検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
民事司法における憲法的保障についての試論(2)
労働基本権制限の法理(3)
医療における未知の事故とチーム医療における医師の刑事責任(上)
「所有ノ意思」について(3)
税務訴訟における立証責任と立証の必要性の程度
民事交通訴訟における過失相殺率等の認定基準(3)ー東京地裁民事交通部案と過失相殺等に関する判決例ー
<民事法演習11>会社の権利能力と取締役の責任、その主張立証責任
<医療過誤判例研究4>狂犬病予防接種後の後麻痺例とストレプトマイシン難聴例ー医療行為における二律相反ー
法学ラテン語教室 第36日
<新判例評釈 382>動産の割賦払約款付売買契約において代金完済に至るまで所有権を留保した売主又は右売主から目的物を買い受けた者と第三者異議の訴
<新判例評釈 383>契約の目的とした基礎に変更が生じたものとして、事情変更による契約解除が認められた事例
<新判例評釈 384>いわゆる水俣病未認定患者のチッソに対する医療費等の仮払、仮負担を命じた事例
<新判例評釈 385>契約更新を重ねた臨時工に対するいわゆる傭止めの効力の判断にあたり解雇に関する法理を類推すべきであるとされた事例
<新判例評釈 386>組合活動のため会社施設の利用を制限する措置を支配介入であるとしてその利用諾否の基準手続につき組合との協議を命じた救済命令を将来の不当労働行為予防のため適切な措置とした事例
<新判例評釈 387>他人の氏名を冒用して受けた略式命令の効力
最高裁第二小法廷昭49.9.20判決
東京地裁昭49.4.25判決
1 刑法233条にいう「虚偽ノ風説」の意義 2 食品添加剤の毒性についての言説が、「虚偽ノ風説」にあたるとしながら、右言説が確実な根拠・資料に基づかないことの認識(すなわち故意)を欠くとして、無罪を言渡した事例
東京地裁昭49.6.27判決
1 営業の譲受人に対する団体交渉権の有無 2 私人による写真撮影の許される限界 3 使用者側の違法または不当な写真撮影行為に関連して発生した軽微な有形力の行使等につき、可罰的違法性を否定して無罪を言渡した事例
東京地裁昭49.10.29判決
1 一定の行政行為を求める申請の却下処分と一事不再理の効力 2 原爆放射能症と死亡との間の因果関係を肯定して遺族の遺族年金等の請求を認めるべきものとした事例
札幌高裁昭49.11.5決定
東京地裁昭49.11.25和解
ごみ焼却場の建設を目的とする都市計画決定の取消しを求める行政訴訟事件において、住民参加によるごみ焼却場の建設、公害防止対策等を内容とする裁判上の和解が成立した事例
最高裁第一小法廷昭49.9.2判決
最高裁第一小法廷昭49.10.24判決
最高裁第一小法廷昭49.10.24判決
最高裁第一小法廷昭49.9.26判決
最高裁第一小法廷昭49.9.26判決
1 海難における救援救助についての規定の統一に関する条約(大正3年条約第2号)に基づく海難救助料請求権と救援救助義務 2 曳船の所有者が被曳船の海難につき曳船契約上負担すべき救援救助義務 3 曳船契約履行中被曳船の海難に対し曳船の船長及び海員のした救援救助行為につき曳船の船長の海難救助料請求が否定された事例
東京高裁昭49.6.17決定
東京高裁昭49.7.18判決
請負人の約定期間内工事の完成が注文者の協力義務違反により不能となった場合と注文者が負担する設計料後払支払債務の履行期
東京高裁昭49.7.19判決
東京高裁昭49.7.29判決
大阪高裁昭49.6.27判決
大阪高裁昭49.8.5判決
共同相続人が「民法903条により相続分がない」旨の証明書を他の共同相続人に交付した場合、持分権を贈与したものと認めた事例
大阪高裁昭49.9.9判決
1 バッティング練習場として使用する目的でなされた土地の賃貸借と借地法の適用の有無 2 バッティング練習場として使用する目的で賃貸借のなされた土地の一部に卓球場の建築が許された場合における借地法の適用の有無
札幌高裁昭49.6.26判決
手形訴訟で原告が通常移行の申述をしないのに担当裁判官が職権を濫用し通常手続で審理したため訴訟を遅延させたことを原因とする国家賠償請求が排斥された事例
高松高裁昭49.7.29判決
大阪高裁昭49.9.30判決
1 銀行が当座勘定取引契約に基づき手形の印影を照合するにあたって過失ありとされた事例 2 届出印鑑票の住所氏名と手形上の住所氏名とが同一のゴム判押捺による場合、印影照合についての銀行の注意義務は軽減されるか
福岡高裁那覇支部昭49.7.26判決
東京高裁昭49.9.17判決
東京高裁昭49.9.18判決
東京高裁昭49.9.18判決
東京高裁昭49.9.25判決
東京地裁昭49.7.18判決
東京地裁昭49.8.8判決
1 金融機関が当座勘定取引口座を開設し、手形用紙を交付する際の注意義務 2 信用照会に対する回答銀行の第三者に対する損害賠償責任の有無
東京地裁昭49.8.8判決
東京地裁昭49.9.4判決
東京地裁昭49.9.6判決
公共運河に幼児が転落死亡した事故につき、その管理者である東京都に右運河の管理に瑕疵があるとして損害賠償義務が認められた事例
福岡地裁昭48.11.30判決
港内における船舶の沈没事故につき地方公共団体の職員の港内保全処置に過失があったとして地方公共団体に使用者責任を認めた事例
福岡地裁昭49.9.19判決
地代家賃統制令の適用のある建物につき家賃増額請求がなされた場合において、裁判により統制額を超える賃料額を確定することの可否(積極)
函館地裁昭49.9.27判決
東京地裁昭49.9.30判決
1 行政行為と実質的確定力ないし一事不再理効 2 形式的理由による恩給請求却下処分の取消訴訟における審理の対象 裁定庁が実体的理由を主張することの許否
東京地裁昭49.1.30判決
東京地裁昭49.6.7判決
大阪地裁昭49.3.30判決
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.