詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 66041-66060件目を表示中
  • 最高裁判所第三小法廷平23.10.11決定

    〔解 説〕
     1 本決定の意義
     本決定は弁護士会の綱紀委員会の議事録のうち「重要な発言の要旨」に当たる部分が民訴法220条4号ニ所定の「専ら文書の所持者の利用に供するための文書」(以下「自己利用文書」という。)に該当するとしたものであり,自己利用文書の肯定例としての事例的意義を有する。加えて...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:68
  • 最高裁判所第三小法廷平23.10.11決定

    〔解 説〕
     1 本件は,区分所有法(建物の区分所有等に関する法律)59条1項に基づく訴訟(区分所有権の競売を請求するもので,以下,同条に基づく競売を「59条競売」という。)の口頭弁論終結後,対象となる区分所有建物が譲り渡された場合に,上記訴訟の被告ではないその譲受人に対し,譲受前の区分所有者...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:128
  • 大阪地方裁判所平23.10.12判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,証券会社である脱退被告の従業員らの勧誘により豪ドルの通貨オプション取引を行っていた原告が,会社分割により脱退被告の事業を承継した被告訴訟引受人に対し,①脱退被告の勧誘行為に違法があったと主張して,不法行為に基づき,原告が被った損害の賠償を求めるとともに,...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:189
  • 東京高等裁判所平23.10.12判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,公金(収用委員会委員等各行政委員に対する月額制報酬)支出差止め請求訴訟である。Y(栃木県知事)は,条例に基づき,県収用委員会,人事委員会,労働委員会,選挙管理委員会,教育委員会,公安委員会,非常勤の監査委員の各行政委員に対し,その報酬を,勤務日数に応じて...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:115
  • 横浜地方裁判所平23.10.13判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     Aは,昭和54年4月からB市消防職員として勤務を開始した者であるが,その後,救助隊員,大型機関員,はしご消防車機関員,救急隊員の各資格を取得して,警防部門における救助,消火,救急の全業務に精通していた。Aは,平成14年10月からC消防署D出張所に勤務していた。
    ...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:122
  • 名古屋高等裁判所平23.10.13判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     Xは,平成20年7月15日の朝,Yが輸入販売した本件フレキシリードを使用して,飼い犬を散歩させていたところ,飼い犬が突然走り始めたので,リードのブレーキボタンを押して飼い犬を止めようとしたが,ブレーキがかからず,飼い犬がジャンプしたため,その反動で飼い犬が負傷し...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:248
  • 大阪地方裁判所平23.10.14判決

    〔解 説〕
     1 A社は,産業廃棄物処理などを業として行う株式会社であるところ,Y市の山林約15万m2を8年間かけて埋め立て,跡地を山林に復元する本件埋立事業を計画し,Y市の本件埋立条例に基づき,事前協議を経た上,本件埋立事業の許可申請を行った。これに対し,Y市長は,許可申請書の内容に不備があ...

    引用形式で表示 総ページ数:26 開始ページ位置:116
  • 最高裁判所第二小法廷平23.10.14判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     エネルギーの使用の合理化に関する法律(平成17年法律第93号による改正前のもの。省エネルギー法)は,第一種特定事業者,すなわち大規模にエネルギーを使用する事業者に対し,事業者自身がエネルギー等の使用量を自ら把握し,整理分析すること等によって省エネルギーを図るため...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:116
  • 神戸地方裁判所尼崎支部平23.10.14決定

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     Xは,兵庫県西宮市に居住する者であるが,名古屋市に本店を有していたインターネット専業の店頭外国為替証拠金取引業者であるYと外国為替証拠金取引を行ってきたところ,Yが市場実勢から大幅に乖離した価格設定を行ってロスカットをしたことにより取引差損が生じたと主張し,不法...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:238
  • 東京地方裁判所平23.10.17決定

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,患者の死因等が争点となっている民事の医療訴訟(以下「基本事件」という。)において,被告(医師及び医療機関)から,捜査機関の嘱託を受けた鑑定受託者を相手方として,司法解剖の鑑定書の控え等(以下「本件文書」という。)について文書提出命令の申立てがされた事案で...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:243
  • 京都地方裁判所平23.10.18判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件の事案の概要は,次のとおりである。
    (1) 原告(1968年10月*日生)は,中華人民共和国(以下「中国」という。)の国籍を有する外国人の女性であるが,平成21年7月28日,日本人男性A(昭和24年11月*日生)と中国の方式により婚姻した。
    (2) 原告は,...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:197
  • 最高裁判所第三小法廷平23.10.18判決

    〔解 説〕
     1 本件は,無権利者であるAがYとの間でブナシメジの販売委託契約を締結し,Yが同契約に基づきブナシメジを販売してその代金を受領したところ,ブナシメジを所有するXが,Yに対し,同契約を追認したからその販売代金の引渡請求権が自己に帰属すると主張して,その支払を請求する事案である。
     ...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:93
  • 東京地方裁判所平23.10.19判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,発明の名称を「外科医療用チューブ」とする特許権を有する原告が,被告製品(気管チューブ)が当該特許権を侵害している旨主張して,被告に対し,特許法100条1項に基づく差止請求として被告製品の輸入,製造,販売の禁止を求めるとともに,同条2項に基づく廃棄請求とし...

    引用形式で表示 総ページ数:25 開始ページ位置:287
  • 知的財産高等裁判所平23.10.20判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,原告が「画像印刷装置および方法」という名称の発明(本願発明)について特許出願したが,拒絶査定を受けたので,これを不服として審判を請求するとともに,出願に係る発明について補正を行ったところ(本件補正),特許庁が本件補正を却下した上,本願発明の進歩性も否定し...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:314
  • 最高裁判所第一小法廷平23.10.20判決

    〔解 説〕
     1 本件は,「福岡市東区一家殺害事件」として著名な事件であり,日本に留学してきた中国国籍の被告人が,共犯者らと共謀の上,福岡市内の居宅に押し入り,一家4名を殺害して金品を強取し,その死体を海中に投棄するなどした住居侵入,強盗殺人,死体遺棄等の事案である。
     被告人は,本件強盗殺人...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:136
  • 知的財産高等裁判所平23.10.20判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
    (1)本件は,Y(被控訴人・1審被告)が,梨地成形用金型(被控訴人製品)を生産した行為について,X(控訴人・1審原告)が,Xの有する「梨地成形用金型」に係る本件特許権を侵害すると主張して,①本件特許権に基づき,被控訴人製品の生産の差止めを求めるとともに,②不法行為...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:203
  • 知的財産高等裁判所平23.10.20判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,第28類「堤人形」を指定商品とし,「堤人形」の文字と「つつみのおひなっこや」の文字を2段に横書きしてなる商標(以下「本件商標」という。)に対する無効審判請求について,特許庁がした無効不成立審決の取消しを求める事案である。被告は,本件商標の商標権者であり,...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:200
  • 東京高等裁判所平23.10.21決定

    〔解 説〕
     1 本件被告事件は,暴力団幹部の元妻である被告人が,同幹部の実弟で暴力団員である共犯者と共謀して,被害者夫婦に対し,その夫が同幹部の愛人と肉体関係を持ったなどと因縁を付けて脅迫し,両名から現金500万円を脅し取った,という恐喝の事案である。
     第1回公判期日(平成23年8月11日...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:372
  • 知的財産高等裁判所平23.10.24判決

    〔解 説〕
    1 事案の概要
     本件は,「PAG」「PointADGame」の上下2段の欧文字,符号「!」及び図形からなり,第9類「携帯電話用ゲームソフトウェア」「コンピュータゲームソフトウェア」等及び第42類「電子計算機の貸与,電子計算機用プログラムの提供」を指定商品ないし指定役務とする本願...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:219
  • 最高裁判所第三小法廷平23.10.25判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
    (1) 本件は,健康保険の被保険者である原告(被控訴人,上告人兼申立人。以下,単に「原告」という。)が,腎臓がんの治療のため,保険医療機関から,単独であれば健康保険法上の療養の給付に当たる保険診療となるインターフェロン療法と,高度先進医療であり療養の給付に当たらな...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:95