詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 65201-65220件目を表示中
  • 複数の労働組合が併存する場合において、少数派労働組合との団体交渉における使用者の対応が不誠実であるとして労働組合法7 条2 号の不当労働行為該当性が認められた事例

    葛西功洋   

    東京地裁平成22 年2 月25 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:396
  • [解 説]
     1 本件は,Y(神奈川県)の制定・施行した本件条例(平成13年神奈川県条例第37号・神奈川県臨時特例企業税条例)に基づく企業税を納付したX(いすゞ自動車株式会社)が,本件条例の違法・無効を主張して,Yに対し,主位的に,平成15年度分及び平成16年度分の企業税並びに過少申告加算金及...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:101
  • 福岡高那覇支平22.2.25判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     Y組合は,漁業協同組合であるところ,港湾の埋立てにより共同漁業権が制限されることとなり,平成13年及び平成15年に補償金を得ることとなった。Y組合は,平成13年9月の臨時総会において,同年の補償金を借入金の返済に充てる旨の特別決議(本件決議1)を行い,平成15年...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:220
  • [解 説]
     1 本件事案の概要
     Xは,平成14年4月,信号待ちで停車していたとき,Yが引き起こした追突事故(本件事故)に遭い,整形外科,脳外科などで入通院治療を受けていたが,平成16年6月に,難治性外傷性頚部症候群,外傷性低髄液圧症候群,外傷性脊椎髄液漏(本判決では低髄液圧症候群と同じもの...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:206
  • [解 説]
     1 本件事案の概要
     被告人Aの弁護人を務めるX弁護士は,平成19年9月,Aが勾留されているB刑務所に行き,担当職員に対し,反省文を作成させるためであると説明して,持参してきた便せん,一重封筒の差入れ(本件差入れ)を申し出たが,差入れできる便せん,封筒をB刑務所内の売店で取り扱っ...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:93
  • 第一小法廷平22.2.25判決

    [解 説]
     1 本件は,大阪府教育委員会が導入した教職員の評価・育成システムに基づき作成された大阪府茨木市の市立学校の教職員に係る文書(以下「本件各文書」という。)について,1審原告(以下,「原告」という。)が,市教育委員会に対し,茨木市情報公開条例(以下,「本件条例」という。)に基づき,情...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:63
  • [解 説]
     1 電気通信事業を業とする会社の再編成に基づいて設立された会社の一つであるXの社員等で組織されている少数派労働組合Z(参加人)は,Xにおける経営計画に基づく構造改革に伴う退職・再雇用制度の導入に関して,Xと団体交渉をもった。Zは,当該団体交渉において,Xが,①退職・再雇用制度の導...

    引用形式で表示 総ページ数:37 開始ページ位置:121
  • [解 説]
     1 本件は,被疑者の現行犯逮捕に至る過程に重大な違法があるとして,その後になされた勾留請求を逮捕手続の違法を理由に却下した原裁判を準抗告審が維持した事例である。被疑者の勾留に先行する逮捕は適法であることが要求され,逮捕手続に重大な違法がある場合には,これに引き続く勾留請求も違法で...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:282
  • [解 説]
     本件は,債務者との雇用契約に基づきたばこのルート営業(コンビニエンスストア等に対してたばこの陳列等の営業をすること)等に従事していた債権者が,就業規則等に違反したという理由で諭旨退職処分を受け,債務者に対して退職願を提出して退職の意思表示をしたことについて,この意思表示は,諭旨退...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:156
  • [解 説]
     1 本件は,金融機関が作成し,所持する自己査定資料について,文書提出命令の申立てがされ,同文書が民訴法220条4号ハ所定の職業秘密文書に当たるかが問題となった事案である。
     Xは,AのメインバンクであるYの要請を受け,Aの第三者割当増資を引受けたほか,普通株式,社債を取得した。と...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:268
  • [解 説]
     1 平成12年12月信用組合であるYが破綻したが,Xは,その約9か月前に1000万円を出資しており,Yの破綻によって出資金の返還が受けられなくなった。Xは,平成20年10月訴えを提起し,Yは出資をした時点で既に実質的な債務超過の状態にあり早晩破綻のおそれがあることをY役員らにおい...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:218
  • [解 説]
     1 本件は,Aが分娩のため奈良県大淀町所在の町立大淀病院に入院中,脳出血が生じて転送先病院で死亡したことについて,Aの夫であるXらにおいて,大淀病院産婦人科のY医師が,Aに対し頭部CT検査を実施せず,速やかに高次医療機関へ転送すべき義務を怠った結果,Aが死亡したと主張して,大淀病...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:212
  • 北海道内の高速道路で自動車の運転者がキツネとの衝突を避けようとして自損事故を起こした場合において、小動物の侵入防止対策が講じられていなかったからといって上記道路に設置又は管理の瑕疵があったとはいえないとされた事例

    大島眞一   

    最高裁第三小法廷平成22 年3 月2 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:130
  • 第三小法廷平22.3.2判決

    [解 説]
     1 本件は,パブクラブを経営する原告らが,ホステスに対して半月ごとに支払う報酬に係る源泉所得税を納付するに際し,当該報酬の額から,所得税法(以下「法」という。)205条2号,所得税法施行令(以下「施行令」という。)322条所定の控除額として,5000円に上記半月間の全日数を乗じて...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:77
  • 第三小法廷平22.3.2判決

    [解 説]
     1 Xら(被上告人ら)の子であるAは,北海道縦貫自動車道(道央自動車道)において,普通乗用自動車を運転中,飛び出してきたキツネとの衝突を避けようと急ハンドルを切り,同車は,中央分離帯に衝突し,車道上に停止したところ,後続車に衝突され,これにより,Aは死亡した(以下,この自損事故を...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:74
  • 民事執行判例・実務フロンティア2011年版
    21 債権執行〔強制執行-換価〕
    東京高裁平成22年3月3日決定

    大門匡    千葉和則    村上泰彦    松田浩養    瀬川裕香子    栗原志保    猪股直子    酒井智之    行廣浩太郎   

    地方公務員が給与債権の差押えを受けた場合において、差押額を引いた残額から償還金(共済組合からの借入金返済金)が控除されていることは、差押禁止の範囲の変更に係る民事執行法153条1項の「債務者の生活の状況その他の事情」として考慮できないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:278
  • [解 説]
     1 事案の概要
     相手方(妻)は,未払いの婚姻費用120万円と執行費用7820円の合計120万7820円を請求債権として,抗告人(地方公務員の夫)の俸給,給料,諸手当及び期末手当等を差し押えた(以下「本件差押命令」という。)ところ,抗告人は,給料から税金の他に借入金等が控除されて...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:237
  • 東京地方裁判所平22.3.4判決

    [解 説]
     1 本件は,Yが開設するY病院において,診療を受けていたX1が,水頭症により,高次脳機能障害を負ったことについて,Xらが,担当医であるA医師は,平成17年1月8日から同月29日までに,X1の状態やX1の母親であるX2の訴えなどから,脳腫瘍の存在を疑い,CTやMRI撮影をし,ドレナ...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:200
  • [解 説]
     1 事案の概要
     Xは,Aとの間で,ごみ処理施設の整備工事契約(本件工事契約)を締結し,同契約に基づき,ごみ処理施設(本件施設)を完成してAに引き渡した。Aは,Bに本件施設の運転管理業務を委託し,これを運転管理していたが,本件施設に雷を原因とする停電が生じ,運転員(Aから運転管理...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:138
  • [解 説]
     1 Xは,ゴルフ場の土地の一部を不動産競売手続において競落し,代金納付,登記を完了した買受人である。Yは,本件土地を含む土地を賃借してゴルフ場の経営をしている。本件土地は,総面積62万平米を超える本件ゴルフ場のコースその他の用地に点在する7350平米の雑種地(現況)であり,周囲の...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:271