検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
共有物分割訴訟をめぐる若干の問題点
奈良次郎
最近の若干の裁判例を参照しながら
<銀行実務と民事判例345>根抵当権の設定と同時になされた包括根保証契約の保証人の責任
吉田光碩
最三小判平6・12・6(判タ872号174頁、金法1414号28頁)に関して
<商事法判例研究7>贈賄行為をした取締役の会社に対する責任
中村一彦
ハザマ株主代表訴訟事件
<民事鑑定を考える11>民事鑑定と上告審の審理範囲
木川統一郎 生田美弥子
いわゆるルンバール事件を手掛りとして
<銀行実務と民事裁判344>包括根保証と同時設定の根抵当極度額が右根保証の限度額となるとされた事例
石井眞司
最三小判平6・12・6(判タ872号174頁、金法1414号28頁)
<特別刑法判例研究21>児童福祉法60条3項の「児童を使用する者」の意義(最高裁平成5年10月26日
関哲夫
第一小法廷決定(刑集47巻8号81頁)
<ブック・レビュー>石川明・小島武司編『国際民事訴訟法』
中山幸二
<民法判例レビュー49>契約
今期の主な裁判例
ゴルフ会員権の譲渡性(最二小判平7・1・20)、ゴルフ場完成の遅延を理由とするゴルフクラブ入会契約の解除(東京地判平5・8・10)
野村豊弘
<民法判例レビュー49>担保
再築建物と法定地上権(東京高判平5・8・25)
第三者所有の建物が取り壊されて土地所有者が新建物を建築した場合の法定地上権の成否(東京高判平6・2・23)
堀龍兒
<民法判例レビュー49>不動産
袋地上の建築基準法不適合建築物と下水排水のための隣地使用権-相隣関係における権利濫用法理の機能(最二小判平5・9・24)
山野目章夫
<民法判例レビュー49>民事責任
じん肺の発生と安全配慮義務違反(長崎伊王島じん肺訴訟)(長崎地判平6・12・13)
飯塚和之
<民法判例レビュー49>家族
今期の裁判例
神谷遊
未認知の非嫡出子を「監護」し特別養子縁組の申立てをしている父に対し、母から人身保護法に基づきその子の引渡しを請求する場合における拘束の顕著な違法性(最三小判平6・11・8)
佐藤義彦
<民事実務研究>投資勧務と不法行為(再論)
清水俊彦
民訴改正「要綱試案」の検討(3・完)
倉田卓次 河野正憲 春日偉知郎 加藤新太郎 小林秀之 池田辰夫
第6 訴訟手続に関するその他の事項、第7 裁判、判決の確定及び執行停止、第8 和解並びに請求の放棄及び認諾、第9 訴訟費用、第10 大規模訴訟の審理、第11 簡易裁判所の訴訟手続に関する特則、第12 少額事件の訴訟手続、第13 上訴、第14 再審、第15 督促手続、第16 国際民事訴訟、第17 その他
規範合成と既判力
柏木邦良
<随想>「東洋の孤島」日本の倒産法属地主義
高木新二郎
UNCITRALとINSOL共催の国際倒産協力に関する多国間裁判官等協議会に参加して
<民訴法論点ノート14>確認訴訟の対象 「事実」はどこまで対象適格をもつか
中野貞一郎
民訴改正「要綱試案」の検討(2)
第4 ロ頭弁論及びその準備、第5 証拠
<商事法研究30>会社内争訟とコーポレイト・ガバナンス
石田宣孝