《解 説》
一 事案の概要
被控訴人Y夫婦は、平成五年八月ころ、被控訴人Z会社との間で自宅の建替工事請負契約を締結し、幅員約五メートルの道路を挟んだ向かい側に居住する控訴人Xには、解体工事のためにはシートで囲ってするので、埃や大きな音は出さない旨説明した。そして、被控訴人Zが解体工事を主...
《解 説》
一 本件は、加熱蒸散殺虫方法(A特許)並びにそのための装置(吸液芯付容器、殺虫装置キット)及び蒸散される殺虫液のための蒸散性持続化剤に関する特許(B特許。なお、B特許はA特許から分割出願されたものである。)の各特許権を有するXが、キンチョーリキッドの名称の加熱蒸散型殺虫装置(以...
《解 説》
一 Yの妻である訴外Aは、平成一〇年五月三一日、訴外B会社から、子供のための学習用教材(以下「本件教材」という。)を、五二万六〇〇〇円で購入したが、その際、Aは、Xに対し、本件教材の購入費等を一括立替払いすることを委託した。
そこで、Xは、平成一〇年六月四日、B会社に対し、本...
《解 説》
一 Xは、チリ国内の訴外会社Aに対して、五回にわたり、商品を売却したが、その際、右商品をシンガポール港からチリ国イクイケ港まで輸送する海上運送をYに委託し、Yから船荷証券の発行を受けた。Xは、Aを名宛人とする為替手形を振り出し、船荷証券とともに荷為替を組み、為替取組銀行に買い取...
《解 説》
一 本件は、Y(広島県知事)が森林法一〇条の二に基いてした開発行為(養鶏場の建設)の許可処分につき許可区域の周辺に居住する多数の原告がその取消しを求める訴訟において、控訴提起の手数料の不足を理由に原審裁判長がした控訴状却下命令に対する許可抗告事件である。
Xらは、訴えの基礎と...
《解 説》
一 訴外A(昭和三年生)は、平成六年から脳梗塞症等で脳外科病院に入院し、手術を受けた後一旦退院したが、その後再発したため平成七年暮、Yの経営する「彦根中央病院」に入院し、大部屋(八人部屋)で療養・看護を受けていたところ、平成八年一月四日、精神分裂病で同病院に入院していた同室の訴...
《解 説》
一 本件は、被告人が、(一)高校時代から一方的に恋愛感情を抱いていた被害女性に対し、高校卒業後三年半以上経って、いきなり交際を申し入れる手紙を送り付けたが、交際を断られ、返事の手紙の中にストーカーなどと記載されていたことから恋愛感情を憎しみに転化させ、その母親からも陰湿な態度で...
《解 説》
一 訴外A(昭和二年生)は、平成七年一一月二七日、発熱、悪寒、戦慄が発生し、チアノーゼの状態となったため、Yの開設する病院に救急車で搬送され緊急入院した。
そして、Aは、入院後も症状が悪化し、悪寒、戦慄などの症状が顕著となり、苦悶状態、見当識障害が発生し、同年一二月五日、腎盂...
《解 説》
一 本件の概要は次のとおりである。
控訴人の子が自動車を購入するに際して被控訴人との間で立替払契約を締結し、その立替金支払債務について控訴人が連帯保証した。その後、控訴人の子について破産宣告がなされ、免責許可決定も確定したが、その免責申立てと前後して控訴人も破産申立てをし、破...
《解 説》
一 事案の概要
A市の市長であるYは、A市の職員であるBに対し、第三セクター方式でA市が設立したC社への出向を命じ、Bはこれにより専らC社の総支配人として勤務し、YはBに対し出向期間中少なくとも八七六万円の給与をA市の公金から支給した。C社は、第三セクター方式によって設立され...
《解 説》
一1 原告は、自動車部品に関する調査で得たデータを掲載した二種類の書籍を出版したところ(うち一種類は平成五年初版で、平成八年と平成一一年に改訂版が出版されており、もう一種類は平成七年に出版されている。)、被告は、平成一一年、同様に自動車部品に関するデータを掲載した書籍を出版した...
《解 説》
本件は、Xが、その所有地から公道(浦和市道)に通じる本件私道について、浦和市長がいわゆる一括指定方式により道路位置指定した建築基準法四二条二項に規定するみなし道路(「二項道路」)であることをY(浦和市)が争うので、二項道路であることの確認を求めた事案である。
浦和市においては...
《解 説》
一 平成一二年四月一日に施行された民事再生法は、破産法及び会社更生法にならって否認の制度を採用した。同法においては、否認権は、訴え又は否認の請求によって、否認権限を有する監督委員又は管財人が行使することとされており(法一三五条一項)、本件は、再生裁判所から否認権限を付与された監...
《解 説》
一 事案の概要
本件は、A株式会社の株主であるXらが同社の取締役であるYらに対して提起した株主代表訴訟である。A社は、関連会社のB株式会社から不動産を購入したが、この取引は、両社の代表取締役を兼ねるY1が双方を代表して行われたものである。Xらは、本件取引は、経営難に陥っていた...