詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 65241-65260件目を表示中
  • 第三小法廷平22.3.16判決

    [解 説]
     1 本件の事実関係は,次のとおりである。すなわち,A(中小企業金融公庫)は,Bに対し,合計5口の債権を有しており,B及びCは,それぞれ自己の所有する不動産に,これら5口の債権を被担保債権とする根抵当権を設定していたところ,Bにつき破産手続開始の決定がされた。その後,債権者Aは,上...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:128
  • 知的財産高等裁判所平22.3.17判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,原告が,「berry mobile」の文字を標準文字で表し,指定役務を「携帯電話による通信」(本件指定役務)とする本件商標に係る被告の商標登録について,本件商標は「BlackBerry」(引用商標1及び2につき)又は「BLACKBERRY」(引用商標3な...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:219
  • [解 説]
     1 事案の概要等
     本件は,殺人被告事件の公判前整理手続において,被告人の取調べ状況を撮影したDVD2枚(以下「本件各DVD」という。)についての弁護人からの類型証拠開示請求(刑訴法316条の15)に対し,検察官が開示方法を閲覧のみと指定したため(ただし,その数日後に弁護人が検察...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:284
  • 第二小法廷平22.3.17決定

    [解 説]
     1 本件は,被告人が,募金活動を行わせるアルバイトを募集するため求人広告誌に虚偽の広告を掲載させたという職業安定法違反の事実,難病の子供たちの支援活動を装った街頭募金詐欺の事実,及び同詐欺により得た現金を偽名を用いて高額の貨幣に両替したという組織的犯罪処罰法違反の事実からなる事案...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:86
  • [解 説]
     1 本件は,①原告の所有地の境界線近くに,原告の隣人である被告1が障壁(以下「本件障壁」という。)を設置したことから,原告が被告1に対し,被告ら所有の各土地(これらの土地が一体として私道を構成している。以下,これを「本件私道」という。)の囲繞地通行権,人格権に基づく通行権及び原告...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:161
  • [解 説]
     X1,X2は,いずれも運送業者であり,車両(トラック)メーカーであるYからトラックを継続的に購入し,Yからそれら車両の点検,整備,修理等のサービスの供給を継続的に受けていたところ,Yから同サービスの供給を平成21年12月末日をもって停止する旨の通知を受けたので,Yに対し,上記契約...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:266
  • 放送受信契約に対する民法761 条の適用の有無

    浅井隆彦   

    札幌地裁平成22 年3 月19 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:102
  • [解 説]
     1 電力会社であるY3を注文者,大手建設業者であるY1等で構成される共同企業体を請負人とする発電所新設に係る放水路施工請負工事(Y2はY1の下請業者である。)につき,Y2の従業員であるXが,Y1の現場代理人の指揮の下で,ハンマードリルを用いての穿孔作業中,仰向けに倒れているのを発...

    引用形式で表示 総ページ数:23 開始ページ位置:152
  • [解 説]
     1 本件は,被告との間で放送受信契約を締結したのに受信料12万1680円を支払わないとして,原告(NHK)が被告に対して未払受信料及びこれに対する約定利率による遅延損害金の支払を求めた事案である。
     被告は,原告との間に放送受信契約を締結した事実はなく,妻が被告に無断で被告名義に...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:155
  • 福岡高那覇支平22.3.19決定

    [解 説]
     1 事案の概要
     X(相手方・原審申立人)は,清掃員として稼働するなどしていたところ,怪我による入院後,働けなくなり,平成8年6月から生活保護が開始され,生活扶助,住宅扶助及び医療扶助を受給していたが,かかる生活保護受給中,年金担保貸付を受ける,家賃を滞納する,金銭の借入れやその...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:84
  • かすみがうら市議会議員らが交付を受けた政務調査費から物品を購入するためにした支出につき、その支出が調査研究のための必要性に欠けるものであったことをうかがわせる上告人主張の事実の存否等について十分に審理することなく、単に上記物品の品名を認定するなどしただけで直ちに上記支出が、使途基準を調査研究に必要な経費と定めるかすみがうら市議会政務調査費の交付に関する規則(平成17 年かすみがうら市規則第5 号、平成20 年かすみがうら市規則第17 号による改正前のもの)に反するものとはいえないとした原審の判断に違法があるとされた事例

    加藤就一   

    最高裁第三小法廷平成22 年3 月23 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:334
  • 鹿児島地名瀬支平22.3.23判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     奄美ひまわり基金法律事務所は,弁護士過疎問題の解消のために,日弁連ひまわり基金によって平成17年3月に奄美市に初めて設立された公設事務所である。
     本件は,奄美市在住の原告が被告である初代所長に債務整理を委任したところ,被告が回収した過払金の額その他の事件処理の...

    引用形式で表示 総ページ数:35 開始ページ位置:111
  • 名古屋簡平22.3.23判決

    [解 説]
     1 本件事案の概要
     Xは,平成11年8月,貸金業者であるY会社から,同年9月から平成16年8月まで毎月5日限り元本8万円ずつと約定の経過利息を支払う,約定支払日よりも15日以上前に支払った場合には約定支払日は次回に繰り越さない(当月分の支払とは認めない)との定めで,480万円を...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:187
  • 第三小法廷平22.3.23判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     (1)本件は,かすみがうら市議会議員14名(以下「本件議員ら」という。)が平成18年度に被上告人から交付を受けた政務調査費について使途基準に違反する違法な支出を行っており,本件議員らはかすみがうら市に対して支出額に相当する金員を不当利得として返還すべきであるのに...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:86
  • 5 退職金請求事件における主張立証責任の考察 精神的疾患のある労働者に対する懲戒解雇の効力が争われた事例を中心として

    德増誠一   

    第1 はじめに
    第2 論点①(退職金請求事件における請求原因事実は何か)について
    第3 論点②(精神的疾患のある労働者の行為を理由とする懲戒解雇処分の効力を判断する際の事情)について
    第4 論点③(懲戒解雇が有効であっても労働者の勤続の功労を抹消するような背信的事情がなければ退職金不支給は許されないか)について
    第5 結語

    引用形式で表示 総ページ数:45 開始ページ位置:148
  • 東京地方裁判所平22.3.24判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,原告が,所有する地下1階地上4階建て建物(以下「本件建物」)について,被告との間で,住宅総合保険契約(以下「本件保険契約」)を締結していたところ,本件建物が火災による被害を受けたことから,同保険契約に基づき保険金の支払を求めた事案である。
     本件保険契約...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:178
  • 知的財産高等裁判所平22.3.24判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,控訴人が,被控訴人による別紙サービス目録記載のサービス(被控訴人サービス)の提供行為は,控訴人の有する第3762882号特許権(本件特許権。その特許請求の範囲の請求項1に係る発明:本件発明。本件発明に係る特許:本件特許)を侵害するものであると主張して,①...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:184
  • 私立中高一貫校の教員につき、うつ病の罹患等に対する被告の安全配慮義務違反は認めず、その回復可能性の考慮等が不足しておりうつ病を理由とする解雇の相当性を欠くとして地位確認等請求は認められた事案

    宮崎雅子   

    東京地裁平成22 年3 月24 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:376
  • 労働組合幹部が組合員らに対して団結権侵害等の不法行為をしたとされた事例

    菊井一夫   

    東京地裁平成22 年3 月24 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:394
  • [解 説]
     1 本件本訴は,Xが商品取引員であるYに委託して行った金の商品先物取引において損失を被ったことにつき,適合性原則違反,新規委託者保護義務違反,断定的判断の提供,取引開始前の説明義務違反,取引中の助言指導義務違反,実質一任売買,不合理かつ無意味な特定売買,過当取引などの違法があった...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:119