詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 53081-53100件目を表示中
  • 《解  説》
     本件は、債権者が商法二九三条ノ六の株主の帳簿閲覧等請求権を被保全権利として債務者の会計の帳簿及び書類の閲覧及び謄写を求めた仮処分命令申立事件であり、債権者が債務者会社の代表取締役であった経歴を有し、かつ、未だ営業を行っていないものの、帳簿閲覧等を請求する約九か月前に債務者会社の...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:265
  • 《解  説》
     一 本件は、元環境庁長官の大型所得税脱税事件に対する控訴審判決である。
     被告人は、昭和四四年以降連続して約二一年間衆議院議員を、昭和六一年七月から約一年三箇月間は環境庁長官を務めたものであるが、仕手筋の人物と知り合ったことなどから、自己の親族や秘書等多数の名義を利用して継続的...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:62
  • 《解  説》
     一 議渡担保権者から弁済期後に譲渡担保の目的建物の贈与を受けたXが、所有権に基づいてその建物を占有しているY1、Y2に対しその明渡しを請求した事件であって、譲渡担保権者による弁済期後の目的物の処分と受戻権の関係が争点となった。事案の概要は、次のとおり。本件建物は、Y1がその妻Y...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:114
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、社会保険庁が発注した支払通知書等貼付用シールの指名競争入札に絡んで不正談合行為が行われたとして、指名業者等各社の営業担当従業員らが、個人としての刑事責任を問われた事案である。当初一〇名が共同被告人として起訴されたが、本判決は、このうち、事実関係を争った...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:291
  • 《解  説》
     Xらは佐賀県小城郡三日月町大字久米字本告及び同字甘木に住所を有する者であるが、両地区ではおよそ一〇〇年にわたり子供を近くのY1小城町立桜岡小学校に通学させていた。昭和五八年八月に小城町が桜岡小学校の改築費用の負担を三日月町に求め、同町が拒否したことから、双方の町及び教育委員会は...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:136
  • 1 遺産分割の審判事件が抗告審に係属中、高等裁判所になされた寄与分の申立てを適法として、家事審判規則19条2項に基づき審判に代わる裁判(取消自判)をした事例 2 被相続人(母)に対する寄与は、亡父の遺産相続で他の共同相続人より多額の取り分を得たことで十分報いられているとして、相手方の一人からの寄与分の申立てを却下した事例

    田中恒朗   

    広島高裁平6.3.8

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:178
  • 相続準拠法の規定を遵守しないでされた相続不動産の持分の処分と物権変動の準拠法たる日本法上の権利移転の効果

    信濃孝一   

    最高裁第三小法廷平6.3.8

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:186
  • 日本にある不動産の所有者である中華人民共和国の国籍を有する者の相続につき同国法がさかのぼって適用されて反致されることにより日本法が準拠法となるものとされた事例

    信濃孝一   

    最高裁第三小法廷平6.3.8

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:194
  • 《解  説》
     一 本件は、いわゆる共和汚職・鉄骨加工取引事件(東京地判平5・5・17判時一四七五号三七頁)に関する民事事件であり、I社が被告に対し鋼材の売買代金請求を主位的請求とし、右売買契約が無効であるとすれば、右売買契約は被告の社員がI社から代金を騙取すべく締結したものであって、右不法行...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:279
  • 《解  説》
     本件は、平成四年三月施行の暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(いわゆる暴力団新法、以下「新法」という。)三条に基づく暴力団の指定処分に対する審査請求を棄却した国家公安委員会の裁決の取消訴訟である(新法二六条一項は、三条の規定による指定に不服がある者は、国家公安委員会に...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:191
  • 《解  説》
     本件は、遺産分割の審判に対して即時抗告がなされ抗告審に係属中、抗告人と相手方の一人から寄与分の申立てがなされた事案であり、いずれの申立ても適法とされたうえ、抗告人については三〇〇万円の寄与分が認められ、相手方の一人については理由がないとして却下された事例である。
     遺産分割の審...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:242
  • 《解  説》
     一 本判決は、京都地判昭62・12・11本誌六六四号一三四頁、判時一二七九号五五頁の控訴審判決である。原判決は、昭和四九年度厚生省研究班報告が公表された昭和五〇年八月以前に出生した未熟児一二名については医師の責任を否定し、昭和五一年一二月に出生した未熟児一名のみについて医師の責...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:211
  • 最高三小平6.3.8判決

    《解  説》
     一 本件土地を相続により取得したと主張する原告が、その地上建物(本件建物)の共有者らに対して建物の収去と土地明渡し等を請求した事案。すなわち、本件土地は昭和二二年五月ころ原告の妻であるAが(婚姻前)売買によって取得し(争いがあったが、一、二審ともこれを認めた)、また、本件建物は...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:167
  • 最高三小平6.3.8判決

    《解  説》
     一 原告両名は、中華民国(台湾)の国籍を有するAと日本人である母Bとの間に生まれた子であるが、昭和五三年五月三一日Aが死亡したことにより、本件不動産につき各一六分の一の持分を相続した。Bは原告らの親権者として右相続に係る持分の全部を被告に売り渡し(本件売買)、その旨の登記がされ...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:176
  • 《解  説》
     一 本判決は、「株の損失保証は無効」との見出しで新聞紙上に大きく取り上げられたものであり(判決言渡当日の朝日新聞夕刊一面等)、国民的関心事となった証券取引上の損失保証及び利益保証の私法上の効力についての初めての司法判断であるとともに、多数の類似事件が全国の裁判所に係属する中で、...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:94
  • 《解  説》
     本件は、クーリングオフの効力をめぐって、販売店であるYと代金立替業者であるXとの間で、訪販法の適用の有無が争われたものである。Xは、Yとの間で、Yが顧客に対して販売した和装用品につき、Xが顧客の依頼により顧客の買掛債務を立て替えてYに支払う旨の基本契約を締結し、この基本契約に基...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:247
  • オーナー制リゾートホテルの無料宿泊につき、管理組合及び管理運営を委託された会社に対する特別地方消費税等の課税が適法とされた事例

    近田正晴   

    神戸地裁平6.3.9

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:302
  • 《解  説》
     本件は、窃盗前科多数を有する被告人が、深夜、窃盗目的で民家に侵入してバッグを物色中、隣室で就寝中の家人に発見、誰何され、何も取らずに逃走したとして、常習累犯窃盗罪で起訴された事件であり、犯人と被告人の同一性が問題となった事案である。
     本件証拠中には、犯人と被告人とを結び付ける...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:292
  • 《解  説》
     一 オーナー制リゾートホテル(以下「本件施設」という。)の管理組合X2は、その管理運営をリゾート開発会社X1に委託している。
     X2は、オーナーに対し年間五枚の無料宿泊券を発行し、それ以上の利用がされた場合にはオーナーから一泊四八〇〇円の料金を徴収し、また、オーナーから本件施設...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:277
  • 《解  説》
     本件は、玩具の販売等を業とする被告会社二社それぞれの代表取締役である被告人二名が、その取扱い商品である消しゴムのケースの装飾として漫画主人公の姿態を無断複製して製造されたシールが使われていること、すなわち著作権を侵害する行為によって作成された物であることを知りながら、これら消し...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:290