検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
広島高裁昭35.6.9
誤想防衛の成立する一事例
最高裁一小法廷昭35.6.9
審理不尽理由不備の違法があるとされた事例
東京高裁昭35.6.9
刑法第234条の威力業務妨害罪が成立する一事例
東京高裁昭35.6.10
仮差押執行債権者の申立によりなされた執行取消決定と民事訴訟法第754条第4項の適用の有無
東京高裁昭35.6.11
期間経過後の上告と訴訟行為追完の申立
東京地裁昭35.6.11
賃料債務の履行遅滞を理由とする契約解除が権利の濫用とされた事例
東京地裁昭35.6.13
債権者代位訴訟に債務者が代位権の存在を争い当事者参加して同一請求をする場合の参加要件の存否および二重訴訟との関係
最高裁二小法廷昭35.6.13
民訴法238条の期間徒過後追完の主張と共になされた期間指定申立とその裁判
東京高裁昭35.6.13
調停期間中賃料不払条項は、民訴法第518条第2項の「他ノ条件」に該当しない
<高裁判例研究63>1 いわゆる替玉投票と適用法条 2 投票場入場券の有効無効と公職選挙法第237条第2項の罪の成否 3 数人に対し替玉投票を教唆した場合の罪数
龍岡資久
東京高裁昭35.6.14
借地法による建物買取請求権の代位行使
最高裁三小法廷昭35.6.14
1 強行法規の違背は行政処分の当然無効原因となるか 2 農地買収計画書の記載要件 3 農地買収計画を公告することについての農業委員会の議決の要否
1 いわゆる替玉投票の適用法条 2 投票所入場券の有効無効と公職選挙法第237条違反罪の成否 3 数人に対する替玉投票の教唆をした場合の罪数
東京地裁昭35.6.15
家屋増築部分には民法242条但書の適用がない
最高裁大法廷昭35.6.15
罹災都市借地借家臨時処理法第2条、第3条と憲法第29条
労働協約上のいわゆる相対的平和義務に対応する履行請求権は認められるか
名古屋高裁昭35.6.16
贈与(死因贈与を含む)が確定判決によって認められた後、これを民法第550条により取消すことができるか
東京地裁昭35.6.16
追跡行為を「暴行」と見るべきか否かについて具体的に考慮すべき条件を判示した事例
最高裁二小法廷昭35.6.17
地方自治法第146条の規定による職務執行命令訴訟における裁判所の審査権限