検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
高松高裁昭35.9.20
売春防止法第6条第1項所定の周旋罪の構成要件
東京高裁昭35.9.21
国有財産法の規定に基き当該官庁のなす境界査定の効力
大阪高裁昭35.9.22
精神衝動による不法行為の成立
最高裁一小法廷昭35.9.22
出訴期間遵守の有無は職権調査事項か
東京高裁昭35.9.22
自動車損害賠償保障法第3条本文にいわゆる「他人」には当該自動車の運転者は含まれない
東京地裁昭35.9.26
競売期日開始後、執行債権者から期日変更申請がなされた場合の執行吏のとるべき措置
受領拒絶の意思の撤回と民法541条による解除のための催告の関係
東京高裁昭35.9.26
民事訴訟法第750条第4項後段の規定による換価命令に対する不服申立方法
<高裁判例研究68>土地の所有者がその地上に他人が無断で設置した板塀を損壊した行為と、土地の賃借人が賃借地上に放置された他人の建物を損壊撤去した行為とにつき、それぞれ正当防衛の成立を認めた二つの判決について
下関忠義
東京地裁昭35.9.27
財物の喪失と慰藉料の請求
最高裁三小法廷昭35.9.27
1 土地台帳の訂正があった場合、地主の保有小作地の面積の計算については新旧いずれの台帳の記載によるべきか 2 一筆の農地の地積中畦畔の占める割合が過大(3分の1を超える)である場合、地主の保有小作地の面積の計算につき畦畔面積を算入することは許されるか
東京高裁昭35.9.27
訴訟代理人の疾病による控訴期間の徒過と訴訟行為の追究
自己所有の土地に他人が設置中の板塀を損壊した行為を正当防衛と認めた事例
和歌山地裁御坊支部昭35.9.28
請負作業用機械設備が注文者の所有に帰したものと認められた事例
東京地裁昭35.9.28
1 死刑受執行義務不存在確認の訴の許否 2 死刑の執行と「法律の定める手続」 3 法医学でいう絞首、縊首の別と刑法11条一項の「絞首」
大阪高裁昭35.9.29
賃貸借の解除による終了を原因とする家屋明渡請求訴訟の係属中になされた右解除以後の賃料支払の催告の効力
賃貸借の解除による終了を原因とする家屋明渡請求訴訟の係属中になされた解除以後の賃料支払の催告の効力
最高裁一小法廷昭35.9.29
他人の不動産を占有する正権原の立証責任
数名の当事者に金員の支払を命じた判決の趣旨
東京高裁昭35.9.29
公衆浴場営業の許否に関する都道府県知事の処分と裁量権の限界