詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 64921-64940件目を表示中
  • 東京高等裁判所平21.10.8判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,いわゆる引きこもりの状態にあった被告人が,経済的援助を求めようとして実母が居住するマンションを訪れたところ,同マンションの出入口前において被告人を追い返そうとした実母の再婚相手の男性(被害者)と小競り合いになり,未必の殺意をもって被害者の左前胸部を果物ナ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:370
  • 知的財産高等裁判所平21.10.8判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,原告が,名称を「太陽電池用半導体ウェハの製造方法及び太陽電池用半導体ウェハ」とする本願発明につき特許出願をしたところ,拒絶査定を受けたことから,拒絶査定不服審判を請求したが,本願発明は,引用例に記載された発明であって,特許法29条1項3号に掲げる発明に該...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:242
  • 民事執行判例・実務フロンティア2011年版
    8 不動産執行〔売却-売却取消等〕
    東京高裁平成21年10月8日決定

    大門匡    千葉和則    村上泰彦    松田浩養    瀬川裕香子    栗原志保    猪股直子    酒井智之    行廣浩太郎   

    建物所有者に対する底地所有者の建物収去土地明渡請求が第1審で認容され、当該訴訟が控訴審に係属中である場合に、これを踏まえたものとして、当該建物の強制競売事件における物件明細書の記載や売却基準価額決定の基礎となった評価額の算定に誤りはないとして、売却許可決定に対する執行抗告が棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:252
  • 第一小法廷平21.10.8判決

    [解 説]
     1 本件は,被告人が共犯者2名と共謀の上で万引きをしたが,追跡してきた店長に取り押さえられて共犯者の1名に助けを求め,これに呼応した同共犯者と共謀の上,主として同共犯者が店長に対して暴行を加えて負傷させたという事案である(1審判示第1の事実。ほかに,万引き4件〔同第2〕及び不法残...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:58
  • [解 説]
     1 X(本訴原告,反訴被告:国立大学)とY(本訴被告,反訴原告:ベンチャー企業)は,抗体開発に係る共同研究を行っていたところ,その過程で得られた有望な抗体について,Yが,単独で,特許出願及びこれを優先権の基礎とする特許出願を行った(Y出願1~3)。一方,Xも,同一の発明について,...

    引用形式で表示 総ページ数:26 開始ページ位置:244
  • [解 説]
     1 被告は,原告が商標権者である指定商品を第14類の時計等とする「DEEP SEA」との欧文字を横書きにした構成の本件商標の不使用による商標登録を取り消すことについて審判を請求したところ,特許庁は同請求を認め,同登録を取り消す旨の本件審決をした。本件は,原告が,本件商標の使用の事...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:216
  • [解 説]
     1 本件は,建物に対する強制競売事件において,売却許可決定を受けた抗告人が,同決定を取り消し,抗告人に対する売却を不許可とする旨の決定を求めて,執行抗告を申し立てた事案である。
     事案の概要は,次のとおりである。
     (1)申立債権者は,執行力ある判決正本に基づいて本件建物について...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:279
  • 第一小法廷平21.10.8判決

    《解 説》
    1 本件は,チャップリンが監督等を務め,昭和45年法律第48号により改正された著作権法(以下「新法」という。)の施行日である昭和46年(1971年)1月1日より前(1919年~1952年)に公開された「サニーサイド」等9本の劇場用映画(以下「本件各映画」という。)について,本件各映...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:127
  • 「Agatha Naomi」事件控訴審判決 「Agatha Naomi」という結合商標が登録商標「AGATHA」と類似するとされた事例

    宮川美津子   

    知的財産高裁平成21 年10 月13 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:308
  • 知財高平21.10.13判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     (1)控訴人は,身飾品等を指定商品とする登録商標「AGATHA」(本件商標)の商標権者である。被控訴人は,ウェブサイトに「Agatha Naomi」及びその装飾文字(被控訴人標章1~3)の表示をしてアクセサリー等の通信販売を行っている。
     (2)本件は,控訴人が...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:247
  • 横浜地平21.10.14判決

    [解 説]
     1 訴外A(平成9年生)は,平成18年2月20日,心窩部痛を訴え,数回嘔吐したため,救急車で,Yの開設するB病院に入り,急性胃腸炎と診断され,入院したが,翌21日,絞扼性イレウスで死亡した。
     そこで,Aの遺族であるXらは,B病院の医師には必要な検査を怠った過失があったとし,Yら...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:172
  • 1 競売不動産の買受人の従業員ではない者が裁判所の許可を得ることなく代理人と称して行った不動産引渡命令申立てについて、弁護士法72 条及び民事執行法13 条を潜脱する違法があるとして却下した事例(①事件) 2 競売不動産の買受人が落札価額より著しく高額な価格で売却しようとの意図で社会通念上許容される限度を大きく逸脱した買取交渉を行っていたなどの事実関係のもとでなされた不動産引渡命令の申立てについて、申立権の濫用に当たり不適法であるとして却下した事例(②事件)

    阿保賢祐   

    [①事件]東京高裁平成21 年10 月15 日決定(平21(ラ)第1670 号)

    [②事件]東京高裁平成22 年3 月8 日日決定(平21(ラ)1883 号)

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:232
  • 経済産業大臣が自転車競技法4 条2 項に基づいてした場外車券発売施設の設置許可処分の取消訴訟における施設周辺の居住者又は文教施設若しくは医療施設開設者の原告適格

    中山幾次郎    佐藤康憲   

    最高裁第一小法廷平成21 年10 月15 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:354
  • 民事執行判例・実務フロンティア2011年版
    2 総論
    東京高裁平成21年10月15日決定

    大門匡    千葉和則    村上泰彦    松田浩養    瀬川裕香子    栗原志保    猪股直子    酒井智之    行廣浩太郎   

    不動産引渡命令の申立てに弁護士法72条及び民事執行法13条を潜脱する違法があるとして、不動産引渡命令を取り消した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:240
  • 第一小法廷平21.10.15判決

    《解 説》
    1 事案の概要
     (1)経済産業大臣は,A株式会社に対し,同社が大阪市中央区日本橋に設置を計画している場外車券発売施設(以下「場外施設」という。)「サテライト大阪」につき,平成17年9月26日付けで自転車競技法(平成19年法律第82号による改正前のもの。以下「法」という。)4条2項...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:68
  • 東京高平21.10.15決定

    《解 説》
    1 事案の概要
     所有者会社の代表者として本件建物を占有している抗告人は,同人に対する引渡命令について,買受人とは別の会社に所属するAが買受人の代理人と称して抗告人らと立退交渉等を行っており,これは弁護士法72条等に抵触する違法なものであるなどと主張して,執行抗告をしたが,原審は,...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:288
  • 医師である国立大学の大学院生が自動車を運転してアルバイト先病院に向かう途中、交通事故を起こして死亡した場合、その原因が過労による居眠り運転であるとし、大学側の安全配慮義務違反の責任が認められた事例

    吉野内庸子   

    鳥取地裁平成21 年10 月16 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:76
  • 米国の州によって同州港湾局の我が国における事務所の現地職員として雇用され、解雇された者が、雇用契約上の権利を有する地位にあることの確認及び解雇後の賃金の支払いを求めて提訴した訴訟につき、同州は我が国の民事裁判権から免除されるとした原審の判断に違法があるとされた事例

    井上泰人   

    最高裁第二小法廷平成21 年10 月16 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:318
  • 東京地平21.10.16判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     本訴事件は,訴外Z社に対して不動産(本件物件)を売った原告が,代金不払による契約解除を主張して,Z社の買主たる地位を承継した被告に対し,同売買契約(本件売買契約)における違約金支払合意に基づき,違約金の支払を求めている事案であり,反訴事件は,被告が,前記売買契約...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:199
  • 東京地平21.10.16判決

    [解 説]
     1 本件は,ロシア国籍を有する外国人の女性が,法務大臣に対し,出入国管理及び難民認定法(以下「入管法」という。)7条の2第1項に基づき,入国目的を「芸術・文化活動」,活動先の名称を「日本陶芸倶楽部」,活動先の事業内容を「陶芸の振興と海外広報」,地位を「研究生」,活動内容を「日本陶...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:123