記名はしたが押印未了の約束手形用紙、小切手用紙が盗難に遭った場合、被盗取者は除権判決を求める前提としての公示催告を申し立てることはできないとされた事例
破産管財人が、破産財団中の動産売買先取特権の目的物たる動産を第三者に任意売却処分したため、右の先取特権が消滅した場合において、破産財団は「法律上の原因なき」利得を得たものとして不当利得返還義務を負うか。また破産管財人が、右の換価処分前、動産売買先取特権者から右権利を有する旨の主張を受けていた場合において、右換価処分行為が不法行為となるか(いずれも消極)
信販会社の加盟店が強引で詐欺的な方法で英語教材を販売した場合、右代金を立替した信販会社の立替金請求が信義則違反として許されないとされた事例
親権者の父から母への変更申立てにつき、監護態勢、監護意思、親権者としての適格性には優劣の差がないとした上、監護の継続性を重視して、変更を認めなかった事例
いわゆる1項強盗による強盗殺人未遂罪ではなく窃盗罪又は詐欺罪といわゆる2項強盗による強盗殺人未遂罪との包括1罪になるとされた事例
自らの出捐によって、自己の預金とする意思で、銀行に対し、使者を通じて預金契約をした者が、架空名義預金の預金者であるとされた事例
地本執行委員らが、本部から執行権停止処分を受けているにもかかわらず、臨時大会を開催し、組合費を新組合の結成準備金とする旨決議させ、これを使用したことが本部に対する共同不法行為を構成するとされた事例
離婚後、婚氏の継続使用を選択した者が、再婚して更に離婚し、復氏したが、その後生来の氏に変更しようとするにつき、戸籍法107条1項の「やむを得ない事由」を緩和して解釈した事例