詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 57601-57620件目を表示中
  • 人事権の行使として行われた昇給延伸及び降格が有効とされた事例

    松本哲泓   

    福島地裁いわき支部平11.1.27

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:358
  • 名古屋地平11.1.27判決

    《解  説》
     一 本件は、立体駐車場に関する二つの特許の各発明者として特許公報に名前が記載されている原告が、右各特許の出願人である被告に対し、特許法三五条三項に基づいて、相当対価の支払を求めたという事案である。
     原告は、本件各発明は、原告が、被告在職中に、職務発明として行ったものであり、そ...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:227
  • 福島地いわき支平11.1.27判決

    《解  説》
     一 Xは、Yの本部総務部長職にあった者であるが、平成八年四月一日、定期昇給を延伸する処分(以下「本件昇給延伸処分」という。)を受け、さらに、同年七月一日、定期昇給されたものの、「本部総務部長職を解職し、本部付の係員を命ずる。」との処分(以下「本件降格処分」という。)を受けた。そ...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:173
  • 確定判決により被選挙権を失ったということはできないと判断された市議会議員選挙の当選人について、右確定判決後に選挙会がした同人を当選人としないなどの旨の決定が違法とされた事例

    長屋文裕   

    東京高裁平11.1.28

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:368
  • 差止め・民事(6)不正競争法 商品形態の模倣と不正競争防止法2条1項3号に基づく差止請求権者

    竹岡八重子   

    東京地裁平11.1.28

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:117
  • 《解  説》
     一 X(建築業者)は、共同住宅を建築するに当たり、Y(市)が地方公営企業として経営する水道事業の管理者との間において、水道工事負担金協定を締結し、これに基づき負担金を支払った上、右共同住宅に対し給水を受けた。本件は、Xが、右工事負担金の算定方法等を定める「神戸市水道工事負担金要...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:76
  • 《解  説》
     一 本件は、都心の高層ビル街の自己所有地上に建物を所有するXが、右建物の老朽化により外壁の補修工事を要するとして、右建物の西側及び北側で境界を接する土地及びその土地上の建物を所有するYに対し、補修工事のためにY所有地上の空間を使用すること及びY所有建物の屋上部分及び非常階段等に...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:167
  • 《解  説》
     一 Xは、Yとの間で製品の売買契約を締結し、この契約に基づいて製品の出荷準備を整え、Yに対し荷状を送り受領を催告したが、Yが引取りを拒絶したことから、Yに対し、契約を解除する旨の意思表示をし、その債務不履行を理由に、Xが被った得べかりし利益等の損害の賠償を求めた。
     Yは、本案...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:273
  • 《解  説》
     本件は、冠婚葬祭贈答用品を製造する会社であるXが、X本店所在地にあったX使用の建物が火災によって滅失し(以下「本件火災」という。)、建物内にあった商品等が焼失したため、Y1及びY2(いずれも保険会社)との間で締結したX所有の商品等を目的とした店舗総合保険契約(以下、一括して「本...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:264
  • 名古屋高平11.1.28判決

    《解  説》
     一 本件は、A町の住民であるXらが、A町が第三セクター(以下「本件会社」という。)に対し、二回にわたり合計九億五五〇〇万円の出資をしたことが、地方自治法二三二条の二の「公益上必要がある場合」に該当しない等の違法な支出であるとして、当時の助役及び収入役に対し、地方自治法二四二条の...

    引用形式で表示 総ページ数:24 開始ページ位置:136
  • 《解  説》
     一 本件は、八王子市が下水道事業団に委託した下水処理場の電気設備工事につき、下水道事業団が電気設備工事業者に発注するに当たり、電気設備工事業者九社による談合が行われ、右談合には下水道事業団も関与しており、右談合によって水増しされた価格で、下水道事業団と電気設備業者との間の請負契...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:206
  • 東京地八王子支平11.1.28判決

    《解  説》
     一 Xは、平成三年三月、Yから、普通特殊自家用自動車クラリオン二三RD(以下「本件自動車」という。)を、代金一一一五万六七七六円で買い受けた。
     そして、Xは、本件自動車を運転して、平成三年六月、岐阜県の長良川に鮎釣り旅行に、同年七月、栃木県塩原にオートキャンプに、同年八月、長...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:238
  • 《解  説》
     一 本件は、Yが販売するキャディバッグ(Y商品)の形態が、Xが販売するキャディバッグ(X商品)の形態を模倣したものであり、Y商品の販売は不正競争防止法二条一項三号の不正競争行為に当たるとして、XがYに対し、販売の差止め(同法三条一項)と損害賠償(同法四条)を求めた事案である。
    ...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:236
  • 《解  説》
     一 本件は、「FRED PERRY」の英文字又は月桂樹の図形から成る「FRED PERRY標章」(本件標章)を付したポロシャツをXらが輸入販売したことにつき、いわゆる真正商品並行輸入として商標権侵害及び不正競争行為としての実質的違法性を欠くかどうかが争われた事案である。
     二 ...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:242
  • 《解  説》
     一 本件は、「ウルトラQ」等のテレビ映画(本件著作物)の日本国外における利用に関する紛争であり、XがYに対し、本件著作物の利用許諾を内容とする契約書が真正に成立したものでないこと、Xがその著作権者であること及びYが本件著作物につき利用権を有しないことの確認、Yが利用権を有する旨...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:266
  • 《解  説》
     一 本件は、「徐放性ジクロフェナクナトリウム製剤」についての特許権(本件発明)を有する原告が、Yらが製造・販売しようとしている医薬品(Y医薬品)は、いずれも原告の右特許権を侵害するものであるとして、Yらに対し、Y医薬品の製造・販売の差止め及び廃棄を求めた事案である。
     本件発明...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:292
  • 協業組合に対して適用すべき課徴金の算定率

    金子順一   

    東京高裁平11.1.29

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:348
  • 鹿児島地平11.1.29判決

    《解  説》
     一 鹿児島県の住民であるXらは、鹿児島県情報公開条例(条例)に基づいて、鹿児島県監査委員事務局の食糧費支出関係資料(本件文書)の公開を求めたところ、Y(鹿児島県監査委員)は本件文書のうち、①債権者の住所・氏名等が記載されている部分及び債権者が識別できる部分、②債権者の取引金融機...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:112
  • 《解  説》
     一 本件は、通信販売業を営む原告が、原告商品の購入につきクレジット・カード等を利用した顧客からの代金回収について、カード会社に対して支払う手数料は、商品代金の回収事務という消費税の課税対象たる取引(役務の提供)の対価であり、原告が課税期間中に支払った手数料中には消費税が含まれる...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:176
  • 《解  説》
     一 消費税法は、事業者に納税義務を課し、その適正を図るため帳簿諸表の備付け等を義務付けているが、その義務による負担が過大となるような小規模事業者については納税義務を免除することとしている。そして、この小規模事業者とは、免税事業者に該当するかどうかが問題となる課税期間の二年前の年...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:133