詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 64401-64420件目を表示中
  • 大阪地平20.12.25決定

    《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,LEDチップに関する特許権侵害訴訟等を基本事件として申し立てられた秘密保持命令申立事件及び同命令の取消決定申立事件である。
     上記両事件の基本事件は2件ある。第1事件は,特許権者である原告が,被告Aが輸入して被告Bに販売し,被告Bが国内で第三者に販売し...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:220
  • 平成21年度主要民事判例解説
    066 民法|親族
    神戸家裁姫路支部平成20年12月26日審判

    中山直子   

    いわゆる代理出産により出生した養子となる者と卵子及び精子を提供した申立人ら(養親)との特別養子縁組の成立を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:152
  • 平成21年度主要民事判例解説
    074 民法|相続
    東京高裁平成20年12月26日決定

    杉田薫   

    危急時遺言が遺言者の真意に出たものであるとするには,確信の程度に及ぶ必要はないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:170
  • 平成21年度主要民事判例解説
    120 知的財産法|商標
    東京地裁平成20年12月26日判決

    末吉亙   

    黒烏龍茶事件 1 原告の商品表示の周知性を肯定しつつ,その著名性を否定した事例 2 原告の商品表示と被告らの二種類の商品表示との類否について,一方については類似性を肯定し,他方については類似性を否定した事例 3 原告の商品と被告らの商品とを比較する広告が原告の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知するものであるとされた事例 4 登録商標の使用が商標としての使用に当たらないとされた事例 5 商品のデザインの著作物性が否定された事例 6 製造業者と販売業者の関係にある被告らの関連共同性が肯定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:264
  • 大阪地平20.12.26判決

    《解  説》
     1 本件は,原告が,被告らと共同で執筆して医学雑誌に投稿した遺伝子組み換えマウスに関する論文(以下「本件論文」という。)について,被告らが記者会見(以下「本件記者会見」という。)を開いて,原告(氏名は伏せられていたが,容易に原告を特定できる。)が本件論文のデータの重複を一部意図...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:185
  • 東京地平20.12.26判決

    《解  説》
     1 事案の概要
     原告は,被告ら両名が,原告商品(ペットボトル入りの烏龍茶である。)を示すものとして周知かつ著名な原告商品表示(別紙原告商品表示目録の写真のもの)と類似の被告ら商品表示A(別紙被告商品表示目録1記載のもの)及び被告ら商品表示B(別紙被告商品表示目録2記載のもの)...

    引用形式で表示 総ページ数:31 開始ページ位置:254
  • 平成21年度主要民事判例解説
    102 民事訴訟法|民事執行
    東京高裁平成21年1月8日決定

    新谷貴昭   

    債務者につき破産手続開始決定がされた後,破産管財人が抗告人の債務者に対する債権差押命令の執行手続の取消しを上申したことを受けて,執行裁判所が同債権差押命令を取り消した原決定を是認した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:228
  • 《解 説》
    1 抗告人は,債務者に対する執行力ある判決正本に基づいて,債務者の第三債務者に対する敷金返還請求権の債権差押命令の申立てをし,平成5年9月1日,差押命令が発令されていたが,債務者について,平成20年9月19日,破産手続開始決定がされ,破産管財人が上記債権差押命令申立事件につき,執行...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:290
  • 《解 説》
    1 本件事案の概要は次のとおりである。北海道後志地方所在の町である原告は,昭和55年にA診療所を開設して医師である被告に診療業務を委託していた。同診療所は保険医療機関に指定され,被告は,保険医の登録を受けていたほか,二つの特別養護老人ホーム(特養ホーム)の配置医師(平成11年3月3...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:273
  • 《解 説》
    1 本件は,片側3車線の国道において,被告人がワンボックスカーを運転して第2車線を進行していたところ,前方の第1車線から青色乗用車が第2車線に進出してきたことから,これを見た被告人が第3車線に進出したところ,後方から第3車線を自動二輪車で進行してきた被害者に急制動を余儀なくさせて自...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:309
  • 最高二小平21.1.14決定

    《解  説》
     本件は,被告人が,自己の借金の返済のため,妻(当時59歳)にかけていた生命保険の死亡保険金,妻及び養母(妻の実母,当時84歳)に係る搭乗者保険金(自動車保険)を取得する目的で,夕方,漁港において,殺意をもって,妻と養母が同乗した乗用車を運転して海中に転落させ,被告人のみが海中に...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:188
  • 《解  説》
     1 本件は,Yが,特許庁の担当職員の過失により本件質権設定登録が受付の順序に従ってされず,本件質権の効力が生じなかったために,本件債権の回収をすることができなくなって損害を被ったと主張して,Xに対し,国家賠償法1条1項に基づき,3億3000万円(内金3000万円は弁護士費用)の...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:291
  • 平成21年度主要民事判例解説
    085 商事法|会社法
    最高裁第一小法廷平成21年1月15日決定

    難波孝一   

    会計帳簿等の閲覧謄写請求に関する最高裁決定 株主から会社に対する会計帳簿等の閲覧謄写請求に対し,会社がこれを拒絶するための要件としては,当該株主が会社と競業をなすものであるなどという客観的事実のみで足り,主観的要件までは不要とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:192
  • 平成21年度主要民事判例解説
    090 民事訴訟法|判決手続
    最高裁第一小法廷平成21年1月15日決定

    佐賀義史   

    情報公開法に基づく行政文書の開示請求に対する不開示決定の取消訴訟において,不開示とされた文書を検証の目的として被告にその開示を命じることの可否

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:204
  • 最高一小平21.1.15決定

    《解  説》
     1 本件の本案訴訟は,Xが,行政機関の保有する情報の公開に関する法律(以下「情報公開法」という。)に基づき,外務省の保有する米軍ヘリコプター墜落事故に関する行政文書の開示を請求したところ,外務大臣から,原決定別紙不開示文書目録記載の文書等(以下「本件不開示文書」という。)につき...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:126
  • 最高一小平21.1.15決定

    《解  説》
     1 本件は,Xが,Yの親会社であるA社の株主として,商法(平成17年法律第87号による改正前のもの。以下「旧商法」という。)293条の8第1項に基づき,Yの会計帳簿等の閲覧謄写の許可を求めた事案である。同条2項は,同法293条の7(以下「本条」という。)第2号に掲げる事由がある...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:61
  • 平成21年度主要民事判例解説
    061 民法|親族
    大阪高裁平成21年1月16日決定

    二本松利忠   

    未成年者の心情の成長にとって重要であるとして,非監護親(父)との直接の面接交渉を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:142
  • 《解 説》
    1 本件は,旧軍人として戦病死した亡夫の妻である原告が,昭和28年4月分以降の公務扶助料(恩給)の受給権を有していたが,昭和18年に亡夫が原告に無断でした協議離婚の届出により亡夫の戸籍から除籍されていたため,長年にわたり公務扶助料の支給を受けられず,平成17年に至り,亡夫との離婚無...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:122
  • 平成21年度主要民事判例解説
    029 民法|契約
    最高裁第二小法廷平成21年1月19日判決

    森鍵一   

    修繕義務の不履行に基づき賃貸人が賠償すべき損害(営業利益)の範囲と,賃借人の損害軽減義務

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:76
  • 平成21年度主要民事判例解説
    155 労働法|個別労働関係
    東京地裁平成21年1月19日判決

    中園浩一郎   

    公立学校教員が,再雇用・再任用職員の採用選考において,卒業式の国歌斉唱の際に起立斉唱するよう命じる校長の職務命令に違反したことにより戒告処分を受けたことを理由に不合格とされたことについて,教育委員会に裁量権の逸脱・濫用があるとして,国家賠償請求が認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:338