1 地方公務員法61条4号にいう「あおり」及び「あおりの企て」の意義
2 「あおり」及び「あおりの企て」で起訴された事案につき、「あおり」が有罪とされ、「あおりの企て」が無罪とされた事例
1 相続開始後における遺産の法定果実である賃料収入は、遺産分割の対象となる財産に含まれるか(消極)
2 遺産分割審判の抗告審では、遺産の評価について無制限の立証が許されるわけでなく、原審の認定が原審における資料によっても違法不当であることを主張立証する場合にのみ、その判断をなしうるものとされた事例
1 確定判決の成立過程における不正行為(確定判決の不当取得)が不法行為となるための要件
2 訴訟当事者の行為と確定判決の取得との間に因果関係が否定された事例
高血圧症の基礎疾病を有する出稼ぎ労働者が、ガス管敷設工事に従事中、脳出血を発症し死亡した場合において、業務起因性が肯定された事例
生命侵害による近親者の慰藉料請求権は、具体的金額が当事者間において客観的に確定しない間は、一身専属性を有し、破産財団に属しないとされた事例
1 生命保険契約の締結にあたり保険契約者兼被保険者が重要な事実を告げなかったことが悪意又は重大な過失による告知義務違反にあたるとされた事例
2 生命保険会社が重要な事実を知らなかったことにつき過失があったとはいえないとされた事例
交通事故により右足を骨折した被害者が骨髄炎に罹患し、神経症に陥って自殺した場合、事故との因果関係を認めたが、過失相殺の法理の類推適用により、加害者の賠償額を7割減額した事例