詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 65901-65920件目を表示中
  • 第三小法廷平23.6.7判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,札幌市内の複数の建築物(マンション)の設計者として,建築基準法令に定める構造基準に適合しない設計を行って耐震性等の不足する構造上危険な建築物を現出させ,また,構造計算書に偽装が見られる不適切な設計を行ったとの理由で,国土交通大臣から,建築士法10条1項に...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:123
  • 東京地方裁判所平23.6.8判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,新聞社であるXが,Y1発行の月刊誌に掲載されたXに関する2件の記事(本件各記事)により名誉を毀損されたと主張して,Y1,代表者Y2及び月刊誌の発行人Y3に対し,不法行為に基づく損害賠償として,連帯して4500万円及び遅延損害金の支払と,謝罪広告の掲載を求...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:167
  • 知的財産高等裁判所平23.6.9判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     被告は,発明の名称を「Rhoキナーゼ阻害剤とβ遮断薬からなる緑内障治療剤」とする特許権を有している。本件は,原告が,上記特許についてした無効審判請求が成り立たないとした審決の取消しを求める事案である。本件審決は,本件発明は,①引用例1に記載された発明に引用例2に...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:269
  • 岡山地方裁判所平23.6.14判決

    18 肘内側の静脈注射により患者に神経損傷の障害を与えたが、注射を行った看護師及び同看護師を指示した医師に過失がないとされた事例(岡山地裁平23.6.14判決)

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:287
  • 東京高等裁判所平23.6.16判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,覚せい剤精神病の症状として幻聴のある被告人が,同じ簡易宿泊施設に住む被害者(当時67歳の男性)に対し,殺意をもって,その前頸部を包丁で2回突き刺して殺害した,という殺人被告事件(裁判員裁判)の控訴審判決である。
     原審では,犯行時の被告人の責任能力が争点...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:379
  • 那覇地方裁判所平23.6.21判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     X(昭和29年生)は,平成13年6月27日,上腹部痛によりYの経営するA病院で受診し,閉塞性黄疸等の疑いにて入院することになり,超音波検査により胆のうの結石が明らかであるため,内視鏡的に総胆管内の結石を確認して除去する手術を行ったが,これを除去できなかったため,...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:214
  • [解 説]
     1 X(抗告人)は,株式会社三井住友銀行,株式会社三菱東京UFJ銀行,株式会社りそな銀行,株式会社みずほ銀行,株式会社ゆうちょ銀行を第三債務者として,相手方が第三債務者に対して有する預金債権・貯金債権につき,各第三債務者の取扱店舗を特定することなく,いわゆる支店間支店番号順序方式...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:243
  • 知的財産高等裁判所平23.6.23判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     Ⅰ 本件は,Y1会社(控訴人兼附帯被控訴人・原審被告)の事業全部の譲渡を受けたと主張するX2(被控訴人兼附帯控訴人・原審原告)及び同人から当該事業の譲渡を受けたと主張するX1会社(被控訴人兼附帯控訴人・原審原告)が,Y1会社,同社の代表取締役であるY2(控訴人兼...

    引用形式で表示 総ページ数:23 開始ページ位置:145
  • 知的財産高等裁判所平23.6.23判決

    〔解 説〕
     第1 事案の概要
     本件は,被控訴人(1審被告。Y)が被告装置1ないし3を製造販売等した行為について,控訴人(1審原告。X)が,Yの上記行為は,Xの有する発明の名称「食品の包み込み成形方法及びその装置」に係る本件特許権(請求項が2つあり,方法特許に係る特許権1及び装置特許に係る特...

    引用形式で表示 総ページ数:24 開始ページ位置:245
  • 東京地方裁判所平23.6.24判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,一般財団法人であるY(財団法人中小企業災害補償共済福祉財団)の理事であるXが,①XがYの理事長に選定されたと主張して,XがYの理事長の地位にあることの確認を求め,②AをYの理事長に選定する旨の理事会決議(本件決議2)は無効であると主張して,その確認を求め...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:230
  • 知的財産高等裁判所平23.6.28判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,原告が,本願商標に係る商標登録出願に対する拒絶査定を不服として審判請求をしたが,特許庁から請求不成立の審決を受けたことから,その取消しを求めた事案で,審決は,本願商標について,①青色の「i─TEC」の文字及び「図形」と,黒色の「アイテック阪急阪神」及び「...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:235
  • 東京地方裁判所平23.6.29判決

    〔解 説〕
     1 Xは,電子応用機械器具及びその部品等を指定商品とする本件各商標(①「QuickLook」の文字中の「oo」部分を縦長の楕円形とし,内側に黒点を配して目玉を模した形状とした標章,②標準文字からなる「QuickLook」,③標準文字からなる「クイックルック」)の商標権者であり,本...

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:290
  • 東京地方裁判所平23.6.29判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
    (1) Xは,Y及びA(ないしB)との間で,建設工事の請負等を目的とする共同企業体を結成する旨,決算の結果欠損金を生じた場合には,Yが5割,Xが3割,A(ないしB)が2割を負担する旨の合意(以下「本件合意」という。)をした。
     Yは,共同企業体の代表として工事を落...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:243
  • 松山地方裁判所平23.6.29判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     Xは,A病院に勤務する医師であり,疾病の根治的治療のため摘出された提供者(ドナー)の腎臓から疾病部分を排除し,腎移植を必要とする患者(レシピエント)に移植する生体腎移植手術(本件手術)を行っていた。Y1~Y4は,いずれも医師であり,日本移植学会理事長若しくは副理...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:152
  • 知的財産高等裁判所平23.6.29判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,原告が,本件商標(判決別紙「本件商標」記載の商標であり,指定商品を第25類「セーター類,ワイシャツ類,寝巻き類,下着,水泳着,水泳帽」とする。)の商標権者であるところ,被告が,本件商標は,引用商標(判決別紙「引用商標」記載の商標であり,指定商品を第25類...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:208
  • 東京地方裁判所平23.6.29判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,建築基準法上の道路位置指定を受けた私道(本件私道)の所有者であるXらが,当該私道と接している土地(被告土地)の所有者だが本件私道の所有者ではないYに対し,Yが被告土地上に建築した賃貸アパート(被告建物)に出入りする者を私道通行させることにより,Xらの本件...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:244
  • [解 説]
     1 本件は,「肘掛椅子」を指定商品とする立体商標の登録出願を拒絶すべきものとした審決に対する取消訴訟である。
     Xは,現代家具デザインの巨匠と称されるハンス・J・ウェグナーのデザインに係る肘掛椅子(その形状から「Yチェア」などと称されている。)の輸入,販売を行っているところ,上記...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:106
  • 民事執行判例・実務フロンティア2013年版
    5 不動産執行〔売却-その他〕
    大阪高判平成23年6月30日金法1942号127頁

    浜秀樹    内田義厚    瀬戸さやか    池田弥生    松山昇平    澤田久文    及川勝広    瀬田浩久    伊東智和    山下真    清水光    武村重樹    近藤義浩    谷池厚行   

    競売不動産の元所有者の買受人に対する固定資産税等の日割精算額の不当利得返還請求が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:364
  • 奈良地方裁判所平23.6.30判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,奈良県の住民であるXらが,奈良県議会議員である相手方議員及び奈良県議会会派である相手方会派の平成20年度政務調査費の支出のうち海外調査費用は使途基準に適合しない支出であるから,相手方議員らはその支出額を奈良県に不当利得として返還すべきであると主張し,地方...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:220
  • 知的財産高等裁判所平23.6.30判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,X(控訴人・原審原告)が,Xの顧客名簿をY(被控訴人・原審被告)が不正に使用して営業活動を行い,Xの顧客を奪ったことは,①不正競争防止法2条1項7号の「営業秘密の不正使用」に該当する,②XとYとの間のLPガス供給契約に基づく守秘義務及び競業避止義務並びに...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:139