検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
製造物責任における証明問題(4)
「所有ノ意思」について(1)ー取得時効の要件との関連においてー
法定当事者変更総諭(1)ー当事者変更論(1)ー
行政処分の執行簿止(1) 序論
民事交通訴訟における過失相殺率等の認定基準(1)ー東京地裁民事交通部案と過失相殺等に関する判決例ー
<民事法の理論と実務30>合併無効の訴の提訴権者ー商法415条にいわゆる「各会社」の意義ー
<医療過誤判例研究3>「虫垂炎」をめぐる裁判例とその医療側の事情
法学ラテン語教室 第34日
<新判例評釈 371>懲戒解雇事由である「不名誉な行為をして会社の体面を著しく汚したとき」にあたらないとされた事例
<新判例評釈 372>公労法17条1項乏憲法28条
<新判例評釈 373>1 担保手形が不渡となった場合、被担保債権の弁済によって不渡事由は解消するか 2 「取引を停止された者が著るしく信用を回復したと認むべき理由があるとき、または相当の理由があるとき」という手形交換規則の意義
<新判例評釈 374>準起訴手続によって審判に付された事件において刑訴法262条1項に掲げる罪以外の罪で処罰することの可否 やぐら荘事件上告決定
最高裁第三小法廷昭49.7.19判決
1 私立大学における学生の政治的活動に対する規制の合理性 2 学生の退学処分と学長の裁量権 3 私立大学の学生に対する退学処分の効力が是認された事例
東京高裁昭49.8.28判決
住民による条例制定請求代表者証明書の交付申請手続の段階で地方自治体の長が条例案の内容を事前調査したうえ右代表者証明書の交付を拒否できるか
千葉地裁昭49.9.9判決
1 公立高校の柔道部で練習中生じた死亡事故につき練習相手の高校生の過失責任が肯定された事例 2 公立高校の特別教育活動(柔道)中に生じた死亡事故につき、国家賠償法1条の適用があるとされた事例
最高裁大法廷昭49.11.6判決
(イ)猿払事件判決 1 国家公務員法102条1項、人事院規則14-7・5項3号、6項13号による特定の政党を支持する政治的目的を有する文書の掲示又は配布の禁止と憲法21条 2 国家公務員法110条1項19号の罰則と憲法31条 3 国家公務員法110条1項19号の罰則と憲法21条 4 国家公務員法102条1項における人事院規則への委任の合憲性 5 国家公務員法102条1項、人事院規則14-7・5項3号、6項13号の禁止に違反する文書の掲示又は配布に同法110条1項19号の罰則を適用することが憲法21条、31条に違反しないとされた事例 (ロ)徳島郵便局事件判決 1 国家公務員法102条1項、人事院規則14-7・5項1号、6項8号による特定の候補者を支持する政治的目的での投票の勧誘運動の禁止と憲法21条 2 国家公務員法102条1項、人事院規則14-7・5項1号、6項8号の禁止に違反する投票の勧誘運動に同法110条1項19号の罰則を適用することが憲法21条、31条に違反しないとされた事例 (ハ)総理府統計局事件判決 1 公職選挙法146条1項における候補者の氏名を表示する文書の意義 2 公職選挙法146条1項における候補者の氏名を表示する文書にあたるとされた事例 3 人事院規則14-7・5項1号にいう特定の候補者の意義 4 国家公務員法102条1項、人事院規則14-7・5項1号、6項13号及び公職選挙法146条1項に各違反する文書の配布が国家公務員法110条1項19号及び公職選挙法243条5号の各罪の違法性を欠くものでなくそのように解することが憲法21条、31条に違反しないとされた事例
最高裁第二小法廷昭49.9.20判決
最高裁第一小法廷昭49.9.26判決
最高裁第一小法廷昭49.9.26判決
1 金銭を騙取又は横領された者の損失と騙取又は横領した者より弁済を受けた者の利得との間に不当利得における因果関係がある場合 2 騙取又は横領した金銭により債務の弁済を受けた者の悪意又は重過失と不当利得における法律上の原因
最高裁第一小法廷昭49.9.26判決
最高裁第二小法廷昭49.7.19判決
1 現業国家公務員に対する国家公務員法89条1項所定の処分の法的性質 2 不当労働行為に該当する現業国家公務員に対する国家公務員法89条1項所定の処分の効力 3 現業国家公務員に対する国家公務員法89条1項所定の処分につき裁判による取消を求める方法
最高裁第二小法廷昭49.7.19判決
1 税務署長がした処分に対する異議申立棄却決定が判決によって取り消された場合と昭和45年法律第8号による改正前の国税通則法80条1項1号の適用 2 税務署長がした処分につき適法な理由附記のある審査請求棄却の裁決があった場合と右処分に対する異議申立棄却決定につき理由附記の不備を主張してその取消を求める訴の利益
最高裁第一小法廷昭49.7.22判決
最高裁第一小法廷昭49.9.2判決
最高裁第三小法廷昭49.9.20判決
1 確定金額の金銭債務と相続税の課税価格の算定上控除すべき債務の額 2 相続税の課税価格の算定上控除すべき弁済期未到来の金銭債務の評価方法
最高裁第一小法廷昭49.9.2判決
最高裁第一小法廷昭49.9.30判決
労働組合の下部組織が事実上分裂した場合において離脱組合員の結成した新組合が右下部組織の財産につき権利を有しないとされた事例
大阪高裁昭49.8.5判決
名古屋高裁昭49.4.30判決
広島高裁岡山支部昭49.8.5判決
仙台高裁昭49.5.13判決
東京高裁昭49.5.30判決
大阪高裁昭49.9.10決定
1 管轄違いを理由とする移送申立てを却下した決定に対する即時抗告の適否(積極) 2 登記簿上本店移転の登記はあるが、その決議が不存在(又は無効)である場合における右決議不存在(又は無効)確認訴訟の管轄権
名古屋高裁金沢支部昭49.4.5判決
仙台高裁昭49.4.24判決
1 公職選挙法施行令50条1項の「直接に」の意義 2 使者による不在者投票用紙等の交付請求の受理にあたり使者であることの実質審査を要するか
東京高裁昭49.5.14判決
東京高裁昭49.6.25判決
東京高裁昭49.6.26判決
東京高裁昭49.7.31判決
東京高裁昭49.9.3判決
1 実用新案登録無効審判手続における指定期間経過後の答弁書提出の効果 2 大正10年法における特許権と実用新案権の併存の可能性
高松高裁昭49.7.11判決
東京地裁昭49.4.9判決
私立大学の野球部員が練習中投球した硬球がグランドで遊んでいた5才の男児に当って受傷させた事故につき、野球部の部長に対し民法709条、私立大学に対し同法715条により損害賠償義務があると認めた事例
東京地裁昭49.4.15判決
東京地裁昭49.4.15決定
東京地裁昭49.6.10判決
東京地裁昭49.9.6判決
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.