検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
家事調停と家事審判 家事審判の研究5 家事審判の総則的問題 条件附審判ー協議離婚することを条件として親権者指定の審判を求めることができるか。ー
岡垣学
家事調停と家事審判 家事審判の研究6 家事審判の総則的問題 審判の効力ー同じ申立人から再度同一理由で審判の申立があった場合、申立を却下できるかー
篠清
家事調停と家事審判 家事審判の研究7 家事審判の総則的問題 取消・変更 1 財産分与審判後、分与さるべき財産がほかにあることが判明し、もしくは分与を受けた者が再婚した等事情の変更があった。審判の取消・変更は可能か。 2 養子縁組許可後、審判の不当である事情が判明した。取消は可能か。
日野原昌
家事調停と家事審判 家事審判の研究8 家事審判の総則的問題 当事者適格・参加 1 扶養義務者対扶養義務者の扶養審判の適否 2 相続分譲渡と遺産分割の当事者
渡瀬勲
家事調停と家事審判 家事審判の研究9 家事審判の総則的問題 取下 1 申立の自由と取下 2 取下の制限、禁止 3 取下の時期 4 取下手続 5 取下の効果
村崎満
家事調停と家事審判 家事審判の研究10 家事審判の総則的問題 抗告審における手続ー抗告審の手続において家事審判に関する規定を準用する範囲いかん。ー
金田宇佐夫
家事調停と家事審判 家事審判の研究11 甲類審判に関する問題 一人で伝馬船にのり漁に出たが、しけにあったまま生死不明となった者につき、次の場合、危難失踪の宣告をすることができるか。ー 1 死体が判明せず、船はそのまま漂流していたのを曳航して帰った。 2 死体は判明せず、船は転覆漂流していたのを曳航して帰った。 3 死体、船ともに判明しない。
水地巌
家事調停と家事審判 家事審判の研究12 甲類審判に関する問題 子の氏の変更ー婚外子の父の氏への変更はどのような場合に許されるかー
小石寿夫
家事調停と家事審判 家事審判の研究13 甲類審判に関する問題 養子縁組の許可ー家庭裁判所が、養子縁組の許可をするについては、どのような事項を審査し、どのような考慮をすべきかー
山中紀行
家事調停と家事審判 家事審判の研究14 甲類審判に関する問題 後見監督ー家庭裁判所は、どのような場合に、どのような方法によって、後見事務の監督を行うのが適当かー
中原尚一
家事調停と家事審判 家事審判の研究15 甲類審判に関する問題 相続放棄申述事件の審理
沼辺愛一
家事調停と家事審判 家事審判の研究16 甲類審判に関する問題 相続放棄の類似手続ー相続放棄の便法ないし代用手続として、「相続分なきことの証明書」の添付による相続登記が行われているが、かような方法になんらかの弊害はないか。あるとすれば、これを改善する方策いかん。ー
糟谷忠男
家事調停と家事審判 家事審判の研究17 甲類審判に関する問題 相続財産の処分ー特別縁故者の範囲についてー
人見康子
家事調停と家事審判 家事審判の研究18 乙類審判に関する問題 夫婦同居 1 同居審判は、どのような内容のものをなしうるか。ー調査官の調整措置、条件の付与などー 2 同居の申立を却下しうるのは、どのような理由がある場合か。
山崎賢一
家事調停と家事審判 家事審判の研究19 乙類審判に関する問題 婚姻費用の分担ー夫が妻との別居にあたり毎月20,000円ずつの生活費を送ると約束した。夫がその約束を履行しないで妻はその履行を求めて、婚姻費用分担の審判を求めてきた。この場合、家庭裁判所は、右約定の内容に変更を加えることができるか
吉田欣子
家事調停と家事審判 家事審判の研究20 乙類審判に関する問題 婚姻費用、扶養料(上)ー扶養関係事件における生活費の合理的算定についてー
太田豊
家事調停と家事審判 家事審判の研究22 乙類審判に関する問題 監護処分ー子の引渡しの審判について直接強制が許されるか。許されるとすれば、いかなる場合か。ー
田中加藤男
家事調停と家事審判 家事審判の研究23 乙類審判に関する問題 親権者の指定・変更 1 非嫡出子の母死亡後の親権者指定審判をすることができるか 2 離婚後親権者が死亡した後に親権者変更をすることができるか
井田恵子
家事調停と家事審判 家事審判の研究24 乙類審判に関する問題 扶養ー扶養義務者である子が主婦であって資力がなく、共同生活を営む夫に資力がある場合、その夫に扶養を命ずる方法いかん。ー
市橋千鶴子
家事調停と家事審判 家事審判の研究25 乙類審判に関する問題 遺産分割ー審判において、遺産はどのように分割されるかー
野田愛子