詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 54601-54620件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件は、赤穂市の住民が、同市の水道事業において、同市水道事業給水条例に規定されている大口需要者に対する特定事業者開発負担金の賦課徴収が怠られているとして、事業管理者である同市長につき、不作為の違法確認を求めた住民訴訟である。
     二 第一審神戸地方裁判所は、負担金の一部につい...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:151
  • 《解  説》
     本件は、分譲住宅内に設置する階段昇降補助装置(以下、「本件装置」という。)四基の製作販売契約(以下、「本件契約」という。)が中途解約されたことから、受注者である原告が、発注者である被告に対し、本件契約が解約されるまでに、本件装置の製作のために費やした部品購入費及び加工賃等の填補...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:182
  • 《解  説》
     事案の概要は次のとおりである。
     X1は、Y医院で昭和六〇年一月九日午後九時二七分、予定日(一月三一日)より早く低出生体重児として出生した。Yは、一一日午後八時ころ、X1の血清ビリルビン値を測定したところ、正常範囲の八・四㎎/dlであったが、その際多血症が疑われた。Yは、一二日...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:187
  • 1 動産執行の目的物の売却の見込みがなく民事執行法130条により執行官が差押えを取り消すことができる場合に申立人が動産執行の申立てを取り下げた場合と消滅時効中断効の有無(消極) 2 消滅時効の援用が権利の濫用であるとされた事例

    志田博文   

    東京高裁平7.12.21

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:26
  • 1 遺産に属する預金につき、共同相続人の一人が自己の法定相続分に応じた払戻請求をすることの可否(積極) 2 右払戻請求があった場合の銀行の対処方法

    小林亘   

    東京高裁平7.12.21

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:198
  • 《解  説》
     一 被告補助参加人Aは、取引先のYら(被告)から代金支払のために本件約束手形七通の振出交付を受けて保管していたところ、何者かに本件手形を含む九通の約束手形、Aの実印、代表者印、会社のゴム印等を盗取された。
     本件手形は、A及びSなる裏書が作出された上支払呈示がされたが、支払を拒...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:273
  • 《解  説》
     亡Aの相続人として妻B、子Xら三名のほか三名がおり、Xらの相続分は一二分の一であった。Xらは、AのY1銀行に対する預金債権、Y2証券会社に対する預託金返還請求権の各一二分の一の支払を求める訴えを提起したところ、Yらはいずれも遺産分割協議が成立しておらず、共同相続人全員の同意のな...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:271
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     本件は、原告が、同業者で何度か取引をしたことのある人物から不動産取引の資金の融通を依頼されてこれに応じ、右依頼主に代わって手付金を売主に支払うため、依頼主の指示に従って被告銀行箕谷支店の売主名義の普通預金口座に現金を振込んだところ、実は、当該口座が本人確認がさ...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:201
  • 《解  説》
     一 電気配線工事業を営む原告は、昭和六一年ないし昭和六三年分の所得税の申告を行った。これに対し、被告(税務署長)部下職員が原告事務所を訪問して税務調査に協力を求めたが、税理士でない第三者の立会いを求めるなどして調査が進められない状況に陥らせ、その後も繰り返し帳簿書類等に基づき説...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:111
  • 《解  説》
     本件は、ダイヤルQ2サービスを無断で利用されたとする電話加入者(Xら)八名からNTT(Y)に対する情報料及び通話料(消費税を含む。以下、同じ)債務の不存在確認請求(六名)、既払情報料及び通話料の返還請求(七名)、NTT社員から各料金の支払を脅迫的に求められたことによる慰謝料の請...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:95
  • 《解  説》
     一 訴外Aは、平成五年一月六日、普通貨物自動車を運転して東京都板橋区内の道路を走行中、高島平四丁目付近で停車し、いったん降車して施錠した後、再び乗車する目的で右自動車に近づき、鍵穴に鍵を差して開錠しようとした際、後方から進行してきた訴外B運転の普通貨物自動車に衝突され、肋骨多発...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:265
  • 《解  説》
     一 本件は、東京都日の出町(以下「町」という。)らと町自治会との間で締結された公害防止協定に基づいて訴外町民が廃棄物広域処分場の地下水の水質測定データ等の閲覧謄写請求権保全仮処分決定(以下「本件仮処分決定」という。)を得たところ、被告町長が右開示義務の履行を拒否したため町に対す...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:169
  • 《解  説》
     一 X、Yは元夫婦であったが、Y(妻)は、X(夫)が妻子に対する暴力を加えるなどしたため、昭和五三年五月当時七歳の長女を含む子供三人を連れて家を出たが、その後、Xが婚姻費用の負担を拒み、Yが起こした離婚訴訟の判決でXに対し財産分与と慰謝料の合計四五〇万円の支払いを命ずる判決(本...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:130
  • 《解  説》
     Xは、N市内に土地を有する者であるが、平成六年度の固定資産課税台帳の縦覧により右土地の評価額が急増したことを知り、N市固定資産評価審査委員会に登録事項に関する審査を申し出たが(地方税法四三二条)、これを棄却されたので、棄却決定の取消しを求めて提訴した。その理由は、①同年度の固定...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:130
  • 《解  説》
     一 本件は、被告国から、父親(元中国残留孤児)が自己の志望によって中国国籍を取得していたため「出生の時に父が日本国民であるとき(旧国籍法二条一号)」に当たらないとして日本国籍取得を認められなかった原告が、父(本件訴え提起時には既に死亡していた)が任意に中国国籍を取得したことはな...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:205
  • 《解  説》
     一 原告Xはオートバイによる配達業を目的とする会社であるところ、Xの従業員であった被告Y1及び訴外Aは、Xを退職後、Y1の父親である被告Y2の協力を得て、Y2の経営する訴外会社の一部門として、Xと営業内容を同じくするオートバイによる配達業を開業した。Y1及びAは、開業にあたり、...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:237
  • 《解  説》
     Xは、商品取引所取引員であるYとの間で基本委託契約を締結し、三年八か月にわたって商品先物取引を行ったが、主位的に右基本委託契約の錯誤無効、詐欺取消を、予備的に取引終了と取引勘定の効果が帰属しないことを主張して、Yに委託証拠金代用証券として預託していた株式等の返還を求めるとともに...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:220
  • 《解  説》
     一 本件の概要は、被告人運転の乗用車が交差点を南入右折した際、交差点西側からほぼ同じ頃に発進したワゴン車に接触しそうになったことから、この車が被告人車の後ろを煽る等して進路前方に割り込むよう交差点内で停車し、降りてきた暴力団員風の男に怒鳴られ自車を蹴られる等されたため、自分や同...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:256
  • 《解  説》
     Aは約束手形一〇通を振り出し、X1がそのうち二通(額面合計六〇〇〇万円)、X2がそのうち八通(額面合計九〇〇〇万円)を取得した。Xらが各手形を支払場所Y信用組合E支店に呈示したが、Yは、Aからの依頼に基づき、手形交換所に偽造を理由とする不渡届を提出するとともに、本件全手形につい...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:256
  • 《解  説》
     Xは、京都市内に事務所を有する権利能力なき社団であるが、京都市公文書の公開に関する条例に基づき、Y市長に対し、平成四年度上半期の市議会議員の出張費用に関する支出命令書の開示を請求した。Yは、右文書は条例八条七号の事務事業に関する情報であって、公開すると関係当事者間の信頼関係が著...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:90