詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 64901-64920件目を表示中
  • [解 説]
     1 本件は,税理士であるYが,亡Aの共同相続人であるXらから相続税の申告事務を受任し,税務署に相続税申告書を提出したところ,その後,同申告書に①相続財産である土地を0円と評価して計上した,②相続財産である借地権を相続財産として計上しなかった,③税理士費用等を債務として計上したとい...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:164
  • [解 説]
     1 事案の概要
     (1) 本件基本事件においては,平成18年10月17日,最初の売却許可決定がされたが,その後,売却目的物件である建物(以下「本件建物」という。)内で,債務者(所有者)が入札期間前である平成17年12月ころに死亡していたことが判明したため,平成18年12月12日,...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:274
  • [解 説]
     1 本件の事案の概要は,次のとおりである。
     (1)原告は,平成15年4月,不動産賃貸業等を営む被告との間で,建物の一室(以下「本件居室」という。)につき,賃料月額3万8000円,期間1年の約定で賃貸借契約を締結した(以下「本件契約」という。)。本件契約には,法定更新・合意更新を...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:214
  • 第二小法廷平21.9.25判決

    《解 説》
    1 本件は,暴力団の若頭代行であった被告人が,共犯者と共謀の上,ゴルフ場から暴力団員を閉め出した支配人の自宅に深夜侵入し,同人を刃物で刺して重傷を負わせたとされた住居侵入,殺人未遂等と,暴力団に従わない建設会社社長に怪我を負わせた傷害の事案である。本判決が,判示しているのは,そのう...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:123
  • 解雇無効の判決が確定した場合、使用者が労働者に対し、年金の被保険者資格の回復方法を合理的に選択できるよう、利害得失について具体的に説明しなかったことが債務不履行ないし不法行為に当たるとされた事例

    日野直子   

    宮崎地裁平成21 年9 月28 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:388
  • 第三小法廷平21.9.28決定

    [解 説]
     1 本件は,被告人が,その実質的に経営する会社の関係者らと共謀の上,会社事務所において,22回にわたり,宅配便により,覚せい剤結晶及び覚せい剤様の結晶合計約3.7㎏を譲り受けて,覚せい剤を譲り受ける行為と薬物その他の物品を規制薬物として譲り受ける行為を併せてすることを業とし,その...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:72
  • [解 説]
     1 事案の概要
     信用金庫であるYの従業員であるXらは,以前,権限なく,Y管理に係る顧客の信用情報が記載された文書を取得し,外部者に提供したこと等を理由として,Yから懲戒解雇(本件各解雇)されたものの,YのXらに対する本件各解雇の無効を確認する判決が確定したことから,Yに本件各解...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:96
  • [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,Xが,Yの発行する週刊誌に記事及び写真を掲載されたことによりプライバシー権及び肖像権を侵害されたと主張し,Yに対し,不法行為に基づく損害賠償を求めた事案である。
     Xは,いわゆる「ロス疑惑」(昭和56年11月18日に米国ロサンゼルス市内で起きた銃撃殺人事...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:156
  • [解 説]
     1 事案の概要
     原告は,「弾性ラミネート構造体とその製造方法」との名称の発明(本願発明)に係る原告の特許出願に対する拒絶査定を不服として審判請求をしたが,特許庁は,同請求は成り立たないとの審決をした。
     本件特許出願においては特許請求の範囲の記載について補正されていたため,本件...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:201
  • [解 説]
     1 事案の概要(判示事項に関するものに限る。)
     本件は,被告を再生債務者とする再生手続において,原告の届け出た再生債権の額を0円と査定した決定に対し,原告が異議を請求した事案である。
     原告は,被告に対する再生債権として,原告と被告との間のデータセンター運用支援サービス契約(以...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:159
  • [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,平成18年12月1日に自宅内で昏倒しているのを発見され,Yが開設する病院(以下「本件病院」という。)に搬送されて入院していたAが,同月4日に本件病院で死亡したことについて,Aの相続人であるXらが,Aの診療に当たった医師の注意義務違反が原因でAが死亡したと...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:211
  • 第二小法廷平21.9.29決定

    《解 説》
    1 本件は,略式命令により確定した公職選挙法違反被告事件(以下「本件被告事件」という。)の記録につき,同事件の再審請求審の弁護人である申立人(ただし,本件被告事件の弁護人ではなかった。)が,刑事確定訴訟記録法(以下「確定記録法」という。)に基づいて閲覧を求めたのに対し,検察官により...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:135
  • 《解 説》
    1 本判決は,1審判決が原告(本人訴訟)の国に対する混合診療に係る「療養の給付」相当分の健康保険受給権確認請求を認容した混合診療訴訟の控訴審判決である。
     本件は,健康保険の被保険者であるX(原告,被控訴人)が,本来は健康保険法(以下「法」という。)63条1項に定める「療養の給付」...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:66
  • 名古屋地方裁判所平21.9.30判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     原告は,平成13年4月23日から平成14年7月2日までの間,A商事に委託して商品先物取引を継続的に行い,1281万5795円の損失を被ったところ(A商事は,本件先物取引の委託手数料として1425万7900円を得ている。以下,この商品先物取引を「本件先物取引」とい...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:137
  • 身体障害者が介護者の介護を受けて鉄道及びバスに乗車する際、介護者にも運賃割引制度がある旨の情報を当該介護者に提供しなかった市の職員に情報提供義務違反があるとされた事例

    真鍋美穂子   

    東京高裁平成21 年9 月30 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:120
  • 民法900条4 号ただし書前段と憲法14 条1 項

    村重慶一   

    最高裁第二小法廷平成21 年9 月30 日決定

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:190
  • [解 説]
     1 本件は,原告が,被告が輸入した普通乗用自動車を運転し,信号待ちのために停車中,突然エアバッグが暴発し,左第1指MP関節側副靱帯断裂等の傷害を負ったと主張して,製造物責任法3条に基づき,被告に対し,2535万円余(一部請求)と遅延損害金の支払を求めた事案である。これに対して,被...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:126
  • 平成21年度主要民事判例解説
    145 行政法|行政組織
    最高裁大法廷平成21年9月30日判決

    吉野内謙志   

    公職選挙法14 条・別表第3 の参議院選挙区選出議員の議員定数配分規定の合憲性

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:318
  • [解 説]
     1 定額補修分担金条項とは,賃貸借契約締結に際し,賃借人が,賃貸人に対し,目的物件の新装状態への回復費用の一部負担金を支払うこと,契約終了時には同負担金は一切返還されないこと,賃貸人は,賃借人に対し,賃借人の故意又は重過失による損耗の修理・回復費用を除き,原状回復費用を請求しない...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:262
  • [解 説]
     1 本件は,医療保険契約及び生命保険契約(以下「本件各保険契約」という。)の各保険契約者兼被保険者であるXが,保険料が一定期間未払のときは無催告で各保険契約が失効する旨の保険約款の定めは消費者契約法10条に違反し,又は公序良俗若しくは信義則に反して無効である等と主張して,各保険者...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:72