1 偽造ないし騙取小切手によりなされた雑穀等の商品取引につき、取引を勧誘した取引外務員に重大過失があるとして、右外務員の使用者に対し、右小切手等の振出名義人たる組合の被った損害の賠償責任を肯定した事例 2 右組合職員による小切手の偽造等につき、指導監督ならびに監査の懈怠ありとして、6割の過失相殺を認めた事例
1 過失犯における結果発生の予見可能性 2 看護婦による電気手術器のケーブル誤接続に起因する患者の傷害事故につき執刀医の過失責任を否定した事例
相続人が被相続人から贈与された金銭をいわゆる特別受益として遺留分算定の基礎となる財産の価額に加える場合と受益額算定の方法
1 預金等に係る不当契約の取締に関する法律2条、4条1号と金融機関に預金等をする者又は預金等をすることについて媒介をする者と通じた特定の第三者の処罰 2 預金等に係る不当契約の取締に関する法律2条2項にいう、「金融機関に預金等をすることについて媒介をする者」にあたらないとされた事例
公労法の適用を受ける現業国家公務員中いわゆる非常勤職員の勤務関係の法的性質は任免等に関する限り公法的規制を受け、その効力を争うのに仮処分手続によることはできないとした事例
1 協同組合代表理事選任が無効の場合における商法262条の類推適用 2 事業協同組合の事業の全部の譲渡につき総会の特別決議の要否 3 事実上の協同組合代表理事の権限濫用の行為が無効と認められた事例
1 公職選挙法施行令50条の規定によって請求を受けた投票用紙及び不在者投票用封筒等を数人分一括してそのうちの一人宛送付したいわゆる一括送付の適法性(消極) 2 公職選挙法施行令53条1項1号違反の事由があって、市長選挙が無効であるとされた事例
1 国際航空運送についてのある規則の統一に関する条約(昭和28年条約第17号。右条約を改正する議定書(昭和42年条約第11号)による改正前のもの)25条1項にいう「故意に相当すると認められる過失」の意義 2 国際航空運送貨物の運送中における滅失について航空運送人の使用人に重大な過失があるとされた事例
業務上の災害により二つ以上の身体障害を受けた者に対する労災保険給付のための障害等級の認定につき、付随的身体障害は主たる身体障害の等級に吸収されるとの行政解釈は労災保険法施行規則の解釈を誤るものであるとして、同規則の明文どおり1級くり上げ認定を正当と判定した事例
1 農地法80条の売払請求権の個数 2 改正前の農地法80条2項による売払契約の成立時期と対価の決定時期 3 国有農地等の売払に関する特別措置法の合憲性
課税済の揮発油にトルオールその他の炭化水素を混和し揮発油税法2条の要件をみたす揮発油とする行為は、揮発油税法及び地方道路税法上の揮発油の製造にあたるか
1 名誉毀損の摘示事実につき真実と誤信する相当の根拠がないとされた事例 2 弁護人が被告人の利益擁護のためにした行為と刑法上の違法性の阻却 3 弁護人が被告人の利益擁護のためにした名誉毀損行為につき正当な弁護活動として刑法上の違法性が阻却されないとされた事例