1 男子職員を勤務成績や能力に基づく選考をせず、勤続年数を唯一の基準として一律に昇格させる措置をとりながら、同一の昇格要件を満たしていた女子職員には右昇格措置を講じなかったことが男女差別であるとして、不法行為を理由とする差額賃金相当額、慰藉料及び弁護士費用の損害賠償請求が認容された事例 2 右の場合に、女子職員が現実に昇格したこと等の確認請求が棄却された事例
都職労板橋支部学校分会預金返還請求訴訟第一審判決
地公法上の職員団体の下部組織である分会名義の預金債権が同分会に属し、右職員団体から独立した労組法上の労働組合に属しないとされた事例
根抵当債務者が第三者の銀行取引について保証人となる行為は根抵当債務者と銀行との銀行取引には含まれずその保証債権は根抵当によって担保されないとされた事例
《解 説》
一、本件は交通事件であるが、特に事故と被害者の現在の症状及びこれに対する事故の寄与度が争われた事案である。他に、双方の過失割合も争点となった。
昭和五七年三月、原付自転車に乗っていた原告Xは横浜市内の変形交差点でY社のタクシーと出会い頭に衝突した。当初の診断名は、頭部・右肩・...
モデルガン規制国家鬼償晴求訴訟第一審判決
一、警察庁においてモデルガンの工法につき業界の自主規制を求めた行政指導を撤回し、銃刀法の改正により規制の強化を図ったことが違法でないとされた事例
二、銃刀法二二条の三第一項、同法施行規則一七条の三第一項及び別表第二が憲法一三条、二二条一項に違反しないとしてモデルガン製造販売業者らからの国家賠償請求を棄却した事例
大南大移転工事差止仮処分第一審判決
人格権に基づき大学校舎移転のための土地造成及び校舎建築工事差止仮処分申請が認められた事例
期間入札の開札期日において執行裁判所が定めた保証の額に四〇〇〇円不足する額の保証の提供をした入札人を最高価買受申出人と定めたことが、売却の手続における重大な誤りに当たるとされた事例
地下の通信用ケーブル専用溝内で火災が発生し電話ケーブルが焼損したため利用者が損害を受けたとしても、日本電信電話公社(現NTT)に対し、民法及び国賠法により損害賠償を請求することができないとされた事例
幼児が、虫垂炎に起因する腹膜炎から心裏炎に至って死亡した事案につき、医師は、途中に発現した臍周囲炎を契機に腹腔内の膿瘍を予見して診断、検査を尽くすべきであったのにこれを怠ったとして、大学病院並びにその小児科医師及び外科医師の責任が認められた事例
《解 説》
一、申立人(都道府県単位の教職員組合の連合体である全日本教職員組合協議会)は、三日間にわたり開催が予定されていた定期大会の会場として使用することを目的として、被申立人(岸和田市市民会館館長)から、被申立人の管理に係る市民会館の使用許可を得ていた。ところが、右定期大会については、...
一、踏切内で停止した大型トレーラーの運転手に車両荷締め機に引っ掛かった遮断博を折損してでも速やかに車両を踏切外に移動させるべき注意義務があるとした事例
二、踏切事故につき大型トレーラーの運転手に執行猶予を付した事例