検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
<商事法判例研究2>約束手形の振出人に対する満期前の手形金請求訴訟の提起ないし訴状の送達と遡求権行使の要件である支払のための呈示としての効力の有無
栗山徳子
最高裁第二小判平5・10・22判タ833号152頁
<日米比較民事訴訟法事始め1>民訴法教育の広がり
小林秀之
<民法判例レビュー46>契約
今期の主な裁判例
預金者以外の者が真正なキャッシュカード及び暗証番号を用いて現金自動支払機から預金の払い戻しを受けた場合と銀行の免責(最二小判平5・7・19)
佐藤岩昭
<民法判例レビュー46>担保
新美育文
<民法判例レビュー46>不動産
仮登記仮処分の発令の要件(東京高決平5・11・26)
鎌田薫
<民法判例レビュー46>民事責任
松下電器テレビ発火製造物責任訴訟(大阪地判平6・3・29)西宮斑状歯訴訟(最三小判平5・12・17)
加藤雅信
<民法判例レビュー46>家族
今期の裁判例
田中通裕
国立大学教員の通称名使用と戸籍上の氏名の強制(東京地判平5・11・19)
二宮周平
<民法判例レビュー46>遺産分割方法を定めた遺言の存在を知らないでなされた遺産分割協議の効力(最一小判平5・12・16)
神谷遊
<座談会>民事訴訟法改正問題の検討と展望
小林秀之 春日偉知郎 加藤新太郎 河野正憲 池田辰夫
国際民事訴訟規定の整備
民事訴訟の国際化
少額事件手続の理念と創設への具体化の根本問題
池田辰夫
争点整理手続の構想
加藤新太郎
当事者適格の拡大
河野正憲
<座談会>「民事訴訟手続に関する改正要綱試案」をめぐって
小林秀之 倉田卓次 春日偉知郎 加藤新太郎 河野正憲 池田辰夫
証拠収集手続
春日偉知郎
係争事実をめぐる情報の開示と証拠の収集
<座談会>民事訴訟法改正の出発点に立ち返って
民事訴訟法改正検討事項・改正要綱試案・現行法対照表
小林秀之 土橋靖子 畑宏樹
<随想>最高裁裁判官に第二の調査官(裁判官専属の調査官)を
萩原金美
年金賠償再論
倉田卓次