詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 64541-64560件目を表示中
  • 《解 説》
    1 本件は,地盤改良工事の注文者であるXが,請負人であるYによる同工事の施工が不十分であったため,土地上に建築した建物に不同沈下が生じてその取壊しを余儀なくされたなどとして,Yに対し,不法行為又は瑕疵担保に基づき,損害賠償を求めたところ,Yが妨訴抗弁(仲裁合意の存在)を主張してこれ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:220
  • 《解 説》
    1 事案の概要
     本件は,原告ら(原告及び選定者)が,弁護士である被告に対し,委任した訴訟提起を不当に遅延した上,十分な訴訟活動をしなかったなどと主張して,債務不履行ないし不法行為に基づき損害賠償請求をした事案である。
    2 本件の要約
     (1)事件の概要
     原告他1名(原告ら)は,...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:174
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     (1) Y1は,「キング」と呼ばれるいわゆる振り込め詐欺集団を統括する者であり,同集団には,複数の実行グループがあった。Y2は,1つの実行グループにおける実行責任者である。Yらは,組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律違反(組織的詐欺)により既に逮...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:251
  • 《解  説》
     1 本件は,Y1が設置,運営する病院において,AがXを出産した後に死亡したことにつき,Xが,Y1及び主治医であるY2に対し,不法行為(Y2につき民法709条,Y1につき同法715条)又は債務不履行に基づく損害賠償の支払を求めた事案である。
     主たる争点は,①Aの死亡原因が弛緩出...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:224
  • [解 説]
     1 事案の概要
     (1)本件は,関東地方で餃子の製造販売を業とするXが,Yに対し,Yが有する登録商標(Y商標:ケンちゃんギョーザ)について,一定の地域において,先使用による商標使用権を有することの確認を求めた事案である。
     (2)Xの創業者は,昭和44年ころから,餃子の製造販売を...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:269
  • 名古屋地平21.3.26判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     名古屋市においては,名古屋市会政務調査費の交付に関する条例(以下「本件条例」という。)を定め,会派は,政務調査費として月額55万円に所属議員の数を乗じて得た額の交付を受け,前年度の交付に係る政務調査費についての収支報告書を毎年4月末日までに市議会議長に提出し,議...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:85
  • 《解 説》
    1 本件は,都立学校の教職員であるXらが,卒業式等の際に各校長から発せられた,国歌斉唱時に国旗に向かって起立し,国歌を斉唱すること又は国歌斉唱時にピアノ伴奏をすることを内容とする職務命令に従わなかったことを理由として,東京都教育委員会(以下「都教委」という。)から懲戒処分(戒告処分...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:146
  • 《解 説》
    1 本件は,権利能力なき社団である被告在日本朝鮮人総聯合会(以下「被告総聯」という。)に対して金銭債権(以下「本件債権」という。)を有する原告が,被告合資会社朝鮮中央会館管理会(以下「被告管理会」という。)が登記名義人の不動産(以下「本件不動産」という。)の実質的な帰属主体は被告総...

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:237
  • 《解 説》
    1 本件事案の概要は,次のとおりである。Xは,「独り暮らしをつくる100」と題する書籍を著作した。Xは,同書籍の各所に同一のコンセプトに基づく同一の特徴を有する女性のイラスト(原告各イラスト)を創作して描いた。Y1会社(大和ハウス工業株式会社)は,Y2会社に依頼して,マンション購入...

    引用形式で表示 総ページ数:25 開始ページ位置:231
  • 《解 説》
    1 X17(日本相撲協会)は,1年間に6回の本場所を挙行しており,横綱であるX1を初めX17を除くXら(X力士ら)は,平成19年1月場所(初場所)当時,いずれもX17所属の力士であった。出版社であるY1は,週刊誌「週刊現代」を発行しており,Y2が本件各記事の掲載された「週刊現代」平...

    引用形式で表示 総ページ数:32 開始ページ位置:87
  • 《解 説》
    1 本件は,処分行政庁から第一種中型免許及び第二種中型免許を受け,タクシー運転手として稼働していた原告が,深夜,タクシーを運転して,丁字路(以下「本件交差点」という。)を左折進行したところ,左折した先の道路上に横臥していた男性を轢過して死亡させる交通事故を起こし,処分行政庁から,道...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:133
  • 《解 説》
    第1 甲事件
    1(1)甲事件は,統合失調症の治療のために被告病院に入通院していた原告が,被告病院の医師から,添付文書の限度量を超えたフルフェナジン製剤(フルメジン及びフルデカシン)を投与され,その結果,副作用としてのパーキンソニズムを発症・増悪させられたとしたとして,また,パーキン...

    引用形式で表示 総ページ数:22 開始ページ位置:231
  • 《解  説》
     1 本件は,Aに対し1350万円の債権を有していたXが,Yに対し,詐害行為取消権に基づいて,AがYに債権譲渡した売掛金債権の一部約1575万円の債権譲渡の取消しを求めるとともに,Yが取り立てた金額の内1350万円の支払を求めたものである。
     これに対し,Yは,訴訟を提起された後...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:224
  • 最高二小平21.3.26決定

    《解  説》
     1 本件のうち,判示事項に関する部分の概要は,本決定の1項に摘示されているとおりであり,要するに,病院ブローカー業等を営むA株式会社の実質的代表者として,医療法人B会及び関係者Cの破産管財人D弁護士との間の裁判上の和解に基づき,A会社からD及びB会に順次譲渡されたものの,所有権...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:138
  • 最高一小平21.3.26判決

    《解  説》
     1 本件は,被告人(当時27歳の男性)が,正当な理由がないのに,平成19年8月26日午前3時20分ころ,東京都新宿区西新宿2丁目の路上で,人の生命を害し,又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具である催涙スプレー1本(以下「本件スプレー」という。)をズボンの左前ポ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:141
  • 平成21年度主要民事判例解説
    023 民法|債権総論
    最高裁第二小法廷平成21年3月27日判決

    加藤新太郎   

    譲渡禁止の特約に反して債権を譲渡した債権者が同特約の存在を理由に譲渡の無効を主張することの可否

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:64
  • 平成21年度主要民事判例解説
    048 民法|不法行為
    最高裁第二小法廷平成21年3月27日判決

    和久一彦   

    全身麻酔と局所麻酔の併用による手術中に生じた麻酔による心停止が原因で患者が死亡した場合において,麻酔医に各麻酔薬の投与量を調整すべき注意義務を怠った過失があり,同過失と死亡との間に相当因果関係があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:116
  • 平成21年度主要民事判例解説
    106 民事訴訟法|民事保全
    福岡地裁久留米支部平成21年3月27日決定

    八槇朋博   

    暴力団組事務所として使用されている建物について,その周辺住民が建物の使用の差止め等を求めた仮処分が一部認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:236
  • 《解 説》
     X1ないしX3及びY1は,元国会議員であり,Y2は週刊誌を発刊する出版社,Y3はその編集人である。本件訴訟は次の3件が併合審理されたものである。すなわち,その第1事件は,XらがY1の自宅から極秘事項をメモしていたY1の手帳を持ち去り,家探しをしたとの記事が本件週刊誌に掲載されたこ...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:283
  • 福岡地久留米支平21.3.27決定

    《解 説》
    1 本件は,暴力団組事務所等として使用されている3棟の建物群の近隣に居住ないし就業している債権者らが,人格権に基づき,各建物の暴力団組事務所等としての使用の差止めや各建物の執行官保管等を求める仮処分命令を申し立てた事案である。
    2 本決定は,大筋では,当該暴力団とその対立組織との間...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:302