最も長い歴史をもつ判例実務誌
1 不正競争防止法第1条第1、2号による標章使用禁止を求めることができるもの 2 不正競争防止法第1条第1号による標章の使用禁止と商号の抹消登記請求
株主総会における株主会社役員退職慰労金支給に関する「金額、支給期日、支払方法を取締役会に一任する」との決議を有効とした事例
1 候補者の旧名に合致するとともに他の候補者の氏名にも近似する記載のある投票の効力 2 前項の投票に対する公職選挙法第68条の2の規定の適用の有無
1 国家公務員退職手当法による退職金と労働基準法第24条第1項適用の有無 2 右退職金債権の譲受人の使用者に対する支払請求の可否
1 長距離運送に従事中の正副2人の自動車運転手のうち、運転担当中の副運転手の過失により正運転手が死亡した事故につき、自動車損害賠償保障法3条による請求が認められた事例 2 長距離運送に従事中の正副2人の自動車運転手のうち、運転担当中でない正運転手が仮眠した場合と過失の成否
道路交通法第64条違反の無免許運転の所為と同法第57条第1項の乗車制限違反の所為とが同一の運転の機会に行われた場合の罪数
1 交通のひんぱんな道路において通行人に、政治上の言論の表現を内容とする印刷物を交付した行為が、警察署長の許可を要するべき道路交通法第77条第1項第4号の行為に該当しないとして無罪を言渡した事例 2 道路交通法第77条第1項第4号の委任に基く東京都道路交通規則第14条第8号にいう「交通のひんぱんな道路において、物を交付すること」の意義 3 右規則にいう物の交付には、政治上の言論の表現を内容とする印刷物の交付を含むか 4 道路において、政治上の言論の表現を内容とする印刷物の交付行為を許可事項とした右規
撮影者、撮影日時場所、カメラおよびフィルムの種類などが記載された犯行ないし犯行に関する前後の状況を撮影した写真の証拠能力
1 「静電印刷に使用する調整基体」の発明における「微粉状光導電材料」の限定解釈 2 右発明における光導電物質被着の方法としての「デポジット乃至蒸着」と被覆または含浸
1 旧法の実用新案権の新法施行後の権利範囲の判断 2 新法における実用新案の権利範囲の判定基準 3 羽根を設けた餅搗器の構造にかかる実用新案の考案の要部
1 抵当権実行による建物競売においては、純建物価格に法定地上権の価格を算入して最低競売価格を決定すべきである。 2 評価額が不当なときは、民事訴訟法第672条第4号に該当する。
1 組合員二人の組合から一人が脱退した場合における残留者のみによる組合債権請求の許否。 2 組合員連名の領収証により連名の口座に入金して弁済する特約がある場合にその一人になされた弁済の効力。
1 根抵当権の基本契約上の債権者の地位の譲渡と根抵当権の移転 2 根抵当権の基本契約上の債権者の地位の譲渡と根抵当権の被担保債務についての代物弁済予約による仮登記上の権利の譲渡
賦課処分により確定した地方税のいわゆる具体的租税債権は地方自治法第243条の2第1項(昭和38法99改正前)にいう「財産」にあたるか
1 土地区画整理組合の清算結了後、国を被告として、右組合のした換地処分無効確認を認める訴の適否 2 工事未完了のままなされた換地処分の効力
1 被疑者の捜査官に対する供述調書の原本は1通に限られるか。 2 捜査官の控え用に作成された被疑者の捜査官に対する供述調書の原本性。 3 作成者である司法警察員の押印、契印および訂正認印を欠く被告人の供述調書の効力。
資産を浪費するとは、その有する積極財産を喪失する場合のみならず、借財を重ねて多額の債務を負担する場合をも包含するものと解するのが相当であるとして、原審のなした準禁治産宣告の審判を維持した事例
教師である女性が離婚により復氏したところ、姓が変わることから生徒に及ぼす影響などを考慮して婚姻中の氏に変更を求めたのに対し、右の事情はいまだ戸籍法第107条の「止むを得ない事由」に当らないとして抗告を棄却した事例
非嫡出子から父の氏への変更許可を求めたところ、その父と別居する妻と嫡出子が反対している場合において、夫婦親子間の葛藤をさらに深めるおそれがあり家事審判法第1条の法意に反するから許されないとして、申立を却下した事例
遺産の大部分が狭い農地であり、相続人数が多いので、相続人を確執のないグループに分ち、そのグループの相続分を合した上、特定物件をその共同取得とする方法も考慮して、分割審判した事例
少年保護事件は刑事訴訟法上の伝聞法則に支配されるものではないとして、被害者の司法警察員に対する供述調書(謄本)によって非行事実を認定した原決定を維持した事例
非行事実の一部に事実誤認があっても、要保護性の認定に影響を及ぼさない程度であれば、保護処分決定を取り消す必要はないとして、その旨の決定をした事例