詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69207件中 50601-50620件目を表示中
  • 《解  説》
     A勤労者住宅生活協同組合はB社に買収事務を委託して、本件土地を含むW地区で宅地開発を行っていた。Xは昭和五七年五月本件土地の売却に同意し、国土利用計画法二三条一項の届書に署名押印した。Xは本件土地を売却することとしたのでCから代金二五〇〇万円で代替地を取得することとし、同年八月...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:212
  • 《解  説》
     一、本件は、観光地における鑑賞型歩道上での落石事故によって死亡した観光客の遺族Xら(妻及び子供ら)が、歩道の設置管理者であるY(県及び村)を相手に、右落石事故は歩道の設置・管理の瑕疵によって発生したものであるとして、国賠法に基づき損害賠償の請求をした事案である。
     これに対し、...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:156
  • 《解  説》
     一、本件は、けいれん発作の発生とその後の措置につき医師の責任が争われた事例である。
     昭和五一年二月、当時小学校五年生であったX1は、マラソンの練習中にめまいを起こして倒れ、夕方、小児科のA医院を受診した。A医師が薬剤エンスパン(血管拡張、けいれん防止剤)及びコラミン(呼吸興奮...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:227
  • 最高一小平3.7.18判決

    《解  説》
     一、本件建物に、二重の表示登記がある。X(上告人)は先行の表示登記を基礎とする所有権保存登記を得ている。先行の表示登記の申請人ないしそれを基礎とする所有権保存登記名義人の地位に基づいて、後行の表示登記ないしそれを基礎とする所有権保存登記の抹消登記を求めることができるか否かが最高...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:123
  • 会社判例と実務・理論 2 取締役・取締役会 報酬・退職慰労金 退職慰労金支給議案を株主総会に付議しなかった場合と不法行為の成否

    中島史雄   

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:113
  • 《解  説》
     一 本件の事案の概要はこうである。(一) 本件道路は、現在、K大学の畜産試験地(牧場)の構内にある。主として学生が通行(徒歩)していた。時々は、付近住民も徒歩で通行することがあった。(二) 昭和四三年頃、付近のX町に酪農家のAが転居して来た。以後、本件道路に酪農用の貨物自動車で...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:160
  • 《解  説》
     一 本件は、動機の錯誤による財産分与の無効主張が認められた事例である。
     XYは昭和三二年に婚姻した夫婦であり、東京都下に土地付住宅を取得して(登記名義はX)居住していたが、夫であるXは昭和四二年に妻(Y)子を捨てて出奔し、現在では鹿児島県でZ女と同棲している。現在Yが居住して...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:247
  • 《解  説》
     一、Xは、浦和市に本社を有する産業廃棄物の処理業者であり、昭和六二年当時従業員は二七名で、年間売上高は約三億四〇〇〇万円程度あり、約三六〇〇万円の所得のある営業実績を有していた。
     ところが、昭和六二年一〇月、民間信用調査会社Y1は、民間銀行Y2からの依頼によりXの信用調査を行...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:217
  • 名古屋地平3.7.19判決

    《解  説》
     一、本件は、尾張平野西部を南北に流れる庄内川水系新川の支流である一級河川水場川(延長六キロメートル弱、流域面積一一・八平方キロメートル)流域で昭和五一年九月に発生した水害により家屋浸水等の被害を被った九八名(提訴時は一〇三名)が財産的・非財産的損害総額一億九二一六万円余の賠償を...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:96
  • 《解  説》
     本件は、全日本教職員組合(全教)に対する(大会開催のための)公会堂使用承認処分を、右翼等による妨害活動により「市民の平穏な生活が妨害され、交通が阻害されるなど公益を害し、かつ、市公会堂の管理上支障があると認められる。」ことを理由に取り消した処分の執行停止を認めた決定に対する抗告...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:165
  • 自主謹慎(待機)中の賃金請求権の有無と他社での就労を理由とする懲戒解雇の効力

    林豊   

    名古屋地裁平3.7.22

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:310
  • 筋ジストロフィーの疾患を有する入学志願者に対し、その障害を理由として市立高等学校長がした入学不許可処分の効力停止を求める申立てが、申立ての利益を欠くとして却下された事例

    太田剛彦   

    神戸地裁平3.7.22

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:300
  • 《解  説》
     本件は、被告人が覚せい剤を自己使用し、その後、同事実に関する覚せい剤取締法違反被告事件につき、その処罰を免れようと企て、未決勾留中同房となった者に対し、同人が被告人の飲んでいた缶ビールの中に覚せい剤を混入させて飲ませた旨偽証させたという事案である。
     ところで、覚せい剤使用事犯...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:262
  • 《解  説》
     一 申立人Xは、市立高校の入学試験を受験したが、学力検査等においては合格ラインに達していたものの、進行性の筋ジストロフィーに罹患していたため、右高校校長である相手方Yから高等学校の全課程を無事に履修する見込みがないと判定されて不合格となった。Xは、右不合格処分(以下「本件処分」...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:92
  • 名古屋地平3.7.22判決

    《解  説》
     Yは製鉄会社内で運送・荷役作業を行う会社であり、Xは同社労働組合の委員長を通算四期歴任した社員である。本件訴訟の内容は多岐にわたるが、要約すれば次のとおりである。
     Xは、第一に昭和五二年一〇月三日付でなされたXに対する懲戒処分(譴責・降格)が無効であることを理由に右処分の付着...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:165
  • 《解  説》
     一 事案の概要は以下の通りである。
     Aは昭和五七年四月一三日夜、勤務先の者に模造日本刀で胸部を刺され、Y1が運営する病院に救急車で搬入されてY2~Y4医師の治療を受けたが、同月二四日、化膿性腹膜炎によって死亡した。腹膜炎の原因は、前記刺創が腸管を損傷していたためであった。そこ...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:235
  • 保証及び担保の供与行為が破産法72条5号の無償行為として否認された事例

    山田知司   

    東京地裁平3.7.25

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:260
  • 《解  説》
     被相続人には子たる相続人一一名があったところ、「本件土地を含む一切の財産を(子たる)被告両名に平等に相続させる」旨の公正証書遺言により、相続開始後、右両名は本件土地につき相続を原因としてそれぞれ共有持分二分の一とする所有権移転登記を受けた。共同相続人の一人である原告は相続開始後...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:274
  • 仙台地気仙沼支平3.7.25判決

    《解  説》
     本件は、遠洋漁業の漁船上で発生した傷害致死事件に関し、漁船の漁労長をしていた被告人が、犯人の依頼を受けて、過失による事故である旨内容虚偽の死亡事故発生報告書を作成するとともに、それを海上保安部に向け電送提出して行使したという、証憑の偽造、同使用の事案である。
     証憑の偽造とは、...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:275
  • 《解  説》
     一 本件は、温泉をゆう出させる目的で、自己所有の土地を掘さくし、動力を装置しようとした原告が、被告(県知事)に対して許可申請をしたところ、いずれも不許可とされたため右各処分の取消しを求めた事案である。
     温泉の掘さく及び動力を装置しようとする者は、それぞれ温泉法三条、八条に基づ...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:99