検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<随想>松田二郎先生と会社法改正
いわゆる「弁論兼和解」に関する一管見
「相続させる」遺言雑考-遺言実務ノート(その1)
<銀行実務と民事裁判244>金融機関が詐称代理人を介し自行預金担保貸付を行ない、後に払戻弁済を受けた場合について、民法478条の類推適用があるとされた事例
<刑事法判例時評70>捜索差押中の写真撮影
<判例評釈>仮処分疎明資料提出による名誉毀損と弁護士の責任(京都地裁平成2年1月18日判決、本誌723号151頁)
<判例評釈>他保険契約の告知義務及び通知義務に違反した保険契約者に右義務違反について重過失があったとして傷害保険契約の解除が認められた事例(神戸地裁平成元年9月27日判決、本誌727号214頁)
東京高裁平2.7.12判決
地下の通信用ケーブル専用溝内で火災が発生し電話ケーブルが焼損したため利用者が損害を受けたとしても、日本電信電話公社(現NTT)に対し、民法及び国賠法により損害賠償を請求することができないとされた事例
最高裁第三小法廷平2.6.5判決
所得税の確定申告において租税特別措置法(昭和六三年法律第一〇九号による改正前のもの)二六条一項に基づくいわゆる概算経費により事業所得金額を計算していた場合に修正申告においていわゆる実額経費に変更することが許されるとした事例
最高裁第一小法廷平2.1.18判決
固定資産評価審査委員会が土地の登録価格の不服審査を口頭審理手続によって行う場合において審査申出人に対し評価の根拠等として知らせる措置を講ずべき事項の範囲 二、固定資産評価審査委員会が口頭審理を行う場合において口頭審理外での職権調査の結果を口頭審理に上程することの要否
最高裁第三小法廷平1.7.4判決
最高裁第三小法廷平2.6.5判決
最高裁第二小法廷平1.9.22判決
最高裁第三小法廷平2.3.6判決
最高裁第一小法廷平2.4.19判決
ガソリンスタンドの店舗用建物に設定された抵当権の効力がその設定当時建物の従物であった地下タンク、ノンスペース型計量機、洗車機などの諸設備にも及ぶとされた事例
大阪高裁平2.6.28判決
行政事件訴訟法九条にいう法律上の利益の有無の判断に当たり同法三一条のいわゆる事情判決の可能性の有無を掛酌することの可否(消極)
岡山地裁平1.12.26判決
福島地裁平2.5.28判決
福島接見拒否国家賠償請求訴訟第一審判決 検察官が弁護人からの接見申出に対し、指定書の受取りのための来庁を求め、被疑者との接見を認めなかったことを理由とする国家賠償請求が認められた事例
徳島地裁平1.12.15判決
少なくとも一部が堤とう敷に含まれ非課税物件となっている可能性のある土地につき登記簿記載の地積がそのまま固定資産課税台帳に登録され、土地全部が宅地であるとの前提でされた固定資産税・都市計画税の賦課決定処分の取消請求が認められた事例
東京地裁平1.11.21判決
貸倒債権の存在を認めた債権者・債務者間の裁判上の和解の存在にもかかわらず、右債権がなかったとした税務署長の更正処分を適法とした事例
東京地裁平2.7.19判決
請負契約に基づいて派遣された他企業の労働者を自己の作業秩序の中に組み込み自己の労働者と同様に指揮監督してその業務に従事させている企業は右派遣された労働者の「就労に係る諸条件」について労組法七条二号の「使用者」に当たるとした救済命令が適法とされた事例
福島地裁いわき支部平1.11.15判決
神戸地裁平1.12.26判決
借地契約において、当該借地に接する道路部分の毎年の路線価の増減率に応じて賃料を毎年当然に増減する旨の特約が有効とされた事例
大阪高裁平2.3.22判決
元津事件第二審判決 一、一連の糾弾行為という組織的行為の一環として、路上及び付近空地で糾弾行為をした者は、それより約一一〇メートル離れた路上の乗用車中にいて、脱出困難な状況にはあったが、直接糾弾行為を受けなかった者に対する関係でも共同不法行為の責任を負うとした事例 二、いわゆる糾弾権を内容とする違法性阻却事由の主張を排斥した事例
浦和地裁平2.3.14判決
神戸地裁平1.12.20判決
自動車を貸与している間に無断でスペアキーを作成されたことを知らない自動車の所有者が、自動車の貸与申出に対し「乗って行けるなら乗ってみいや」と述べたとしても、運行供用者には当らないとされた事例
千葉地裁平2.3.28判決
入院中の産婦が分娩中に低酸素状態が発生し、胎児仮死から新生児脳性麻痺に至った場合において、外出していてこれに即応できなかった産婦人科開業医の責任が認められた事例
東京地裁平2.3.12判決
帝王切開既往歴のある妊婦が分娩中に子宮破裂による死産を招いた事案において、医師が夜間不在で対応できなかったことにつき病院の債務不履行責任が認められた事例
大阪高裁平2.7.18判決
Xのワンマン社長であるYが、Xと競業関係にあるC社に対し、自己に忠実なXの管理職をC社の役員として就任させ、人的物的に援助を与え続けるなどC社の事実上の支配者として同社を支配しているときは、たといYがC社の発行済株式の過半数を保有していないとしても、Xの取締役としての競業避止義務違反及び利益相反取引違反にあたるとした事例
札幌地裁平2.3.26判決
マニラ殺人保険金請求事件第一審判決保険契約の締結後、被保険者がマニラに赴き、嘱託殺人を依頼したことが危険の著増に当たり、保険契約が失効したとされた事例
東京地裁平2.3.20判決
大阪地裁平1.6.5判決
建設工事仮設機材の製造委託契約における競合製品取扱禁止と損害金支払条項が、独禁法一九条に違反し、かつ、公序良俗に反するとして、ヽ民法九〇条により無効とされた事例
東京地裁平2.5.15判決
一、観念的競合の関係にある数個の犯罪の一部についてのみ中止未遂が成立する場合における科刑上一罪の処理と法律上減軽の関係 二、現住建造物等放火及び殺人未遂の犯行時抑うつ反応の状態にあった被告人につき完全責任能力を認めた事例
東京地裁八王子支部平2.4.23判決
青梅信金事件第一審判決 オンラインによる電信為替送金のシステムを悪用して、勤務先の電算機の端末から不正の振込発信をし、これと接続している被仕向(振込先)銀行の電算機に接続された磁気ディスクに記憶された預金口座の預金残高を書き換えた行為が電子計算機使用詐欺罪に当たるとされた事例
前橋簡裁平1.10.4判決
光電式速度測定装置による速度違反の測定結果について、装置の操作方法に誤りがあったため過大な測定結果を生じたとして、公訴が棄却された事例
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.