[解 説]
1 本件は,損害保険業等を目的とする株式会社である被告との間で住宅総合保険契約を締結した原告が,当該保険の目的物であった建物から出火し(以下「本件火災」という。),当該建物及び家財が焼損したとして,被告に対し,当該保険契約に基づき保険金の支払を求めるとともに,被告が当該保険金の支...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,遊興費欲しさに,他人の家に忍び込み,ナイフを脅しに使ってでも金員を奪おうと考えた被告人(当時21歳8か月の大学生)が,黒色戦闘服等を着用し,ナイフ2本を携帯して,深夜,自宅近くの民家に立ち入り,住人である高齢の親子2名(当時86歳,61歳)をナイフで殺害...
[解 説]
1 本件は,貸金業者である控訴人(Y)との間の基本契約に基づいて継続的に金銭の借入れと弁済を繰り返す貸付取引(本件取引)を行っていた被控訴人(X)が,Yに対し,過払金の返還を求めた事案である。
Xは,昭和年代から平成16年11月まで本件取引を行っており,本件取引は少なくとも事実...
[解 説]
1 本件は,Yの経営する産婦人科医院で第2子を出産したXが,出産時に子宮脱あるいは子宮下垂が発生したとして,Yに対し,債務不履行又は不法行為に基づき,5695万円余の賠償を求めた事案である。
一審は,Yの行った本件手技(クリステレル圧出法)に合理性が認められ,手技上の過失は認め...
[解 説]
1 本件は,新築建物を購入した買主が,当該建物に重大な瑕疵があるとして,建物の施工業者等に対し,不法行為に基づき,建て替え費用相当額の損害賠償を請求する場合において,買主が引渡し後当該建物に居住していること等を利益とみてこれを損益相殺等の対象として損害額から控除することが許される...
[解 説]
1 本件は,被告人が,氏名不詳者らと共謀し,営利目的で,覚せい剤を含む違法な薬物を輸入しようと企て,輸入禁制品である覚せい剤1991.2グラムが隠匿されたスーツケースをマレーシアから日本まで航空機の機内預託手荷物として運送委託した上,成田国際空港に到着後,同スーツケースを機外に搬...
[解 説]
1 Xは,マンションの管理組合である。Y1は,従前当該マンションの区分所有者であるとともに管理者の地位にあった株式会社であるが,既に解散し,清算結了の登記がされている。Y2は,Y1の親会社であるA社の親会社であった株式会社である。
本件は,Xが,Y1がマンションの管理者として各...
[解 説]
1 本件は,妻が夫の頭をワインボトルで殴って殺害し,その死体を切断し,遺棄したという殺人,死体損壊,死体遺棄の事案である。犯罪事実に争いはなく,被告人の責任能力が争点であった。
2 1審で2人の医師により被告人の精神鑑定が行われた(本判決によると,2人の所見は同じであるが,共同...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,電池メーカーであるYらに対し指名競争入札又は一般競争入札の方法により自衛隊専用電池の製造請負を発注し(以下「本件契約」という。),Yらから製品の納入を受けたX(国)が,Yらに対し,本件契約は談合(以下「本件談合」という。)に基づくものであるから無効であり...
[解 説]
1 事案の概要
本件は,ゴルフ場の用に供されている土地(以下「本件ゴルフ場」という。)及び遊園地の用に供されている土地(以下「本件遊園地」という。)につき,固定資産課税台帳への登録価格の適否が問題となった事案である。
本判決は,本件ゴルフ場及び本件遊園地のいずれについても,固...
区分所有者に対して建物の区分所有等に関する法律7条1項に規定する管理費等の請求権を有する管理組合は、同建物が強制競売により売却された場合の売却代金に対し、同請求権を被担保債権とする先取特権に基づく物上代位権を行使することができるとされた事例
[解 説]
1 本件は,①Y1社を再生債務者とする再生手続及び②Y2社を再生債務者とする再生手続において,Xが債権者として届け出た再生債権の額の査定に対し,①の再生手続における査定についてX及びY1社が,②の再生手続における査定についてXが,それぞれ異議を請求した事案である。
(1)Y1社...
[解 説]
1 事案の概要
甲管理組合は,区分所有者乙に対する滞納管理費等請求権について債務名義を取得し,これに基づいて乙の区分所有建物(以下「本件建物」という。)の強制競売を申し立てた。
同強制競売事件において剰余金が発生し,弁済金交付手続が行われたが,債務者乙が出頭しなかったため,同...
〔解 説〕
1 事案の概要等
本判決は,居住するアパートの隣家の女性(被害者)との間で野良猫の餌付けなどに関してトラブルを抱えていた被告人が,被害者を牛刀で2回突き刺して殺害し,その際正当な理由なく牛刀を携帯した,という殺人,銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件の控訴審判決である。
原審段...
差押禁止債権である厚生年金等の給付が銀行の口座に振り込まれて預金債権となった場合に、債務者が、差押禁止債権の範囲変更の申立てをして、当該預金債権の差押命令の取消しを求めたところ、取消しが否定された事例(①事件)及び取消しが肯定された事例(②事件)
[解 説]
1 原告は,被告において,被告が発行する新聞の編集長を務めていたが,平成20年7月1日,被告が作成した図表等を,業務外で執筆した書籍に無断で使用したうえ,書籍の題名に「カラクリ」という表現を使って被告の信用を損なったなどという理由で,懲戒解雇された。本件は,原告が,「本件懲戒解雇...
[解 説]
1 事案の概要
本件は,食肉の加工製造販売業を営む被控訴人の従業員であった控訴人が,被控訴人の製造する商品の仕分け及び配送等を営む子会社に出向中,商品の原材料が入った箱を破損させ,商品を持ち出すなどの行為を行ったという理由で,平成14年6月24日付けで懲戒解雇処分を受けたのに対...