詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 64401-64420件目を表示中
  • 平成21年度主要民事判例解説
    006 民法|民法総則
    東京地裁平成20年12月24日判決

    酒井正史   

    1 不動産売買契約が,売主の意思無能力を理由として無効とされた事例 2 売主の意思無能力を理由として無効とされた不動産売買契約の買主との間で抵当権設定契約を締結した抵当権者につき,民法94 条2項を類推適用すべきではなく,売主は抵当権者に対して当該不動産の所有権が買主に移転していないことを主張することができるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:28
  • 東京地平20.12.24判決

    《解  説》
     1 本件は,Y1名義の所有権移転登記とY2名義の根抵当権設定登記及び同仮登記を経由している土地及び建物(以下,併せて「本件不動産」という。)の前所有名義人であるXが,Y1との間で本件不動産の売買契約(以下「本件売買契約」という。)を締結したことはなく,仮に本件売買契約を締結して...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:217
  • 東京地平20.12.24判決

    《解  説》
     1 芸能人であるXは,Aが経営するB美容整形外科(以下「B」という。)の広告宣伝業務を行っていたCと,広告の範囲をすべての広告物,出演契約料(以下「本件出演料」という。)を年間126万円とする広告出演契約(以下「本件契約」という。)を締結した。Cは,本件契約に基づき,Bのホーム...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:204
  • 大分地平20.12.25判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     (1)原告は,不動産競売事件で建物(以下「本件建物」という。)及び底地を買い受けた者であるが,同事件における現況調査報告書及び評価書には,本件建物における白蟻被害に関する記載はなされていなかった。原告は,本件建物及び底地を第三者に転売したが,転売先から本件建物に...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:239
  • 平成21年度主要民事判例解説
    065 民法|親族
    名古屋高裁平成20年12月25日判決

    若林昌子   

    親子関係不存在確認請求控訴事件判決「藁の上からの養子」に対する親子関係不存在確認請求が著しく不当な結果をもたらすとまではいえず,権利の濫用にあたらないとして,請求が認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:150
  • 平成21年度主要民事判例解説
    143 行政法|行政訴訟
    大阪地裁平成20年12月25日判決

    片山健   

    公立学校の教職員の勤務評定制度に基づく自己申告票の提出義務の不存在確認の訴えについて,確認の利益が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:312
  • 東京地平20.12.25判決

    《解 説》
    1 本件は,独立行政法人都市再生機構(以下「都市再生機構」という。)が施行する第一種市街地再開発事業の施行地区内に土地建物を所有している原告らが,①被告国に対し,都市再生機構が定めた施行規程及び事業計画(以下「事業計画等」という。)の変更に関する国土交通大臣の認可は,それに先行する...

    引用形式で表示 総ページ数:28 開始ページ位置:112
  • 知財高平20.12.25判決

    《解 説》
    1 本件は,発明の名称を「レーダ」とする本願発明について,拒絶査定不服審判請求をしたXが,不成立審決をしたY(特許庁長官)を被告として,審決取消訴訟を提起した事案である。
     Yは,概要,引用発明から出発して,本願発明に到達することが容易であると判断した。
     本願発明は,簡単に説明す...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:272
  • 大阪地平20.12.25判決

    《解 説》
    1 事案の概要
     本件は,大阪府教育委員会が教職員の勤務評定制度として教職員に自己申告票を提出させることなどを内容とする評価育成システムを定めたところ,公立学校の教員である原告らが,同システムに基づいて自己申告票の提出を義務付けることは,教育に対する不当な支配であり,原告らの教育の...

    引用形式で表示 総ページ数:36 開始ページ位置:116
  • 大阪地平20.12.25決定

    《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,LEDチップに関する特許権侵害訴訟等を基本事件として申し立てられた秘密保持命令申立事件及び同命令の取消決定申立事件である。
     上記両事件の基本事件は2件ある。第1事件は,特許権者である原告が,被告Aが輸入して被告Bに販売し,被告Bが国内で第三者に販売し...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:220
  • 平成21年度主要民事判例解説
    066 民法|親族
    神戸家裁姫路支部平成20年12月26日審判

    中山直子   

    いわゆる代理出産により出生した養子となる者と卵子及び精子を提供した申立人ら(養親)との特別養子縁組の成立を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:152
  • 平成21年度主要民事判例解説
    074 民法|相続
    東京高裁平成20年12月26日決定

    杉田薫   

    危急時遺言が遺言者の真意に出たものであるとするには,確信の程度に及ぶ必要はないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:170
  • 平成21年度主要民事判例解説
    120 知的財産法|商標
    東京地裁平成20年12月26日判決

    末吉亙   

    黒烏龍茶事件 1 原告の商品表示の周知性を肯定しつつ,その著名性を否定した事例 2 原告の商品表示と被告らの二種類の商品表示との類否について,一方については類似性を肯定し,他方については類似性を否定した事例 3 原告の商品と被告らの商品とを比較する広告が原告の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知するものであるとされた事例 4 登録商標の使用が商標としての使用に当たらないとされた事例 5 商品のデザインの著作物性が否定された事例 6 製造業者と販売業者の関係にある被告らの関連共同性が肯定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:264
  • 大阪地平20.12.26判決

    《解  説》
     1 本件は,原告が,被告らと共同で執筆して医学雑誌に投稿した遺伝子組み換えマウスに関する論文(以下「本件論文」という。)について,被告らが記者会見(以下「本件記者会見」という。)を開いて,原告(氏名は伏せられていたが,容易に原告を特定できる。)が本件論文のデータの重複を一部意図...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:185
  • 東京地平20.12.26判決

    《解  説》
     1 事案の概要
     原告は,被告ら両名が,原告商品(ペットボトル入りの烏龍茶である。)を示すものとして周知かつ著名な原告商品表示(別紙原告商品表示目録の写真のもの)と類似の被告ら商品表示A(別紙被告商品表示目録1記載のもの)及び被告ら商品表示B(別紙被告商品表示目録2記載のもの)...

    引用形式で表示 総ページ数:31 開始ページ位置:254
  • 平成21年度主要民事判例解説
    102 民事訴訟法|民事執行
    東京高裁平成21年1月8日決定

    新谷貴昭   

    債務者につき破産手続開始決定がされた後,破産管財人が抗告人の債務者に対する債権差押命令の執行手続の取消しを上申したことを受けて,執行裁判所が同債権差押命令を取り消した原決定を是認した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:228
  • 《解 説》
    1 抗告人は,債務者に対する執行力ある判決正本に基づいて,債務者の第三債務者に対する敷金返還請求権の債権差押命令の申立てをし,平成5年9月1日,差押命令が発令されていたが,債務者について,平成20年9月19日,破産手続開始決定がされ,破産管財人が上記債権差押命令申立事件につき,執行...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:290
  • 《解 説》
    1 本件事案の概要は次のとおりである。北海道後志地方所在の町である原告は,昭和55年にA診療所を開設して医師である被告に診療業務を委託していた。同診療所は保険医療機関に指定され,被告は,保険医の登録を受けていたほか,二つの特別養護老人ホーム(特養ホーム)の配置医師(平成11年3月3...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:273
  • 《解 説》
    1 本件は,片側3車線の国道において,被告人がワンボックスカーを運転して第2車線を進行していたところ,前方の第1車線から青色乗用車が第2車線に進出してきたことから,これを見た被告人が第3車線に進出したところ,後方から第3車線を自動二輪車で進行してきた被害者に急制動を余儀なくさせて自...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:309
  • 最高二小平21.1.14決定

    《解  説》
     本件は,被告人が,自己の借金の返済のため,妻(当時59歳)にかけていた生命保険の死亡保険金,妻及び養母(妻の実母,当時84歳)に係る搭乗者保険金(自動車保険)を取得する目的で,夕方,漁港において,殺意をもって,妻と養母が同乗した乗用車を運転して海中に転落させ,被告人のみが海中に...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:188