検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
<公害環境紛争処理の理論と実務5・完>〔裁定書研究会〕第五 公調委の過去の裁定例の検討
河村浩
<商事法研究46>〔東京商事法研究会〕企業買収(M&A)における売主の表明,保証違反について売主が買主に対する損害補償義務を負うとされた事例〔東京地判平18.1.17判タ1230号206頁,判時1920号136頁〕
藤原俊雄
■会社判例プラザ32-服部榮三(東北大学名誉教授)監修 民事再生手続きが開始された百貨店経営会社の旧取締役の善管注意義務・忠実義務違反を理由とする損害賠償査定決定が取り消された事例 そごう旧取締役損害賠償査定異議訴訟
新山雄三
〔東京地判平16.9.28判時1886号111頁〕
■会社判例プラザ33 会社の有する損害賠償債権の回収訴訟の不提起と取締役の善管注意義務
服部榮三
〔東京地判平16.7.28判タ1228号269頁,金法1759号62頁〕
<ビジネス・ロ-・レポ-ト73>〔大阪企業法務研究会〕ライセンシ-の地位の保全とライセンス契約の安定性強化について
梅林勲
<少年法の理論と実務5>非行少年(3)-触法少年の実情
廣瀬健二
<研究会「事実認定と立証活動」6>推論の構造-事件のスジの内実は
大江忠 馬橋隆紀 須藤典明 村田渉 加藤新太郎
大江忠(ゲスト)・加藤新太郎(司会)
<判例展望民事法33>訴訟活動と不法行為の成否-その現状と課題
室橋秀紀
<公害環境紛争処理の理論と実務4>〔裁定書研究会〕第四 原因裁定・責任裁定手続と事実認定論-因果関係を中心として
裁判官から見た民事裁判における尋問について
深見敏正
量刑をめぐる諸問題-裁判員裁判の実施を迎えて
原田國男
<世界の司法104-その実像を見つめて>ドイツにおける裁判所内調停の試み-シュレ-スビヒ=ホルシュタイン州 リュ-ベック地方裁判所
塚田奈保
<ブック・レビュ->瀬木比呂志著『民事裁判実務と理論の架橋』
山本和彦
<ブック・レビュ->伊従寛・矢部丈太郎編『実務解説独禁法Q&A』
川越憲治
<民法判例レビュ-97>今期の主な裁判例
契約
山﨑敏彦
担保
松本恒雄
不動産
秋山靖浩
民事責任
野村豊弘
<民法判例レビュ-97>今期の裁判例
家族
二宮周平
<民法判例レビュ-97>判例評釈
担保-売掛債権譲渡担保契約の譲受人金融機関に譲渡禁止特約の存在についての悪意・重過失が否定された事例 大阪地判平17.11.30金法1795号62頁
池田真朗