詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69163件中 53101-53120件目を表示中
  • 最高三小平6.3.8判決

    《解  説》
     一 原告両名は、中華民国(台湾)の国籍を有するAと日本人である母Bとの間に生まれた子であるが、昭和五三年五月三一日Aが死亡したことにより、本件不動産につき各一六分の一の持分を相続した。Bは原告らの親権者として右相続に係る持分の全部を被告に売り渡し(本件売買)、その旨の登記がされ...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:176
  • 《解  説》
     一 本判決は、「株の損失保証は無効」との見出しで新聞紙上に大きく取り上げられたものであり(判決言渡当日の朝日新聞夕刊一面等)、国民的関心事となった証券取引上の損失保証及び利益保証の私法上の効力についての初めての司法判断であるとともに、多数の類似事件が全国の裁判所に係属する中で、...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:94
  • 《解  説》
     本件は、クーリングオフの効力をめぐって、販売店であるYと代金立替業者であるXとの間で、訪販法の適用の有無が争われたものである。Xは、Yとの間で、Yが顧客に対して販売した和装用品につき、Xが顧客の依頼により顧客の買掛債務を立て替えてYに支払う旨の基本契約を締結し、この基本契約に基...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:247
  • オーナー制リゾートホテルの無料宿泊につき、管理組合及び管理運営を委託された会社に対する特別地方消費税等の課税が適法とされた事例

    近田正晴   

    神戸地裁平6.3.9

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:302
  • 《解  説》
     本件は、窃盗前科多数を有する被告人が、深夜、窃盗目的で民家に侵入してバッグを物色中、隣室で就寝中の家人に発見、誰何され、何も取らずに逃走したとして、常習累犯窃盗罪で起訴された事件であり、犯人と被告人の同一性が問題となった事案である。
     本件証拠中には、犯人と被告人とを結び付ける...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:292
  • 《解  説》
     一 オーナー制リゾートホテル(以下「本件施設」という。)の管理組合X2は、その管理運営をリゾート開発会社X1に委託している。
     X2は、オーナーに対し年間五枚の無料宿泊券を発行し、それ以上の利用がされた場合にはオーナーから一泊四八〇〇円の料金を徴収し、また、オーナーから本件施設...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:277
  • 《解  説》
     本件は、玩具の販売等を業とする被告会社二社それぞれの代表取締役である被告人二名が、その取扱い商品である消しゴムのケースの装飾として漫画主人公の姿態を無断複製して製造されたシールが使われていること、すなわち著作権を侵害する行為によって作成された物であることを知りながら、これら消し...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:290
  • 自動車保険の保険料が未払いのために保険金が支払われなかったことについて、保険契約を取り扱った保険代理店に保険料の支払いに関して信義則上の保護義務違反があるとされた事例

    井上直哉   

    東京地裁平6.3.11

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:28
  • 《解  説》
     一 本件は、自動車の車両保険の満期に際し、Xと自動車販売会社で保険代理店であるY1との間で、Y2を保険者とする車両保険の契約書が交わされたが、Xから保険料が支払われないままであったところ、車両の全損事故が生じ、Xの車両保険金の請求に対し、Y1が保険料未払を理由に支払を拒んだので...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:171
  • 1 高血圧症の基礎疾病を有するタクシー運転手の業務中の脳出血による死亡について業務起因性が認められた事例
    (神戸地裁平6・3・11判決)

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:214
  • 《解  説》
     一 訴外Aは、昭和五四年三月から交安タクシー株式会社にタクシー乗務員として勤務していた者であるが、昭和六〇年一月二二日出社し、タクシー流しの業務に従事中、脳出血を発症して自動車を電柱に衝突した状態で発見され、直ちに救急車で病院に収容されたが、同年二月三日、脳出血による心衰弱によ...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:219
  • 《解  説》
     本件では、強姦致傷罪で通常逮捕(第一回目の逮捕)・勾留され、同罪で起訴された被告人が、余罪の取調べ中に逃走し、更に、逃走罪によって通常逮捕(第二回目の逮捕)・勾留された後、逃走罪、強制わいせつ罪等で起訴されたという事案において、強姦致傷罪、逃走罪の各通常逮捕手続に先行し、無令状...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:296
  • 《解  説》
     一 本件は、もと妻(請求者)が、もと夫(拘束者)に対し、人身保護法に基づき、その間の六歳になる女児(被拘束者)の引渡を求めた人身保護請求事件である。本件の事案の概要は、次のとおりである。請求者と拘束者は、昭和六二年一〇月三一日、婚姻し、昭和六三年二月八日、その間に被拘束者を長女...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:261
  • 私立大学裏口入学斡旋・工作資金の交付が不法原因給付に当たり、不法の原因が受益者についてのみ存したとはいえないとされた事例 -裏口入学金返還請求訴訟控訴審判決

    立石健二   

    東京高裁平6.3.15

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:90
  • 《解  説》
     Xは息子Aの大学裏口入学工作資金としてYに合計二七二二万円余を支払ったが、Aが入学できなかったため、Yに返金を求め、結局返還を得られなかった一四〇〇万円について、不当利得、不法行為、返還約束の三点を請求原因として返還請求訴訟を提起した。
     第一審の東京地判平5・1・25は、Aの...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:204
  • 和歌山地平6.3.15判決

    《解  説》
     一 本件は、真言宗の総本山のある高野山において、A寺の住職の長男(犯行時少年)である被告人が、まずA寺の東隣にあるB寺に放火したが自然鎮火したため位牌等を焼毀したにとどまり未遂におわり、ついでその約四か月後にA寺の西隣にあるC寺に放火してこれを全焼させ、さらにその約三か月後に被...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:286
  • 《解  説》
     本件は、地方税法における軽油引取税の徴税の仕組みを利用して軽油の脱税取引(税を納入する意思のない取引)を敢行した犯行グループから軽油を購入した業者が、不納入罪の共同正犯として起訴されたものである。
     軽油の流通過程においては、地方税(道路目的税)である軽油引取税が徴収される。即...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:281
  • 《解  説》
     一 ここで紹介する二つの東京高裁判決は、いずれも、傷害罪で被告人を有罪とした原判決を破棄し、正当防衛の成立を認めたものである。
     二 まず、①事件の概要は次のとおりである。
     1 被告人は、スナックで知人の甥と飲酒中口論となり、互いに立ち上がり、被告人は相手から胸ぐらを掴えられ...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:292
  • 1 前婚の一方配偶者から前婚の協議離婚の有効を前提とする後婚の配偶者に対する協議離婚無効確認訴訟の訴えの利益が否定された事例 2 前婚の協議離婚無効確認訴訟において、敗訴した共同被告(同離婚の有効を前提とする後婚の配偶者)からの控訴につき、共同訴訟的補助参加の申出と共にする控訴の提起があったものと解された事例

    都築民枝   

    福岡高裁平6.3.16

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:130
  • 《解  説》
     一 建物賃貸借契約を解除するには、賃貸借契約の信頼関係を破壊する義務違反があることを要するが、いくつかの義務違反があり、そのいずれか一つのみでは必ずしも信頼関係を破壊する義務違反とはいいがたい事案に行き当たることは少なくない。この場合に、いくつかの小さな義務違反行為を総合して大...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:218