詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 62141-62160件目を表示中
  • 相続が開始して遺産分割未了の間に第2次の相続が開始した場合において第2次被相続人から特別受益を受けた者があるときの持戻しの要否

    梶村太市   

    最高裁第三小法廷平17.10.11

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:133
  • 東京地平17.10.11判決

    《解  説》
     1 事案の概要
     本訴事件は,Xが,Yに対し,YにおいてXが商標権侵害を行っている旨の告知をした行為が不正競争防止法2条1項14号に該当すると主張して,同法3条に基づく原告標章使用行為が本件各商標権を侵害する旨の告知又は流布の差止め及び同法4条に基づく損害賠償を請求する事案であ...

    引用形式で表示 総ページ数:39 開始ページ位置:301
  • 最高三小平17.10.11決定

    《解  説》
     1 本件は,AB夫婦の子であるXが,父Aが死亡し,さらに,Aの相続に係る民法915条1項の熟慮期間が経過した後でAの遺産の分割が未了の間に,Aの相続人でもあるBが死亡したことから,A及びBの各遺産の分割審判を申し立て,これが併合された事件であり,講学上の広義の再転相続といわれて...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:100
  • 最高三小平17.10.11判決

    《解  説》
     1 本件は,奈良県(以下「県」という。)の住民であるXが,旧奈良県情報公開条例(平成8年奈良県条例第28号。平成13年奈良県条例第38号による全部改正前のもの。以下「本件条例」という。)に基づき,Y(県知事)に対し,奈良県土地開発公社(以下「公社」という。)が県の依頼により土地...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:104
  • 訴訟委任契約が中途に合意解除された場合について、みなし成功報酬特約によらずに民法648条3項等により履行の割合に応じた弁護士報酬の支払を命じた事例

    鈴木紀子   

    東京地裁平17.10.12

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:56
  • 佐渡簡平17.10.12判決

    《解  説》
     1 本件は,被告人が,内水面である河川において,さく河魚類であるさけ2匹をあみですくいあげて採捕したという水産資源保護法違反の事案である。被告人は,罰金10万円に処するなどとする略式命令を受けたが,この命令には不服があるとして正式裁判を申し立て,公判では,本件犯行場所は内水面で...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:301
  • 最高一小平17.10.12決定

    《解  説》
     1 本件は,被告人が,覚せい剤等の密売を業としたという麻薬特例法5条違反の罪(以下「本罪」という。)の事案であり,問題とされた論点は,本件における公訴事実が,4回の覚せい剤譲渡行為が特定されているほかは,「多数回にわたり,氏名不詳の多数人に対し,有償で譲り渡した」などの概括的な...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:145
  • 東京地平17.10.12判決

    《解  説》
     1 本件(反訴請求)は,弁護士であるXが,Yとの間でした訴訟委任契約を合意解約し,弁護士報酬等(未払実費及び未払着手金を含むみなし成功報酬)を請求した事案である。なお,Yは,当初,弁護士報酬等の債務不存在確認の本訴を提起したところ,Xが弁護士報酬等の支払を求める反訴を提起したた...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:77
  • 函館地平17.10.13判決

    《解  説》
     1 X1(昭和23年生)は,平成12年1月20日,激しい頭痛に見舞われたため,救急車でYの開設するA病院に搬送され,CT検査を受けたところ,くも膜下出血を発症していると診断され,直ちにA病院に入院した。
     そして,X1は,同月21日,B医師の執刀により,脳動脈瘤頚部クリッピング...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:304
  • (1)弁護人は、謄写した刑事事件記録を、被疑者ないし被告人に対して、閲覧又は交付すべき義務はないとされた事例  (2)弁護人が、謄写した刑事事件記録の所有権は弁護人に帰属するから、右記録を被疑者ないし被告人に対して、開示、交付しなかったとしても、債務不履行又は不法行為に該当しない  (3)弁護人が、謄写した刑事事件記録を、被告人が提起した民事事件の相手方当事者の訴訟代理人である弁護士に交付しても、債務不履行又は不法行為に該当しないとされた事例

    大工強   

    大阪地裁平17.10.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:93
  • 民訴法220条4号ロにいう「公務員の職務上の秘密」及び「その提出により公共の利益を害し、又は公務の遂行に著しい支障を生ずるおそれがある」の意義と災害調査復命書について

    片田信宏   

    最高裁第三小法廷平17.10.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:183
  • 東京地平17.10.14判決

    《解  説》
     1 本件は,女性であるXが,11歳(小学6年生)から19歳までの約8年間にわたり,祖父であるYから,継続的にわいせつ行為及び強姦(性的虐待行為)を受け,そのために外傷後ストレス障害(PTSD)等の精神症状を発症し,就労不能になったとして,Yに対し,不法行為責任に基づき,後遺障害...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:251
  • 東京地平17.10.14判決

    《解  説》
     1 事案の概要原告は,「RENAPUR」なる商標の専用使用権者であったが,後に商標権者となった。被告は,被告容器本体及び包装箱に,判決末尾の態様の「ラナパー」及び「Renapur」なる標章(被告標章)を付したレザートリートメントを輸入販売している。
     本件は,原告が,被告に対し...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:228
  • 最高三小平17.10.14決定

    《解  説》
     1 本件は,いわゆる「災害調査復命書」が,民訴法220条4号ロ所定の公務秘密文書に該当するか否かが争われた事件である。
     2 本件の本案事件は,Xらが,Xらの子が本件事業場において就業中に本件労災事故に遭って死亡したとして,安全配慮義務違反等に基づいて損害賠償を求める事件であり...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:111
  • 子の監護に関する処分調停事件の執行力ある調停調書正本に基づく間接強制申立事件において、民事執行法167条の15第1項ただし書を適用して、申立てを却下した事例

    小川浩   

    大阪家裁平17.10.17

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:210
  • 東京地平17.10.17判決

    《解  説》
     1 本件は,生命保険会社である被告との間において,代表取締役Aを被保険者とする災害割増特約及び傷害特約付きの生命保険契約を締結していた原告が,被告に対し,Aが自宅屋上から転落して死亡した事故(以下「本件事故」という。)が不慮の事故に当たるとして,同各特約に基づき,災害死亡保険金...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:214
  • 福岡高平17.10.17判決

    《解  説》
     1 本件は,被控訴人らが,福岡県教育委員会(県教委)が民間団体である福岡県人権・同和教育研究協議会(県同教)に研修名目で教諭を派遣し,この派遣教諭への県からの給与支出が違法であると主張して,その損害賠償を求めた住民訴訟である。改正前の地方自治法242条の2第1項4号(旧規定)に...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:187
  • 特許無効審決取消訴訟の上告審係属中に当該特許について特許請求の範囲の減縮等を目的とする訂正審決が確定した場合において上告審のとるべき措置

    田中孝一   

    最高裁第三小法廷平17.10.18

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:167
  • 最高一小平17.10.18決定

    《解  説》
     1 本件は,保護観察付き執行猶予を言い渡された申立人が,検察官の請求により上記執行猶予の言渡しを取り消されたことにつき,不服を申し立てている事案である。申立人が執行猶予言渡し取消しを請求された事由は,保護観察期間中に酔余被害者を殴打して全治約1か月間を要する傷害を負わせたという...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:153
  • 長崎地平17.10.18判決

    《解  説》
     1 訴外Aは,平成3年9月から平成6年11月までの間に,Yに対し,4回の定額郵便貯金をしていたが,平成8年5月13日,死亡した。
     Aの相続人であるXらは,平成16年11月17日,Yに対し,Xらの法定相続分に応じた前記定額郵便貯金(以下「本件定額貯金」という。)の払戻しを請求し...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:253