1 所得税法第3条の2は条理としてのいわゆる実質課税の原則に関する確認規定か 2 条理としてのいわゆる実質課税の原則による所得の判定と罪刑法定主義との関係 3 所得税法第69条第1項の罪は身分犯か 4 企業組合の法律的性格 5 所得税法第69条第1項の不正行為の一事例 6 所得税法第69条第1項の罪の成立と税務官吏の錯誤の要否
1 関税法第118条第2項による追徴額中には関税を含むか 2 犯罪貨物に関し右追徴額を算定するにあたり、右貨物買受について支出した代金を控除すべきではないか 3 判決の理由中認定事実と援用証拠との間にくいちがいがないとした事例 4 起訴状における余事記載が刑事訴訟法第256条第6項違反にならない場合
国税を滞納した者の財産につき差押処分がなされ、かつ公売期日の通知があった場合でも、なお公売処分があったとはいえないから、抗告訴訟の対象にならない。