後楽園公園の周辺住民等である原告ら...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:131
  • 期間を20年とする建物賃貸借契約における「賃料を3年ごとに15%増額する」旨の賃料自動改訂特約について、事情変更の原則により失効したとの主張が排斥され、賃料減額請求も認められなかった事例

    市川正巳   

    東京地裁平10.8.27

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:18
  • 商人の相続人が現実には営業を承継しなかった場合と当該商人の代理権消滅の有無

    水野有子   

    東京高裁平10.8.27

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:208
  • 《解  説》
     一 被控訴人らの先代は、個人で小売業を営む商人であったところ、その従業員で代理人であった甥に殺害されたが、甥は、その犯行を隠匿するため、先代の死後も対外的には先代が生存しているように装って、先代の代理人として、控訴人らから、商品の仕入れをし、債務を負担したが、先代の死が発覚した...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:237
  • 《解  説》
     一 Xは、札幌市清田区所在の木造二階建居宅とその敷地についての競売事件について、平成一〇年六月一二日の入札期日において、最高価買受けの申出をし、同年六月二三日競落許可決定を受けた。
     ところが、Xは、同年七月二五日に至って、平成九年六月二九日に右居宅の所有者の夫が右居宅の二階和...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:272
  • 《解  説》
     一 接触濾材の発明(本件発明)について、その特許を受ける権利を有していたXは、Yとの間で実施料保証額の定めがある特許実施許諾契約(本件契約)を締結した。Yは、本件発明に係る接触濾材を使用した小型合併浄化槽(本件浄化槽)の製造を試みたが、浄化槽法一三条所定の型式認定を受けることも...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:258
  • 《解  説》
     Xは、F県内に柔道整復師の養成施設の設置を計画し、平成八年七月から同九年四月にかけて三回にわたりY厚生大臣に県知事を経由して同施設の指定を申請したが、同年九月三〇日付で指定を行わない旨の処分通知を受けた。その間、公正取引委員会からYに対し、養成施設に係るYの指定の運用について、...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:157
  • 《解  説》
     本件は、かわらの意匠権を有しているXが、YはXの意匠権に係る登録意匠(X意匠)に類似するかわらを業として製造・販売し、Xの意匠権を侵害しているとして、Yに対し、意匠法三七条一項に基づき右かわらの製造・販売の差止めを、同条二項に基づき右かわらの完成品やその製造に要した金型等の廃棄...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:270
  • 《解  説》
     一 Xは、「著作権ニ関スル仲介業務ニ関スル法律」に基づく許可を受けたわが国唯一の音楽著作権仲介団体であり、内外国の各種の音楽著作物の著作権者から著作権ないしその支分権の移転を受けるなどしてこれを管理する社団法人である。
     Yらは、いわゆるカラオケボックスを経営する者であり、その...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:259
  • 《解  説》
     一 X(申立人)の証拠保全申立ての理由は、あまり整理されていないが、本決定が要約するところでは、Xは損害保険(A損害保険会社、その代理人がY弁護士)に加入しており、保険事故があったとして保険金請求をしたところ免責事由ありとして拒絶されたので、Yと面会して保険金支払いを求めたが、...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:278
  • 《解  説》
     一 訴外Aは、平成六年八月当時、福岡県飯塚市内において麻雀荘を経営していたが、同月八日の深夜、福岡県苅田町新浜町において、搭乗していた自動車が海中に転落する事故に遭遇し、溺死した。
     そこで、Aの遺族であるX1とX2は、Aを被保険者として保険契約を締結していたY1(保険会社)と...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:250
  • サブリース契約において、借地借家法32条に基づく賃料減額請求が否定され、事情変更の原則の適用も認められなかった事例

    山下寛   

    東京地裁平10.8.28

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:58
  • 《解  説》
     一 原告は、円筒状のコイルボビンに適用される巻鉄心に係る特許権を有し、自ら巻鉄心を製造、販売しており、被告も巻鉄心(被告製品)の製造、販売を業としている。本件は、原告が、被告による被告製品の製造、販売が原告の特許権の侵害に当たるとして、被告に対し、被告製品の製造、販売の差止めを...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:286
  • 《解  説》
     一 不動産業界で「サブリース」といわれる業態がある。デベロッパーと呼ばれる転貸事業目的の不動産業者が土地所有者に土地有効利用法としてビルを作らせ(その建築工事にも関与するのが普通)、ビルのオーナーとなった土地所有者からそのビルを一括して賃借(長期年数の賃貸借契約で賃料自動増額・...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:291
  • 《解  説》
     Xは平成八年六月一八日、Yの経営するゴルフクラブの会員権(額面一二〇〇万円)を譲り受けた。会員証(発行日昭和六二年八月二〇日)には、「発行日より一〇年間据置後退会の際は請求により返還します」と記載されていた。Xは平成九年一二月三日、Yに対し本件ゴルフクラブを退会する旨意思表示し...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:116
  • 婚姻成立の日から200日以後に出生した子を被告として父親の死亡後にその養子が提起した親子関係不存在確認の訴えが適法とされた事例

    東條宏    佐藤克則   

    最高裁第二小法廷平10.8.31

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:150
  • 夫婦が別居を開始してから9か月余り後に出生した子を被告として嫡出子否認の訴えによらずに夫が提起した親子関係不存在確認の訴えが不適法とされた事例

    梶村太市   

    最高裁第二小法廷平10.8.31

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:152