詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 53161-53180件目を表示中
  • 《解  説》
     一 Xは、昭和五二年一月、訴外Aと婚姻し、一四年間にわたる結婚生活の後、平成三年四月離婚したものであるところ、Aは、婚姻中他の男性と不貞行為に及んでYを懐胎、分娩したにもかかわらず、YがXとAの長男として戸籍に記載されていることが誤りであるとし、Yに対し、XとYとの間に親子関係...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:278
  • テレビの発火事故について、製品の欠陥を認めて製造者の過失を推認し、メーカーに製造物責任を肯定した事例 -松下電器テレビ発火事故製造物責任訴訟

    森宏司   

    大阪地裁平6.3.29

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:106
  • 労働協約の一部解約が認められた事例

    山川隆一   

    東京地裁平6.3.29

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:368
  • 《解  説》
     一 訴外Aは、昭和六三年九月、Yが広島県下の吾妻山国民休暇村で開催したパラグライダースクールに参加し、インストラクターの指導でフライト練習を行ったが、飛行中に落下し、腰椎粉砕骨折等の傷害を負った。
     そこで、Aらを被保険者とする傷害保険契約を締結していた保険会社Xは、Aに対し、...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:233
  • 福岡地小倉支平6.3.29判決

    《解  説》
     一 加害者Aは、かねてから恨みに思っていた隣人Bと自宅前路上で口論になったことから、B殺害を決意し、実弾を装填した散弾銃を自宅から持ち出し、路上にいたBに向けて至近距離から散弾銃を発砲したが、身をかわしたBには命中せず、背後の被害者C、D親子に命中した。加害者は、Bを追いつめて...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:219
  • 《解  説》
     一 本件は、二つの併存する労働組合があるバス会社において、一方組合にのみ新車の配車をすることが不当労働行為に該当するとして、他方組合及び組合員が請求する慰謝料請求が認められた事案である。
     二 X1(労働組合)及びX1組合の組合員であるX2~X46が、Y(バス会社)に対し、昭和...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:189
  • 《解  説》
     一 Xらは、建設会社Yとの間にいわゆる等価交換方式によるマンション建築請負契約を締結し、完成後同マンションに入居したところ、高齢(七五歳)及び右半身麻痺のため、歩行には杖を要していたXが、一階玄関出入口のオートロックシステムの自動ドア(本件ドア)の閉扉の際転倒して負傷した。
     ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:217
  • 《解  説》
     被告人、弁護人、その他の保釈請求権者が、保釈許可の裁判そのものに対して準抗告(抗告)をすることは、申立の利益を欠き不適法であるが、これらの者も保証金額が高過ぎるとしてその変更を求める準抗告(抗告)は適法になしうるのであって、この点に異論はないと思われる(新版令状基本問題〔小林充...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:302
  • 最高三小平6.3.29決定

    《解  説》
     一 申立人は、大阪府泉北警察署長から委嘱を受けた少年補導員(少年補導員制度の内容等については、兼頭・少年補導と相談の実務、武石・少年警察の実務〔再版〕一〇一問等参照)である被疑者Aが、同警察署の警察官ら及び他の少年補導員らとともに少年補導に従事中、申立人に対し暴行を加えたことが...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:207
  • 《解  説》
     一 本件は、Yの従業員から白金の商品先物取引の勧誘を受け、一年間程売買取引を行ったXが、Yの従業員の行為は詐欺に当たると主張したほか、特に、勧誘行為に関しては、商品先物取引所法九四条一号で禁止されている断定的判断の提供、商品取引員の受託業務に関する取引所指示事項で禁止する不適格...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:217
  • 《解  説》
     本件は、会社側が組合との間で締結した労働協約を部分解約したことからこの有効性が争われた仮処分事案である。会社Yには、従業員によって組織された二つの労働組合があり、うち一つの労働組合との間で、1賃金に関する項目、2その他の項目で構成されている労働協約を締結していた。その他の項目の...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:192
  • 《解  説》
     一 本判決の判示事項
     ① 製品の製造者は、製品を設計、製造し流通に置く過程で製品の安全性を確保すべき高度の注意義務(安全性確保義務)を負う。
     ② 製造者が安全性に欠ける製品を流通に置き、これによって製品の利用者が損害を被った場合、製造者は利用者に対しその損害を賠償すべき責任...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:69
  • 1 憲法89条後段にいう「公の支配」の意義 2 私立幼稚園連盟に対する補助金の支出が憲法89条に反しないとされた事例

    明石万起子   

    大阪地裁平6.3.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:300
  • 《解  説》
     一 本件は、被告人が多数の偽造文書を作成し、これを法務局に提出して不動産登記簿に不実の記載等をさせた事案と、他人の自動車内に二連式箱型銃二丁を所持した事案である。
     被告人は、銃の所持について、捜査段階では犯行を認めたものの、公判廷においては、自白の任意性を争ったほか、銃は、そ...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:252
  • 《解  説》
     一 本件は、自らの姉の配偶者である日本人の養子となったフィリピン国籍の原告らが、数度にわたって、在留資格を「短期滞在」から「定住者」等に変更する旨を許可申請をしたところ、被告法務大臣がいずれもこれを不許可としたため、被告法務大臣に対し在留資格変更不許可処分の取消しを、被告国に対...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:146
  • 一般債権者による賃料債権の差押前に賃貸建物について設定登記をしていた抵当権者は、右差押に後れて物上代位権を行使し、一般債権者に優先して配当を受けることができるか(積極)

    小川浩   

    東京高裁平6.3.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:50
  • 《解  説》
     一 Xは、歯科医Yから、喪失した歯に代えて顎骨に支台を設置して人工歯根(義歯)を装着するインプラント治療を受けたが、うまくいかず、他の病院でインプラントを除去する手術を受けることを余儀なくされた。そこで、XがYに対して、診療契約上の債務不履行に当たるとして、二二五三万円余の損害...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:253
  • 《解  説》
     一 Xは、平成二年八月、Yの経営する整形美容外科医院において、鼻の段差をなくする美容整形手術をすることを依頼し、左腰背部を切開して自家組織である真皮を抽出してこれを鼻根部に挿入移植する手術を受けたが、左腰背部に傷痕が残り、鼻が顔に不釣り合いな程度に高く大きくなってしまった。
     ...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:261
  • 《解  説》
     一 いわゆる佐川急便事件は、四つの特別背任事件に大別できるが、本判決はそのうちの三件について東京佐川急便の経理財務担当常務取締役Aに対して言い渡された第一審判決である。うち二件は、東京佐川急便が他社の名義で株取引を行うために総額五五〇億円の融資又は保証をしたという事件であり、元...

    引用形式で表示 総ページ数:24 開始ページ位置:268
  • 《解  説》
     一 A市の水道事業管理者Y1は、配水を受けている県営水道の事業管理者との間で県営水道事業が水源開発等のために要する資本費の一部を八年間にわたって負担する旨の負担協定(以下「本件協定」という。)を締結し、これに基づいて初年度の県営水道負担金を支出した。A市の住民Xらは、住民監査請...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:240