詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 55001-55020件目を表示中
  • 《解  説》
     Xは、兄の経営するY会社の役員となり、Y会社に対して倉庫及び事務所を賃貸していたが、Y会社が賃料の支払いを怠ったため、賃貸借を解除した上、その明渡を求めて本件訴訟を起こした。
     一審では、賃料不払いによる解除の有効性が認められ、請求認容となった。
     その控訴審である本件では、Y...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:264
  • 最高三小平8.5.28判決

    《解  説》
     一 本件は、年金額の変更を求めて原告が提起した訴えに対する最高裁判決について、再度、原告が、国を被告として、判決の無効確認及び年金額の変更を求めた行政訴訟である。一審は、口頭弁論を開くことなく訴えを却下し、訴状及び判決正本を国に送達しなかった。控訴審も、口頭弁論を開かずに控訴を...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:268
  • 製薬会社の医療情報担当者に対する東京から名古屋への転勤命令が違法とはいえないとされた事例 -帝国臓器事件

    山川隆一   

    東京高裁平8.5.29

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:282
  • 《解  説》
     一 X1は、昭和六一年一二月当時、沼津高等専門学校の三年生であったが、同月一三日夜、原動機付自転車を運転中、路上に転倒する交通事故を起こし、左下腿骨開放性骨折の傷害を負ったため、Y1の経営する「◇◇病院」に搬入されて入院し、同病院において徒手整復ギブス固定術を施行されることにな...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:208
  • 生活保護の対象を日本国民に限る生活保護法1条の規定は憲法25条、14条に違反するか(消極)

    金子順一   

    東京地裁平8.5.29

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:342
  • 名古屋地平8.5.29判決

    《解  説》
     Xは市立中学校の県費負担教員であるが、Y県教委から三か月間一割減給の処分を受けた。その理由とされる事実は、Xが昭和五八年四、五月に実施された定期健康診断に係る胸部X線検査を受検せず、さらにこれを受検するよう命じた校長の職務命令を拒否したこと、Xが勤務条件に関する措置要求のために...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:172
  • 《解  説》
     一 被告医師は、乳癌研究会に所属し、乳腺特殊外来と表示して開業している医師である。原告は、平成三年一月、右の乳房にしこりがあるのを発見して、被告医師の診察を受けたところ、乳癌と診断され、同年二月二八日、同医師の執刀により、右乳房全部切除の手術(胸筋温存乳房切除術)を受けた。原告...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:240
  • 《解  説》
     Xら三〇名は、平成三年三月から同四年四月にかけて受験指導を業とするA社との間でY1が製作販売した大学受験用ビデオ教材を用いた受験指導契約を締結し、その代金六〇万円ないし一三九万円余を支払ったが、その内一名を除いては、信販会社Y2に代金の立替払を依頼した。A社は、同年一〇月ころ事...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:248
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     1 Xは、Y1との間で、Y1の所有する土地・建物(本件不動産)を代金六億一〇〇〇万円で購入する契約を締結した(本件不動産売買契約)。しかし、右契約時において、本件不動産には評価額を上回る抵当権が設定されており、しかも抵当権者の申立てにより不動産競売開始決定がさ...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:184
  • 《解  説》
     一 X1及びX2は、それぞれ一棟ずつの事業所用家屋(以下「旧家屋」という。)を他人と共有していたが、旧家屋を取り壊し、X両名の共有の形で新事業所用家屋一棟(以下「新家屋」という。)を建築した。Xらは、新家屋の新増設に係る事業所税(その課税標準は新家屋の床面積である。)につき、そ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:193
  • 《解  説》
     製薬会社Yに勤務するX1は、昭和六〇年三月一五日、東京営業所から名古屋営業所への転勤を命じられ、異議を止めて、同年四月一日、名古屋へ赴任し、平成三年三月一六日付で横浜営業所への転勤を命じられるまでの間、単身赴任生活を余儀なくされた。本訴は、右の名古屋営業所への赴任命令について、...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:189
  • 《解  説》
     一 本件は、甲、乙を起訴後も取り調べることによって検察官調書が多数作成され、甲の検察官調書のなかには第一回公判後のものもふくまれていたところ、それらを共犯者である本件被告人の事件において取調べたことの適法性が控訴審で問題となった事例である。
     弁護人は、起訴後の取調べは違法であ...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:295
  • 《解  説》
     一 不法在留外国人Xは、交通事故で重傷を負ったために治療費についての生活保護を申請したが、福祉事務所長Yは右申請を却下し、これに対する審査請求も却下された。Xは、①生活保護法(以下「法」という。)の適用対象に外国人も含まれているものと解すべきであるから、外国人であることを理由に...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:78
  • 《解  説》
     亡Aは、K市内の賃借建物で小料理店等を経営していたが、昭和五一、二年ころ娘の夫Y1の勧めで賃借建物の敷地を買い取り、個人営業を法人成りさせ、同地上にビルを建築することとした。その結果、昭和五二年八月、有限会社Y8が設立され、同五三年六月、新築ビルにつき所有者をAとする建物表示登...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:230
  • 《解  説》
     Xらの先代A(平成七年五月死亡)は、昭和五〇年四月、マンション(シャルマンコーポ博多)の分譲を受け、同時に対価を払って駐車場の専用使用権の設定を受け、月額七〇〇円を管理組合Yに支払っていた。同マンションの区分所有者らは、平成二年五月、通常総会を開催し、共有持分割合にして五分の四...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:135
  • 《解  説》
     一 本件は、不動産の共有者の一部が他の共有者に対して登記の全部の抹消登記手続請求をすることができるかどうかが問題になった事案である。
     XとYは、兄弟であるが(他にも兄弟姉妹がいる)、父AがXと同居して農業を営んでいたところ、XがAの財産を無断で処分する等したため、その処分等が...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:152
  • 《解  説》
     Aは、昭和六三年七月、自転車に乗っていたところ、Y1の運転する自動車と出会頭に衝突し、そのためAは、①頭蓋骨骨折、右脳挫傷、脳内出血、外傷性水頭症、②側頭骨骨折、右鼓膜外傷、感音難聴、③右動眼神経麻痺、両視神経萎縮の傷害を負った。①、③については平成三年四月、②については同年五...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:228
  • 《解  説》
     一 本件は、原告が、被告の従業員の違法な勧誘によりワラントを購入させられ、その結果、ワラントの購入代金と弁護士費用の合計四〇七万〇六八二円相当の損害を被ったとして使用者責任に基づく損害賠償請求をした事案である。
     原告は、まず、ワラント取引の危険性を述べた上で、具体的には、被告...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:224
  • 連帯保証が破産法72条5号により否認することができないとされた事例

    長井秀典   

    大阪地裁平8.5.31

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:222
  • 不在者投票の管理執行の違法が不在者投票全体について公正を疑わしめるに足りるものであって選挙の結果に異動を及ぼすおそれがあるとされた事例 -珠州市長選無効訴訟上告審判決

    太田幸夫   

    最高裁第二小法廷平8.5.31

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:368