〔解 説〕
1 本件は,保険契約者兼被保険者であるXが,保険者(生命保険会社)であるYに対し,医療保険契約と生命保険契約が存在することの確認を求める事案である。
これに対し,Yは,「いずれの保険契約も,Xの保険料の不払のために,保険料が一定期間不払のときは無催告で契約が失効するとの約款の定...
〔解 説〕
1 事案の概要
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の発生により,本件マンション(東京都杉並区所在)では最大震度5強の揺れを観測した。平成23年3月11日の地震発生直後,本件マンション6階居室(区分所有者Y1)の電気温水器の配水管に亀裂が生じ,漏れた水が階下の居室(居住者X1,...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,アパートの賃借人である被告人が,賃貸人である大家とその妻をペティナイフで刺殺するとともに,殺害後に大家の自動車等を持ち去った事案につき,検察官が強盗殺人と銃刀法違反で起訴した事案である。
2 公訴事実について
公訴事実のうち強盗殺人に係るものは,次の...
〔解 説〕
1 事案の概要
Xは,菓子類等の製造等を目的とする株式会社であり,Yは,食品の輸出入業等を目的とする株式会社である。
Yは,冷凍ラズベリーをアメリカから輸入してZ1に売却し,Z1がこれをジャムに加工してZ2に売却し,XがZ2からこれを買い受けてクッキー等の商品を製造していたと...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,Y(被控訴人兼控訴人・1審被告)の元従業員であるX(控訴人兼被控訴人・1審原告)が,平成16年法律第79号による改正前の特許法35条3項及び4項に基づき,Y在職中に完成した集積回路装置の製造方法等の発明に係る日本国特許6件及び外国特許22件についての特許...
〔解 説〕
1 本件公訴事実の要旨は,被告人は,平成21年9月1日午後9時44分頃,横浜市中区内の道路において普通乗用自動車を運転中,自車左前部をV運転の自転車に衝突させて同人を同自転車もろとも路上に転倒させ,同人に頭部外傷等の傷害を負わせる交通事故を起こしたのに,直ちに車両の運転を停止して...
〔解 説〕
1 事案の概要
(1) 本件は,Xが,Y会社との間で,Y会社発行の株式を買い付ける旨の株式取得申込契約を締結し,Y会社のXに対する株式買付金支払請求権に係る強制執行認諾文言を含む公正証書を作成したことにつき,意思表示の無効ないし取消しを主張して,執行力の排除を求める請求異議の事案...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,いずれも日本国籍を有する父とフィリピン国籍を有する母との間の嫡出子としてフィリピン国内で出生しフィリピン国籍を取得した原告らが,父母等が日本国籍を留保する意思表示をしなかったため,国籍法12条により出生の時にさかのぼって日本国籍を失ったことから,同条は憲...
〔解 説〕
1 事案の概要(以下,略称等については判決文に従うものとする。)
本件は,東京証券取引所市場第二部に上場していた再生会社の再生管財人である原告が,同社の監査人であった被告に対し,再生会社がその第17期(平成16年4月1日から平成17年3月31日まで)及び第18期(平成17年4月...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,工事請負業を営んでいた破産会社の破産管財人であるXが,注文者であるYに対し,破産会社・Y間の請負契約を破産法53条1項に基づき解除した上,破産会社が既に施工した部分の出来高から既払額を控除した残金及びこれに対する遅延損害金を請求したところ,Yが,Xに対し...
〔解 説〕
1 事案の概要
X(昭和39年生)は,昭和61年4月1日,秋田県公立学校教員として採用され,平成20年4月1日,潟上市立A小学校の教頭として赴任していたが,平成22年2月3日早朝秋田市内で酒気帯び運転で検挙された。
そして,Xは,同日から自宅待機を指示され,平成22年5月6日...
〔解 説〕
1 本件は,日刊新聞を発行する会社(原告会社)及びその従業員3名(原告社員ら)が,フリーのジャーナリストである被告に対し,被告がインターネット上に自ら開設した誰でも閲覧可能なウェブサイト(本件サイト)に掲載した記事(本件記事)により名誉を毀損されたと主張して,不法行為に基づく損害...
〔解 説〕
1 本決定は,短文の上告棄却決定であるが,理由中に「補佐人Aの上告趣意は」との記載がされている点に特徴がある。
本件被告事件の内容は,被告人が,軽四普通貨物自動車を無免許運転したほか,後方確認不十分のまま同車を道路上で後退進行させて後続車両に衝突させ,後続車両に乗車していた被害...
〔解 説〕
1 事案の概要
X(当時57歳の女性)は,未破裂脳動脈瘤を発見され,被告病院(大学付属病院)の医師らから血管内コイル塞栓手術を勧められ,同手術を受けた(以下「本件コイル塞栓術」という。)。Xは,術後に正常圧水頭症を発症し,脳室─腹腔内短絡術(以下「本件V─Pシャント術」という。...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,居酒屋で共に飲酒をした後に別の飲食店で飲み直そうとしたY1~Y3の3名が,その店が開店するまで店の周りをY1運転の自動車で走行していたところ,対向車線にはみ出し,対向車に衝突して同乗していたAら夫婦を死亡させたという交通事故について,Aら夫婦の相続人(子...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,車両保険を付帯特約とする自動車保険契約(以下「本件保険契約」という。)を損害保険会社である被告Yとの間で締結していた原告Xが,被保険車両(以下「本件車両」という。)を訴外会社Zの駐車場(以下「本件駐車場」という。)に駐車していたところ,本件車両のタイヤ2...
〔解 説〕
1 事案の概要
A(当時80歳の女性)は,Yが運営する介護老人保健施設(以下「本件施設」という。)において短期入所療養介護サービスを利用していたところ,3日間排便がなく便秘状態が続いたため,平成21年10月27日10時35分に下剤(座薬)の挿肛を受け,同日11時頃に洋式トイレに...
電気通信機械器具用モジュール等を指定商品とし,「KDDI」「Module」「Inside」の文字を上下三段に配するなどして構成された商標は,「intel」及び「inside」の文字を上下二段にするなどして構成された各商標との関係で,混同を生ずるおそれがある商標(商標法4条1項15号)には該当せず,公正な競争秩序から逸脱し,公の秩序又は善良な風俗を害するおそれがある商標(同項7号)にも該当しない
〔解 説〕
1 事案の概要
(1) 本件は,大阪府泉南地域に存在した石綿(アスベスト)工場で石綿製品の製造・加工作業,運搬作業に従事中に石綿粉じんを吸引した結果,石綿肺,肺がん等の石綿関連疾患に罹患したと主張する元従業員又はその相続人である原告ら55人が,被告に対し,被告が石綿関連疾患の発...
〔解 説〕
1 本件は,Yの普通株式を全部取得条項付種類株式とする定款変更に係る株主総会の決議についての反対株主であるとするXらが,Yに対し,株式買取請求をしたものの,その価格の決定につき協議が調わないため,会社法117条2項に基づき,それぞれ当該株式の価格の決定の申立てをした事案である(以...