検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<巻頭言>法律家の文章と話し方
<随筆>「合理的なるもの」と「非合理的なるもの」
<高裁判例研究34>勾留状失効後の不当拘束と刑事補償法による補償の請求
<高裁判例研究34>1 道路交通取締法第15条但書にいわゆる「その他の事由により」安全であることを確認した場合にあたるとした事例 2 軌道踏切警手は同法条但書にいわゆる「信号人」にあたるか
最高裁三小法廷昭35.10.4
最高裁三小法廷昭35.10.18
最高裁二小法廷昭35.10.21
最高裁二小法廷昭35.9.16
最高裁三小法廷昭35.10.11
1 関税法(昭和27年法律第198号による改正前のもの)第83条第3項の法意 2 右関税法第83条第3項の規定により追徴金を右犯則者全員からそれぞれ全額追徴する旨の言渡とその執行
東京高裁昭35.10.3
「目下示談中につき建物収去決定を猶予されたい」旨記載した債務者の上申書に、「右に同意する」と附記して債権者が記名押印した場合、右上申書は民事訴訟法第550条第4号後段の証書に当るか
東京高裁昭35.10.8
1 農業協同組合法に基き設立された組合は、民法第173条第1号にいわゆる生産者または商人には当らない 2 同組合の大豆売掛代金債権と、民法第173条の準用の有無
東京高裁昭35.10.11
東京高裁昭35.10.29
東京高裁昭35.10.29
外国為替及び外国貿易管理法第27条第1項第3号の「非居住者のためにする居住者に対する支払又は当該支払の受領」に該当する行為の事例 同法第30条第3号による禁止の対象とならない。
東京高裁昭35.10.11
東京高裁昭35.11.8
東京高裁昭35.11.8
東京高裁昭35.11.10
東京高裁昭35.11.10
名古屋高裁昭35.9.30
名古屋高裁昭35.9.8
名古屋高裁昭35.8.17
名古屋高裁昭35.5.19
福岡高裁昭35.10.12
高松高裁昭35.8.20
東京地裁昭35.8.9
東京地裁昭35.8.24
東京地裁昭35.8.31
東京地裁昭35.9.26
東京地裁昭35.9.8
東京地裁昭35.9.8
1 賃貸家屋の焼失の程度と賃貸借終了の有無および賃借人が補修を加えて使用を続けることが不信行為となるかの判断の一事例 2 地価の高い場所で火災を機会に高層ビルを新築しようとすることは解約申入の正当事由となるかの判断事例
最高裁一小法廷昭35.12.8
大阪高裁昭35.9.20
神戸地裁昭35.10.5
1 相互銀行法第4条違反の行為の私法上の効果 2 無尽契約と出資の受入、預り金及び金利等の取締等に関する法律第2条第1項および第7条第1項 3 無尽契約と利息制限法の適用
千葉地裁館山支部昭35.10.13
東京地裁昭35.9.30
1 罹災建物の借主がその敷地と交換して隣地の賃借権を譲り受けた場合と土地所有者の承諾 2 税金対策から登記簿上の所有名義を息子にした場合の所有権の帰属
東京地裁昭35.12.21
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.