検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<法と人生>人の道
<西東間話>韓国民法における「同姓同本禁婚制度」について
<西東間話>アメリカの学者の研究生活
<海外点描>ヨ-ロッパ=北から南へ=(2)
危険領域による証明責任分配
西ドイツの家庭裁判所制度(1)
無罪判決について
民訴判例漫策9
刑事法ノ-ト18
諸外国の保安処分施設等見聞記1
裁判-法廷の内と外13
銀行実務と民事裁判48
アメリカの刑事新判例紹介59
最高裁第二小法廷昭56.9.18判決
最高裁第一小法廷昭56.9.24判決
最高裁第一小法廷昭56.9.24判決
最高裁第三小法廷昭56.9.8判決
最高裁第二小法廷昭56.7.17判決
最高裁第三小法廷昭56.7.14判決
自動車のサブディーラーから自動車を買い受けたユーザーに対しディーラーが右サブディーラーとの間の自動車売買契約に付した所有権留保特約に基づきその自動車の引渡を請求することが権利の濫用として許されないものではないとされた事例
最高裁第一小法廷昭56.7.2判決
自働債権又は受働債権として数個の元本債権があるにもかかわらず当事者が相殺の順序の指定をしなかった場合における相殺充当の方法
東京高裁昭56.7.30決定
東京高裁昭56.7.20決定
債権の一部請求と右請求の金額に達しない価額相当の詐害行為の取消請求とが併合された場合でも特別の事情がない限り右両請求は経済的利益を共通にしその訴額は多額のものによるべきである
東京高裁昭56.7.16判決
東京高裁昭56.5.20判決
仙台高裁昭56.8.31判決
仮登記担保に関する判例が示される以前、公序良俗違反および清算型譲渡担保である旨の主張をして敗訴し、当該前訴判決が確定してから約8年後に、前訴原告の相続人が前訴被告の相続人らに対し、右判例理由に依拠し処分清算型譲渡担保であったとの主張をして目的土地の所有権確認等を求めるのは、前訴のむし返しであり信義則上許されないとされた事例
仙台高裁昭56.7.31判決
1 債権者Aが債務者B所有の不動産に順位1ないし3番、物上保証人C所有の不動産に順位1番および3・4番の共同抵当権を有し、他の債権者DがC所有の不動産に順位2番の抵当権を有している場合において、C所有不動産の競売ののちになされたB所有不動産の競売の配当に関しては、DがAに優先するとされた事例
2 右の場合、CがAに対しC取得すべき物上代位権を行使しない旨の特約をしているときでも、この特約がDを拘束しないとされた事例
東京地裁昭56.10.26判決
相手方の名誉を毀損するような事項を内容とする答弁書の提出・陳述が違法性を帯びないとして名誉毀損の成立が否定された事例
東京地裁昭56.3.19判決
都営住宅敷地の分譲に際し譲受人相互間に相互的かつ交錯的な通行地役権が設定されたものと認められ、右通行地役権をもってその後右分譲地を譲受けた第三者に対抗できるとされた事例
東京地裁昭56.1.30判決
大阪地裁昭56.8.17判決
商業地域内の飲食店街における隣家の3階建食堂が、4階建に建替されたことにより日照を阻害されたとして求めた損害賠償請求が棄却された事例
大阪地裁昭56.7.28判決
1 中小企業等協同組合法に基づく信用組合の代表理事が権限を濫用してした保証行為につき信用組合の責任を肯定した事例
2 振出人の手形金債務の支払につき手形外の保証契約が締結されている場合において、裏書あるいは遡求義務の履行によって手形債権を取得した者は、別段の対抗要件を具備することなく、保証債務の履行を求めることができる
名古屋地裁昭56.2.23判決
大津地裁昭56.8.31判決
大阪地裁昭56.3.4決定
1 本案につき請求棄却の第一審判決の言渡があった場合に、行訴法26条により退去強制令書の送還部分の執行停止決定を取消した事例((イ)、(ロ)、(ニ)事件)
2 本案につき請求棄却の第一審判決の言渡があった場合に、行訴法による退去強制令書の送還部分の執行停止決定の取消申請を却下した事例((ハ)事件)
大阪地裁昭56.2.27判決
殺人罪などで懲役7年の刑に処せられた昭和27年法律第126号該当の者に対して出入国管理令50条1項3号の特別在留許可を与えなかったことに裁量権の濫用、逸脱がないとした事例
大阪地裁昭56.1.16判決
強姦致傷罪などで懲役5年6月の刑に処せられた昭和27年法律第126号該当の者に対して出入国管理令50条1項3号の特別在留許可を与えなかったことに裁量権の濫用、逸脱がないとした事例
盛岡地裁昭56.9.22判決
東京高裁昭56.6.10判決
東京高裁昭56.5.27判決
札幌高裁昭56.4.20判決
神戸地裁昭56.3.30判決
車道幅員5.66メートル、路側帯50センチメートルの国道に沿って存在した草の繁茂する溜池に、大型トラックを避けようとした自転車が転落した事故について、溜池への転落の危険を内包した道路として、その瑕疵を認めた事例
東京高裁昭56.6.18判決
営業の譲受人が譲渡人の商号を続用する場合でも、譲渡人が営業譲渡後に新たに負担した債務については、譲受人は、弁済の責を負わない
東京地裁昭56.6.12判決
代表取締役が株主総会の特別決議を経ないで株主以外の者に対し特に有利な発行価格で新株を発行した任務違背があるとして商法266条の3による損害賠償請求が認容された事例
大阪高裁昭56.8.20判決
鋭利なあいくちにより腹部を突き刺した事案につき、検察官の確定的殺意ありとの主張を排斥しつつ、殺人の未必的故意ありとして殺人未遂罪の成立を認めた原判決をさらに破棄して、持凶器傷害の罪(暴力行為等処罰二関スル法律第1条の2第1項)の成立を認めた事例
仙台高裁秋田支昭56.8.25判決
東京地裁昭56.3.31判決
相手方の侵害を予期していたにもかかわらず、誤想による急迫不正の侵害を認めたうえ、「已むことを得ざるに出でた行為」とはいえないとして、誤想過剰防衛の成立を認めた事例
大阪地裁昭56.3.19判決
Copyright (C) Legal Archives Co., Ltd. All rights reserved.