詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 61361-61380件目を表示中
  • 《解  説》
     1 本件は,いわゆる潜水橋(河川増水時に水流に逆らわずに橋面が水面下に没するよう構築され欄干も設けられていない橋で,四国地方に多く見られる)を通行中の自動車が川に転落して運転者(長男)と同乗者(長女)が水死した事故につき,その相続人であるXらが,橋の管理者であるYに対し,管理に...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:119
  • 《解  説》
     1 Xは,かつてY会社の代表取締役の地位にあった者である。本件において,Xは,Y会社の代表取締役兼従業員であったとして労働契約に基づき,賃金等231万円の支払を求めるとともに,Y会社が特許権者として登録されている抗ダイオキシン健康食品に関する特許発明(以下「本件発明」といい,本...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:284
  • テレビ番組の作成において取材を受けた者の発言行為とその番組放送により生じた第三者の社会的評価の低下との間に相当因果関係が認められる場合

    高橋彩   

    東京地裁平16.7.26

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:90
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,大学病院の手術にミスがあり,患者が死亡した疑いがあるとして,新聞・テレビ・週刊誌等で大きく報道された件についての訴訟であり,大学病院を設置する学校法人(X1)と手術の執刀医(X2)が,手術にミスはなく,当該手術の立会医師で報道の契機となった情報提供者(...

    引用形式で表示 総ページ数:24 開始ページ位置:191
  • ①東京地平16.7.28判決
    ②東京地平17.3.10判決

    《解  説》
     1 第1事件は,株式会社三越(以下「三越」という。)の株主である原告が,三越の取締役である第1事件被告らに対し,被告らが株式会社内野屋工務店(以下「内野屋」という。)の代表取締役社長であったA(以下「A」という。)に対する不法行為(民法709条)又は旧商法266条ノ3第1項(会...

    引用形式で表示 総ページ数:23 開始ページ位置:269
  • 8 関連会社の救済・整理と取締役の善管注意義務・忠実義務

    齋藤毅   

    1 はじめに
    2 裁判例の傾向
    3 実体法的側面の検討(1)ー前提問題
    4 実体法的側面の検討(2)ー関連会社の救済・整理の局面における善管注意義務違反•忠実義務違反の有無の判断 
    5 審理方針への示唆

    引用形式で表示 総ページ数:22 開始ページ位置:246
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,平成11年5月22日に事実上破綻して金融整理管財人の管理下に置かれた第二地銀である株式会社幸福銀行(脱退原告)から損害賠償請求権等を譲り受けた原告が,幸福銀行の元代表取締役社長及び副社長である被告らに対して,善管注意義務違反及び忠実義務違反があったとし...

    引用形式で表示 総ページ数:55 開始ページ位置:208
  • 《解  説》
     1 X1は,パネライの商標を付した特徴的なデザインの腕時計(X時計)を製造,販売し,X2は,X1が製造するX時計についての日本における総代理店として,X時計を販売している。Yらは,時計の輸入販売をする会社であり,共同して,X時計に似た腕時計(Y時計)を販売していた。
     Xらは,...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:284
  • 《解  説》
     1 A(事故当時11歳)は先天的脳性麻痺による四肢体幹機能障害(生後基本的に寝たきりの状態であった。また,最重度の知能障害,精神運動発達遅滞も有していた。)を有し,Yの設置する養護学校教諭Bの訪問教育を受けていた者であるが,本件は,同訪問教育中,BがAに対してした座位姿勢保持の...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:165
  • 《解  説》
     1 本件は,Aに対して連帯保証債務履行請求権を有する申立人が,法人格否認の法理によりAと相手方ら(会社)とを同視して相手方らに対する訴え提起を予定しているなどとして,相手方らの代表者の住所地等を検証場所,相手方らの商業帳簿等を検証目的物,相手方ら等を検証目的物所持人とする証拠保...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:342
  • (1)地方裁判所に提起された内縁の夫婦の生前離別に伴う財産分与請求に係る訴えの適否(消極) (2)いわゆる「重婚的内縁関係」の破棄と慰謝料支払義務の有無(積極)

    五十嵐浩介   

    大阪高裁平16.7.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:94
  • 《解  説》
     1 Xの娘Aは,スポーツクラブの経営等をおこなうY1のダイビング講習を受け,その企画するダイビングツアー(ファンダイビング)に参加した。Y1は,現地のダイビングサービス業者であるY2にそのツアーガイド業務を委託した。Y3はY2でアルバイトとしてダイビングガイドを務めていた者であ...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:193
  • ベルシステム24新株発行差止棄却決定事件 一部上場会社において筆頭株主の持株比率を著しく低下させる新株発行について「著シク不公正ナル方法」によるものとは認められなかった事例

    松嶋隆弘   

    東京高裁平16.8.4

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:154
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     原告は不動産の売買等を目的とする株式会社であり,被告は司法書士である。原告は,平成13年12月14日,本件土地建物の自称所有者から,本件土地建物を買い受けた。被告は,同月17日までに原告から自称所有者,即ち,自称登記義務者の紹介を受け,その持参した,後に偽造と...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:120
  • 《解  説》
     1 訴外Aは,平成5年9月20日に死亡したが,その後Yが平成4年11月12日付の自筆にかかる本件遺言書を発見し,平成6年2月5日,家庭裁判所において検認手続が行われた。
     しかし,Aの相続人であるXが,他の相続人であるYに対し,本件遺言には,(1)署名・押印の不存在,(2)日付...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:283
  • 当該財産を処分することが,事業継続のため必要不可欠で,再生のため最も有効な最後の手段であると考えられるときは,処分される当該財産も再生債務者の事業の継続に欠くことができないものであるときに該当するとされた事例

    井上一成   

    名古屋高裁平16.8.10

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:250
  • 切削オーバーレイ工法事件 特許権侵害の教唆・幇助者に対する差止請求の可否

    大野聖二   

    東京地裁平16.8.17

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:188
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     原告は,「切削オーバーレイ工法」に関する発明(本件発明)の特許権者である。本件発明は,マンホール枠を含む舗装の切削オーバーレイ工法において,判決文の特許請求の範囲(a)ないし(f)記載の各工程からなる切削オーバーレイ工法である。
     被告は,MR2AB工法という...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:302
  • 成年養子縁組に関し「縁組を継続し難い重大な事由」があるとして離縁請求が認められた事例

    上原裕之   

    東京地裁平16.8.23

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:130
  • 《解  説》
     1 Xは,ゴルフ場やゴルフ会員権に関する法律問題を扱い,ゴルフ場業界においてもこれらの法律問題に詳しいとして広く知られている弁護士であるが,実子が代表者である訴外A会社の訴訟代理人として,訴外B会社を相手方として,ゴルフ会員権の預託金の返還を求める別件訴訟を提起した。
     別件訴...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:261