検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
広島高裁昭34.2.27
犯罪実行の中途から介入した共犯者の責任
東京高裁昭34.2.28
敷地所有者の地上家屋に対する処分禁止の仮処分と右家屋の抵当権の実行
名古屋高裁昭34.3.2
横領罪の罪数を定める基準
大阪地裁昭34.3.3
手形の振出と表見代理の主張の要否
大阪高裁昭34.3.5
遺産分割の家事審判事件において相続財産の範囲に争のある場合と家庭裁判所の審判権
山口地裁昭34.3.5
一般企業関係のいわゆるレッドパージと不当労働行為の成否
東京高裁昭34.3.7
刑法第257条第1項にいわゆる「同居」の意義
東京地裁昭34.3.12
不適式な訴状が提出されたときの訴提起の時期
松山地裁昭34.3.13
刑法第200条の「自己又ハ配偶者ノ直系尊属」とは単に戸籍面に止まる関係にあるものは包含しない
大阪地裁昭34.3.14
公営住宅の全部転貸借に対し事業主体の長のなす承認の許否
<高裁判例研究39>横領罪の成立に必要な不法領得意思
江碕太郎
名古屋高裁昭34.3.16
印鑑証明書の交付について村長の過失が認められた事例
進路前方の道路交叉点左端で幼児(当5年)を同伴したおとなが、車馬の通過を待避している姿勢でたたずんでいるのを発見した場合の自動車運転者の注意義務
東京高裁昭34.3.16
横領罪の成立に必要な不法領得の意思
東京高裁昭34.3.17
株券発行前のいわゆる合理的期間経過後における記名株式の譲渡と会社に対する効力
東京地裁昭34.3.19
いわゆる二重株券の発行と有価証券偽造罪の成立
名古屋高裁昭34.3.23
特許庁の抗告審判の審決と仮処分の事情変更による取消
東京地裁昭34.3.24
家屋賃借人は賃貸借終了の際に家主の承諾を得て増築した家屋構成部分を収去することができない。
違法な強制執行によって占有を失わされた場合でも必らずしも占有の訴によってその回復を求め得るとは限らない。
大阪地裁昭34.3.24
手形金債務の不履行による遅延損害債務の履行地